NDS編集長の通称「私」がキニナルものやニュースを勝手にゴリ押し

NDS編集長のまとめニュース

男の子の名づけ!カタカナの名前ってどう?

      2016/03/22

男の子の名づけ!カタカナの名前ってどう?

最近は子供の名づけには個性的な名前が数多くあります。その中でも名前をカタカナ表記にしている方も増えてきています。そこで子供の名前をカタカナにすることについて調べてみました。今回は男の子の名前に注目してまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%af-%e9%8c%b2%e9%9f%b3-%e9%9b%91%e9%9f%b3
マイクでの録音時に発生する雑音の原因と軽減する為の対処法

マイクで録音する時には、とりたい音源以外に雑音が入り込んでし...

%e8%82%b2%e4%bc%91-%e6%9c%9f%e9%96%93-3%e5%b9%b4
育休期間を3年に延長することで生じる問題と取得の現実

女性の働きやすい環境づくりを打ち出す政策の中に、育休期間を3...

%e7%94%b7%e5%a5%b3%e5%85%bc%e7%94%a8-%e5%90%8d%e5%89%8d-%e5%a4%96%e5%9b%bd
男女兼用の名前は…外国でも通用する命名のコツ!

赤ちゃんが生まれて初めての贈り物が「名前」だと言われています...

%e8%87%aa%e9%96%89%e7%97%87-%e9%87%8d%e5%ba%a6-%e4%b9%b3%e5%85%90
自閉症の重度症状~乳児期に見られる特徴と子供への接し方

子供の健やかな成長は親の一番の願いです。 最近では発達障害...

%e7%94%b7%e6%80%a7-%e8%ba%ab%e9%95%b7-%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%95%e3%82%9a%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9
男性は身長が低いことにコンプレックスを感じている?!

男性の平均身長は年齢によって異なりますが、約170cmと言わ...

%e9%ab%aa-%e6%b0%b4%e8%89%b2-%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%a9
髪が水色のアニメキャラ検証!人気の4強徹底リサーチ!

髪が水色のアニメキャラには繊細・クール・神秘的など、ちょっと...

%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e7%94%9f-%e5%bd%bc%e6%b0%8f-%e3%81%8a%e6%b3%8a%e3%82%8a
大学生の彼氏のお家にお泊りする時の事前準備と注意点

大学生の彼氏のお家へのお泊りは、大好きな彼氏とずっと一緒に入...

%e4%ba%a4%e9%80%9a%e4%ba%8b%e6%95%85-%e8%a8%ba%e6%96%ad%e6%9b%b8-%e6%97%a5%e6%95%b0
交通事故に合った!貰った診断書の治療日数が短いのはなぜ?

万が一交通事故に合ってしまったら、とにかくすぐ病院へ行きます...

%e4%ba%ba%e8%ba%ab%e4%ba%8b%e6%95%85-%e9%9b%bb%e8%bb%8a-%e8%b3%a0%e5%84%9f%e9%a1%8d
人身事故で電車が遅延!?膨大な賠償額の内訳と請求について

人身事故を起こし、電車が遅延する事態になると莫大な賠償額が発...

%e5%a4%a7%e5%ad%a6-%e5%8f%8b%e9%81%94-%e5%96%a7%e5%98%a9
大学の友達と喧嘩…後腐れなく仲直りする方法とポイント!

最近はおひとり様の大学生も増え、友達という感覚が薄れてきてい...

%e9%95%b7%e7%94%b7-%e6%ac%a1%e7%94%b7-%e6%80%a7%e6%a0%bc%e3%81%ae%e9%81%95%e3%81%84
長男と次男の性格の違い~同じ家庭環境でも差が出る原因

子供は同じように育てても性格の違いがあらわれます。 同性で...

%e6%bc%a2%e5%ad%97-%e4%b8%80%e6%96%87%e5%ad%97-%e8%b4%88%e3%82%8b
漢字一文字で気持ちを贈る〜漢字に込めたあなたの思いとは…

日本には様々な意味を持つ漢字があります。漢字一文字の中に込め...

%e6%96%b0%e7%94%9f%e5%85%90-%e3%83%a2%e3%83%ad%e3%83%bc%e5%8f%8d%e5%b0%84-%e5%a4%9a%e3%81%84
新生児期に見られるモロー反射が多い時の対処法と注意点

新生児期の赤ちゃんにはモロー反射という原子反射が見られます。...

28%e6%ad%b3-%e8%b2%af%e9%87%91-500%e4%b8%87
28歳の貯金額はどのくらい?500万円貯めるためには?

社会人になって会社にも慣れ、そろそろ肩書きが付いてくる場合も...

