NDS編集長の通称「私」がキニナルものやニュースを勝手にゴリ押し

NDS編集長のまとめニュース

長男と次男の関係から見る性格の違いについて

      2016/03/26

長男と次男の関係から見る性格の違いについて

長男と次男、育て方は同じでも性格が、全く違うと感じているパパやママも多いことでしょう。

それには、兄弟の関係が影響するようです。そこで長男・次男の性格の特徴や、兄弟の関係性について、実際の声や影響について調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%af-%e9%8c%b2%e9%9f%b3-%e9%9b%91%e9%9f%b3
マイクでの録音時に発生する雑音の原因と軽減する為の対処法

マイクで録音する時には、とりたい音源以外に雑音が入り込んでし...

%e8%82%b2%e4%bc%91-%e6%9c%9f%e9%96%93-3%e5%b9%b4
育休期間を3年に延長することで生じる問題と取得の現実

女性の働きやすい環境づくりを打ち出す政策の中に、育休期間を3...

%e7%94%b7%e5%a5%b3%e5%85%bc%e7%94%a8-%e5%90%8d%e5%89%8d-%e5%a4%96%e5%9b%bd
男女兼用の名前は…外国でも通用する命名のコツ!

赤ちゃんが生まれて初めての贈り物が「名前」だと言われています...

%e8%87%aa%e9%96%89%e7%97%87-%e9%87%8d%e5%ba%a6-%e4%b9%b3%e5%85%90
自閉症の重度症状~乳児期に見られる特徴と子供への接し方

子供の健やかな成長は親の一番の願いです。 最近では発達障害...

%e7%94%b7%e6%80%a7-%e8%ba%ab%e9%95%b7-%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%95%e3%82%9a%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9
男性は身長が低いことにコンプレックスを感じている?!

男性の平均身長は年齢によって異なりますが、約170cmと言わ...

%e9%ab%aa-%e6%b0%b4%e8%89%b2-%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%a9
髪が水色のアニメキャラ検証!人気の4強徹底リサーチ!

髪が水色のアニメキャラには繊細・クール・神秘的など、ちょっと...

%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e7%94%9f-%e5%bd%bc%e6%b0%8f-%e3%81%8a%e6%b3%8a%e3%82%8a
大学生の彼氏のお家にお泊りする時の事前準備と注意点

大学生の彼氏のお家へのお泊りは、大好きな彼氏とずっと一緒に入...

%e4%ba%a4%e9%80%9a%e4%ba%8b%e6%95%85-%e8%a8%ba%e6%96%ad%e6%9b%b8-%e6%97%a5%e6%95%b0
交通事故に合った!貰った診断書の治療日数が短いのはなぜ?

万が一交通事故に合ってしまったら、とにかくすぐ病院へ行きます...

%e4%ba%ba%e8%ba%ab%e4%ba%8b%e6%95%85-%e9%9b%bb%e8%bb%8a-%e8%b3%a0%e5%84%9f%e9%a1%8d
人身事故で電車が遅延!?膨大な賠償額の内訳と請求について

人身事故を起こし、電車が遅延する事態になると莫大な賠償額が発...

%e5%a4%a7%e5%ad%a6-%e5%8f%8b%e9%81%94-%e5%96%a7%e5%98%a9
大学の友達と喧嘩…後腐れなく仲直りする方法とポイント!

最近はおひとり様の大学生も増え、友達という感覚が薄れてきてい...

%e9%95%b7%e7%94%b7-%e6%ac%a1%e7%94%b7-%e6%80%a7%e6%a0%bc%e3%81%ae%e9%81%95%e3%81%84
長男と次男の性格の違い~同じ家庭環境でも差が出る原因

子供は同じように育てても性格の違いがあらわれます。 同性で...

%e6%bc%a2%e5%ad%97-%e4%b8%80%e6%96%87%e5%ad%97-%e8%b4%88%e3%82%8b
漢字一文字で気持ちを贈る〜漢字に込めたあなたの思いとは…

日本には様々な意味を持つ漢字があります。漢字一文字の中に込め...

%e6%96%b0%e7%94%9f%e5%85%90-%e3%83%a2%e3%83%ad%e3%83%bc%e5%8f%8d%e5%b0%84-%e5%a4%9a%e3%81%84
新生児期に見られるモロー反射が多い時の対処法と注意点

新生児期の赤ちゃんにはモロー反射という原子反射が見られます。...

28%e6%ad%b3-%e8%b2%af%e9%87%91-500%e4%b8%87
28歳の貯金額はどのくらい?500万円貯めるためには?

社会人になって会社にも慣れ、そろそろ肩書きが付いてくる場合も...

4%e3%83%b6%e6%9c%88-%e8%b5%a4%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93-%e3%83%95%e3%82%9a%e3%83%ac%e3%82%bb%e3%82%99%e3%83%b3%e3%83%88
生後4ヶ月のママ&赤ちゃんにプレゼントするなら何が良い?

