NDS編集長の通称「私」がキニナルものやニュースを勝手にゴリ押し

NDS編集長のまとめニュース

新生児期に見られるモロー反射が多い時の対処法と注意点

   

新生児期に見られるモロー反射が多い時の対処法と注意点

新生児期の赤ちゃんにはモロー反射という原子反射が見られます。
成長の一段階ともいえるモロー反射ですが、赤ちゃんの反応に、最初は驚いたママも多いのではないでしょうか?
しかしあまりに多いモロー反射にはいくつか心配事も…モロー反射とは一体どんなものなのかぜひ参考にして、赤ちゃんの健康的な成長を見守りましょう!

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%af-%e9%8c%b2%e9%9f%b3-%e9%9b%91%e9%9f%b3
マイクでの録音時に発生する雑音の原因と軽減する為の対処法

マイクで録音する時には、とりたい音源以外に雑音が入り込んでし...

%e8%82%b2%e4%bc%91-%e6%9c%9f%e9%96%93-3%e5%b9%b4
育休期間を3年に延長することで生じる問題と取得の現実

女性の働きやすい環境づくりを打ち出す政策の中に、育休期間を3...

%e7%94%b7%e5%a5%b3%e5%85%bc%e7%94%a8-%e5%90%8d%e5%89%8d-%e5%a4%96%e5%9b%bd
男女兼用の名前は…外国でも通用する命名のコツ!

赤ちゃんが生まれて初めての贈り物が「名前」だと言われています...

%e8%87%aa%e9%96%89%e7%97%87-%e9%87%8d%e5%ba%a6-%e4%b9%b3%e5%85%90
自閉症の重度症状~乳児期に見られる特徴と子供への接し方

子供の健やかな成長は親の一番の願いです。 最近では発達障害...

%e7%94%b7%e6%80%a7-%e8%ba%ab%e9%95%b7-%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%95%e3%82%9a%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9
男性は身長が低いことにコンプレックスを感じている?!

男性の平均身長は年齢によって異なりますが、約170cmと言わ...

%e9%ab%aa-%e6%b0%b4%e8%89%b2-%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%a9
髪が水色のアニメキャラ検証!人気の4強徹底リサーチ!

髪が水色のアニメキャラには繊細・クール・神秘的など、ちょっと...

%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e7%94%9f-%e5%bd%bc%e6%b0%8f-%e3%81%8a%e6%b3%8a%e3%82%8a
大学生の彼氏のお家にお泊りする時の事前準備と注意点

大学生の彼氏のお家へのお泊りは、大好きな彼氏とずっと一緒に入...

%e4%ba%a4%e9%80%9a%e4%ba%8b%e6%95%85-%e8%a8%ba%e6%96%ad%e6%9b%b8-%e6%97%a5%e6%95%b0
交通事故に合った!貰った診断書の治療日数が短いのはなぜ?

万が一交通事故に合ってしまったら、とにかくすぐ病院へ行きます...

%e4%ba%ba%e8%ba%ab%e4%ba%8b%e6%95%85-%e9%9b%bb%e8%bb%8a-%e8%b3%a0%e5%84%9f%e9%a1%8d
人身事故で電車が遅延!?膨大な賠償額の内訳と請求について

人身事故を起こし、電車が遅延する事態になると莫大な賠償額が発...

%e5%a4%a7%e5%ad%a6-%e5%8f%8b%e9%81%94-%e5%96%a7%e5%98%a9
大学の友達と喧嘩…後腐れなく仲直りする方法とポイント!

最近はおひとり様の大学生も増え、友達という感覚が薄れてきてい...

%e9%95%b7%e7%94%b7-%e6%ac%a1%e7%94%b7-%e6%80%a7%e6%a0%bc%e3%81%ae%e9%81%95%e3%81%84
長男と次男の性格の違い~同じ家庭環境でも差が出る原因

子供は同じように育てても性格の違いがあらわれます。 同性で...