4%e3%83%b6%e6%9c%88-%e8%b5%a4%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93-%e3%83%95%e3%82%9a%e3%83%ac%e3%82%bb%e3%82%99%e3%83%b3%e3%83%88
生後4ヶ月のママ&赤ちゃんにプレゼントするなら何が良い?

産後、ママが里帰り出産から帰ってきて、母子ともに身体と生活リ...

%e4%b8%ad%e5%ad%a6-%e6%81%8b%e6%84%9b-%e5%8b%98%e9%81%95%e3%81%84
思わせぶりや好き避けも!中学生に良くある恋愛の勘違い

中学生の頃って、特に女子は恋愛話に花を咲かせていた時期ですよ...

%e4%b8%ad%e5%ad%a6%e6%a0%a1-%e9%83%a8%e6%b4%bb-%e3%83%8f%e3%82%99%e3%82%b9%e3%82%b1
中学校の部活はバスケ部に入部したい子を持つ母の為の情報!

中学校に入ると部活に入部すれば人間関係や経験が広がります。 ...

%e9%98%b2%e6%b0%b4-%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9-%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%8d%a8%e3%81%a6
海のレジャーで写真を撮る!防水カメラを買うなら使い捨て?

秋冬でもハワイやグアム、沖縄でもマリンレジャーを楽しみたい!...

%e5%ad%90%e4%be%9b-%e5%8f%8b%e9%81%94-%e7%84%a1%e8%a6%96
子供が友達から無視されている時、親としてどうすればいい?

子供が友達から無視されていることが分かったら、親としてどうす...

33%e6%ad%b3%e3%80%80%e8%b2%af%e9%87%91%e3%80%80500%e4%b8%87
33歳で貯金が500万円は多い?少ない?貯めるコツは?

趣味のため、結婚資金、子どもの教育費、老後の生活にあてるため...

スポンサーリンク

男の子の名前をカタカナで考える!

カタカナ名前は男女ともに少ない

昭和の時代に女の子にカタカナで名前をつけることが、少しだけ流行したことがありますが、長く続きませんでした。
その時は、マリ、マイ、アイなど、外国人風に表したような名前でした。
最近はカタカナ名前は男の子ではもちろん皆無に近いですが、女の子でもかなり少ないといえます。

カタカナ名前で注意すべきことは、ひらがな名前と比べて読み違いが起きやすいことです。
とくに「コ」と「ユ」、「シ」と「ツ」などはよく見間違えられることがあります。

もっとも漢字の名前であっても、カタカナでふりがなを書かなければならない書類もありますから、その場合も丁寧に書かないと同じことは起きてしまいます。

漢字にしにくい名前もある

女の子の名づけでは、よび名だけ浮かんでも漢字で書けないとか、難しい漢字になってしまう、他人に読みにくくなってしまう、
男女わからなくなってしまう、というようなケースもあります。
そのような場合もひらがな名前にしておけば安心です。漢字にしにくいという理由でひらがなでよくつけられるのは、たとえば次のような名前です。

あのん・あずな・のどか・いずな・かがり・かざね・かなで・きさら・きらら・きらり・こころ・しづく・すみれ・そよぎ・つくし・つぐみ・つくも・つつじ・つづみ・つぶら・なごみ・なずな・にな・のん・ひばり・まりも・えれな・みずも・めるも・もあ・もなみ・もにか・やまめ・れもん

またひらがなと漢字を混ぜるということも行われています。
「りか子」「まさ恵」「なつ美」などという書き方の名前です。この場合も読み方は一つになり、わかりやすい名前になります。

引用元-名づけQ&A 男の子にひらがなやカタカナの名前はいいか [赤ちゃんの命名・名づけ] All About

男の子の名前をカタカナにするメリット・デメリット

メリットは、子どもが小さいうちからフルネームを正しく書くことができるのと、他人に覚えてもらいやすいということでしょうか。
かつて女性の名前にカタカナが多く使われたのも女性の識字率が低かったためだと聞いたことがあります。それだけ覚えやすく書きやすいということですよね。

デメリットですが、意味や想いを込めることが難しいこと。カタカナというと、どうしても外来語をあてる=西洋風の色合いが強いため、
漢字はおろか、ひらがなに比べても意味を持たせることが難しいように思います。
また、男の子であれ女の子であれ、将来姓が変わった時ちょっと残念な感じになってしまうことも考えられますし最近は当て字で変わった読みのお名前も多いので物心がつく頃には、カタカナのお名前がコンプレックスになる可能性もあるでしょう。

引用元-カタカナの名前(日本人)のメリット・デメリットを教えてください。 【OKWave】

男の子の名前がカタカナ!その印象は?