産後、ママが里帰り出産から帰ってきて、母子ともに身体と生活リ...

%e4%b8%ad%e5%ad%a6-%e6%81%8b%e6%84%9b-%e5%8b%98%e9%81%95%e3%81%84
思わせぶりや好き避けも!中学生に良くある恋愛の勘違い

中学生の頃って、特に女子は恋愛話に花を咲かせていた時期ですよ...

%e4%b8%ad%e5%ad%a6%e6%a0%a1-%e9%83%a8%e6%b4%bb-%e3%83%8f%e3%82%99%e3%82%b9%e3%82%b1
中学校の部活はバスケ部に入部したい子を持つ母の為の情報!

中学校に入ると部活に入部すれば人間関係や経験が広がります。 ...

%e9%98%b2%e6%b0%b4-%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9-%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%8d%a8%e3%81%a6
海のレジャーで写真を撮る!防水カメラを買うなら使い捨て?

秋冬でもハワイやグアム、沖縄でもマリンレジャーを楽しみたい!...

%e5%ad%90%e4%be%9b-%e5%8f%8b%e9%81%94-%e7%84%a1%e8%a6%96
子供が友達から無視されている時、親としてどうすればいい?

子供が友達から無視されていることが分かったら、親としてどうす...

33%e6%ad%b3%e3%80%80%e8%b2%af%e9%87%91%e3%80%80500%e4%b8%87
33歳で貯金が500万円は多い?少ない?貯めるコツは?

趣味のため、結婚資金、子どもの教育費、老後の生活にあてるため...

スポンサーリンク

長男と次男の関係が性格に影響する!

第一子が男の子の場合、”家を継ぐ者””跡取り”として期待を寄せながら、キッチリと育てられます。
お子さんも成長するにつれて、その期待と責任感を感じます。
両親からの言いつけや教えを、キチンと守って育つので、成長してからも、慎重で堅実な性格の方が多いそうです。
冒険とか新しいことにチャレンジするよりも、コツコツと積み重ねていくタイプです。
 
そんな兄に弟が出来た場合、弟に対して”強いライバル意識”を持つのが一般的だそうです。
兄はものゴゴロついた時から、”絶対に負けたくない!”という感情を弟に持つそうです。
子供の頃、男同士の兄弟でケンカが多いのは、そんなライバル意識や何かと周りから比較されることが多いからだそうです。
その反面、弟は兄の言動を参考にしていますので、”こうやれば成功する・失敗する”ということを学習します。
そのため兄が苦労して出来たことも弟はそれほど苦労せず出来てしまうことが多いそうです。
男二人の兄弟の場合、このように兄よりも弟の方が要領がイイのが特徴だそうです。
それが逆に兄からすれば、カチン!と来てしまうそうです。
その後、例えば部活や就職でも、全く同じジャンルに進んでしまうと兄が子供の頃から持っている”弟へのライバル意識”がどんどん大きくなって、兄弟の関係に影響することも多いそうです。

引用元-兄弟・姉妹の性格に迫る!:スズキ・ハッピーモーニング 鈴木杏樹のいってらっしゃい | 月曜〜金曜 7時37分~7時42分

長男の性格の特徴!

長男の性格の、最大の特徴は、「自分は後回し」ということ。
長男は、非常に周囲に気を遣いながら生きている人が多いようです。
自分が生まれてから、何年後かに、妹や弟が生まれている長男。
幼い頃から、彼は既に、面倒を見られるのではなく、面倒をみる立場でした。
また彼の両親も、彼をさしおいて、赤ちゃんの面倒を見ざるを得なかったのです。
そのため、長男くんは、「自分よりも弟、妹」という生活習慣が身についています。
弟や妹に気を遣うことで、両親からも褒められるような経験をしていると、尚更でしょう。
両親が何を希望しているか。
年下の子たちが何を願っているか。
それらの希望を叶えることが、長男の存在意義の大半を占めているのです。
いつもそれを気にしながら成長してきた長男にとって、「周囲の人が何を願っているか」「自分はそれを叶えてあげられるか?」ということは、周囲の人からの自分の評価に直結するもの。
ですから、常に回りに気を遣い、無言のうちに希望を汲みとろう、できるだけその希望に沿って行動しよう、と心がけているわけなのです。
自分自身もそれに慣れ、また、人の希望を叶えることができて御礼を言われたりすると、えもいわれぬ喜びを覚えるのも、長男の特徴のひとつでしょう。
性格的にも、また見た目にも落ち着いた感じが漂い、派手なところがないのも長男の特徴です。
下の子たちのお手本になる、という命題を与えられて育ち、また、親の理想や希望を叶えたいと思っている手前、無意識にもチャラチャラとした雰囲気は漂わせないようにしているのです。
それは同時に、他の誰よりもしっかりとして、頼られたい、そうすることで自分自身の存在意義を保ちたいと思っている証拠でもあります。

引用元-長男の性格と恋愛傾向、特徴は?どんな人との相性が良い? | 無料タロット占いミー|当たる無料占い

次男の性格の特徴!

1.太陽のように明るい
「長男」は両親の顔色をうかがって育つので、真面目な性格の人が多いと言われています。
一方、「次男」は伸び伸びと育つので、明るい性格の人が多いと言われています。
女子からは「次男は太陽のように明るい」(23歳/大学院生)、「接しやすい」(29歳/営業)のような意見がありました。
明るい男性は、素敵ですよね。

2.人の意見を受け入れる
「次男」は「長男」に助言をしてもらいながら、育ってきたようです。その為、人の意見を受け入れる能力が高いのだとか。
「次男は、他人に何か言われても、拗ねたりしない」(26歳/サービス業)、「次男は、どんな意見も、冷静に耳を傾けている」(19歳/大学生)とのことです。
心が広い男性は、素敵ですよね。

3.忍耐力がある
「長男」は、厳しい人が多いと言われています。時には、弟に「ああしろ、こうしろ」と命令気味になることも。
そんな中で育った「次男」には、忍耐力があるそうです。「次男は、そう簡単に凹まないところがいい」(22歳/フリーター)とのことです。
忍耐力がある男性は、素敵ですよね。

4.喧嘩しても泥沼化しない
「長男」と「次男」で喧嘩が勃発したとしましょう。そんなとき、うまくかわしたり、喧嘩したとしても先に折れるのが「次男」という生き物。
女子からも「彼氏が次男だと、大喧嘩にならずに済む」(27歳/公務員)や「私の旦那が次男。私が感情的になっても、冷静に対応してくれるから助かる」(31歳/主婦)とのこと。
喧嘩しても泥沼かしないのは、助かりますよね。

引用元-「次男」がモテる理由5選 – モデルプレス

長男と次男は性格が違う!みんなの声

長男の性格の説明は数行で終わってしまうのに、次男はこれでもか、と書く事が多いです。とても個性的だと思ってます。
要するに、長男はクラスで目立たないタイプ。次男は何をしなくても目立ってしまうタイプなんだと思います。

本当に面白いなあって思います。顔とか声は凄く似てるのにね。

引用元-長男と次男の性格が違いすぎるのは普通の事? – 長男(10歳)は温厚な性格でだ… – Yahoo!知恵袋

性格・気質は真反対ですよ^^
長男は天才肌、次男は努力家肌。

長男はほとんどのことが何でも見よう見まねでできてしまう・・・
字もキレイ、成績ももちろん良いし、何かのコンクールに作品を応募すれば入選や佳作だらけです。

次男は何をするにも時間がかかります。
字も汚い、成績はまぁまぁ、コンクール応募しても参加賞どまり

引用元-長男と次男の性格が違いすぎるのは普通の事? – 長男(10歳)は温厚な性格でだ… – Yahoo!知恵袋

長男はほんとにのんびりやさんで自分の好きなことにはのめりこむ一途なタイプ
純粋がゆえに損をしてる一面もありますがとても心が優しいです。

次男はお調子者で気前がよくて太っ腹
得意分野に関しては超マニアック、夢はいつも大きいです(笑)
なんでもかんでも長男を利用しようとします。

引用元-長男と次男の性格が違いすぎるのは普通の事? – 長男(10歳)は温厚な性格でだ… – Yahoo!知恵袋

長男・次男の性格の違いから学べること

性格は持って生まれたものもありますし、成長後自分の努力で獲得した性格というのもあるでしょう。
長男だから、一人っ子だからとひとくくりにはできませんが、兄弟関係である程度家庭での立場や育ち方を想像することができます。
初対面で家庭環境を詳しく聞くことははばかられますが、「きょうだいはいますか?」と聞くことは比較的簡単にできます。
そこでどんな生活を送ってきたか、どんな性格を持っているかを想像することができるでしょう。
きょうだい関係による性格の違いを知ることで、相手とどのように接したらいいかある程度参考にすることができるのではないでしょうか。
それは自分自身にもあてはまります。
何か困難を感じたり、自分は何でこのような性格なのだろうと考えるとき、きょうだい関係が答えとなることもあるはずです。
心理カウンセリングを受けて悩みの根底に兄弟関係があったという例もあります。
親にとってもそれぞれが置かれている立場や気持ちを知ることは子育てに役に立ちます。
例えば「上の子の大変さ」「まん中の子のさみしさ」などを理解して、接し方を考えていくことは、よりよい子育てにつながります。

きょうだい関係で性格は変わるか
上の子、下の子などの生まれ順やきょうだいの性別によっても生育環境は変わります。
きょうだいの中で年上や年下との関わり方、性別による関わり方などのスキルを自然と身に着けてゆくようです。
それは将来の仕事や恋愛にも影響を与えていきます。

引用元-現代兄弟考~きょうだい構成は性格に影響する?

twitterの反応

 - 子育て・教育

ページ
上部へ