①外国っぽくておしゃれな印象

たとえば、宿泊施設。カタカナやアルファベットの名前だとホテル。
漢字をつかったものは和風旅館だと直感的に思っていませんか? でも、そればかりではありません。
高級路線で人気を集めている星のリゾートの戦略を例に挙げると、もっとも高級路線の「星のや」ブランドは海外からの宿泊客を意識して、あえて漢字+ひらがなを使っています。
いっぽう、国内向けてはスキー客のための「スノーフィールド」「オーベルジュ」「ツーリズムホテル」などカテゴリーをわけてブランディングをしているのです。
外国語をカタカナ表記にし、しかも意味は分かるけれども普段使っている外来語を少し聞き慣れない表現にすることで顧客の興味を喚起し、これまでにないおしゃれな印象を与えているのです。

②文字が角張っていてかっこいい印象

また、カタカナをつかうメリットに、その字形にも注目してみましょう。
ひらがなはとちがってカタカナは曲線が少ない文字です。
8世紀〜9世紀頃、漢文を和読するために漢字の一部を使ってつくられたものというのが有力説です。
平仮名で書かれた文字書道などでは美的な価値をもって鑑賞されることに比べると、記号的で符号的性格が強いとされています。
そのカタカナをネーミングに使うと、ロゴデザインにもバリエーションが生まれます。
シンプルな字形をいかに表現するかで、スマートな印象にもつながるということです。

③響きが新しいもののように聞こえる

カタカナは、外来語を驚喜する場合に使われるのが一般的です。
たとえば、Creativeという英語を訳すと、創造的という意味ですよね。
音読みをカタカナで表記するとクリエイティブ。意味は同じはずなのに、なぜだか受ける印象が違いますよね。
職業でもクリエイターというと最先端でおしゃれな仕事をしている感じですが、創造家などといってしまうと、なにやらこだわりの強い職人のようなイメージになります。
カタカナで外来語を表すこと、そしてそれが聞き慣れない言葉であればあるほど、新しい響きとなって耳にとどくのです。

引用元-カタカナのネーミングを使うことによって与えられる3つの印象

男の子の名前をカタカナで考えるポイント

名付けに関して多様化している昨今、男の子の名付けでひらがなやカタカナでも違和感を感じない時代になってきていると思います。
実際に本名で漢字の苗字にカタカナの男性著名人も数多くいらっしゃいます。
名付けをする親が違和感を感じさせないようにすればいいのだと思います。
当て字をいろいろ考えた、どうしてもしっくりこなかったが、カタカナだとしっくりきた場合などもあると思います。
お子さんが大きくなって社会に出たときのことを考慮して名付けをしていきたいです。
もちろん国際社会となって、ご家族が国際結婚している家庭も非常に多いです。
カタカナの名付けもすんなり受け入れられると思います。
たとえばルイくん、セナくんなど海外っぽい名付けがカタカナに合うと思いますしグローバルな印象がありますね。
 

引用元-男の子の名付け方 (カタカナ・音読み)

男の子の名付けを音読みにするパターンもある
男の子の名付けを音読みで考えていくと名前からすっと入るので、漢字はいろいろなパターンの組み合わせで考えることができるので名付けやすいと思います。
正直、漢字には音読み訓読みがありますから、どちらがいいとか読みやすいということはないのではないでしょうか。
男の子の名付けでも櫂(かい)、桃李(とうり)、善(ぜん)、暖(だん)、譲(じょう)などのように、一文字などの音読みだと違和感のない、
また読み間違われにくいので、音読みでも最近の当て字などで周りの方に苦労をかけずに済みます。
 
さらにそれらを呼んでみると男の子らしい素敵な名付けだと思いませんか?
 
男の子は家や企業でのリーダー的存在になる可能性もあります。音読みの名付けは風格ある印象も兼ね備えています。

引用元-男の子の名付け方 (カタカナ・音読み)

名前がカタカナの男性芸能人一覧

芸能人・俳優・モデル(有名人)でカタカナの名前の人を一覧でまとめてみました。

男性

森本レオ
大槻ケンヂ
オダギリジョー
押尾コータロー
鏡リュウジ
影山ヒロノブ
風間トオル
カジヒデキ
金谷ヒデユキ
黒鉄ヒロシ
高橋ジョージ
田口トモロヲ
仲村トオル
藤井フミヤ
村上ショージ
山咲トオル
山本シュウ

引用元-カタカナ名前:男女別かわいい・かっこいいもの+俳優一覧

twitterの反応

 - 子育て・教育

ページ
上部へ