%e6%bc%a2%e5%ad%97-%e4%b8%80%e6%96%87%e5%ad%97-%e8%b4%88%e3%82%8b
漢字一文字で気持ちを贈る〜漢字に込めたあなたの思いとは…

日本には様々な意味を持つ漢字があります。漢字一文字の中に込め...

%e6%96%b0%e7%94%9f%e5%85%90-%e3%83%a2%e3%83%ad%e3%83%bc%e5%8f%8d%e5%b0%84-%e5%a4%9a%e3%81%84
新生児期に見られるモロー反射が多い時の対処法と注意点

新生児期の赤ちゃんにはモロー反射という原子反射が見られます。...

28%e6%ad%b3-%e8%b2%af%e9%87%91-500%e4%b8%87
28歳の貯金額はどのくらい?500万円貯めるためには?

社会人になって会社にも慣れ、そろそろ肩書きが付いてくる場合も...

4%e3%83%b6%e6%9c%88-%e8%b5%a4%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93-%e3%83%95%e3%82%9a%e3%83%ac%e3%82%bb%e3%82%99%e3%83%b3%e3%83%88
生後4ヶ月のママ&赤ちゃんにプレゼントするなら何が良い?

産後、ママが里帰り出産から帰ってきて、母子ともに身体と生活リ...

%e4%b8%ad%e5%ad%a6-%e6%81%8b%e6%84%9b-%e5%8b%98%e9%81%95%e3%81%84
思わせぶりや好き避けも!中学生に良くある恋愛の勘違い

中学生の頃って、特に女子は恋愛話に花を咲かせていた時期ですよ...

%e4%b8%ad%e5%ad%a6%e6%a0%a1-%e9%83%a8%e6%b4%bb-%e3%83%8f%e3%82%99%e3%82%b9%e3%82%b1
中学校の部活はバスケ部に入部したい子を持つ母の為の情報!

中学校に入ると部活に入部すれば人間関係や経験が広がります。 ...

%e9%98%b2%e6%b0%b4-%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9-%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%8d%a8%e3%81%a6
海のレジャーで写真を撮る!防水カメラを買うなら使い捨て?

秋冬でもハワイやグアム、沖縄でもマリンレジャーを楽しみたい!...

%e5%ad%90%e4%be%9b-%e5%8f%8b%e9%81%94-%e7%84%a1%e8%a6%96
子供が友達から無視されている時、親としてどうすればいい?

子供が友達から無視されていることが分かったら、親としてどうす...

33%e6%ad%b3%e3%80%80%e8%b2%af%e9%87%91%e3%80%80500%e4%b8%87
33歳で貯金が500万円は多い?少ない?貯めるコツは?

趣味のため、結婚資金、子どもの教育費、老後の生活にあてるため...

スポンサーリンク

新生児期に多い「モロー反射」って何?

モロー反射は、オーストラリアのエルンスト・モロー医師が発見したもので、新生児の赤ちゃんに見られる、原始反射のひとつとされています。
赤ちゃんの神経が未発達なために出てくるもので、成長していくために必要な反射なのだそうです。

子供が母親に抱きつく仕草の遺伝ではないか、という一説もあるのだそう。
新生児の期間にしか見られない行動であり、反射のため赤ちゃん自身は意識していませんが、なんだか「抱っこして」と言っているようにも見えますね。

尚、その他にも新生児の赤ちゃんにだけ見られる、原始反射反応があります。
たとえば、新生児の赤ちゃんの手に指を乗せると、ぎゅっと握り返してくれますよね。
感動すら覚えるこのかわいい仕草は、「把握反射」と呼ばれる原始反射のひとつです。

これは、抱っこされている赤ちゃんが、ママから落ちないようにしがみつくための反射とされています。
生後4~6ヶ月で消えてしまうそうです。
引用元-モロー反射は新生児にみられる原始反応!てんかんとの違いは?動画で学ぶ!|WELQ [ウェルク]

新生児のモロー反射は多い方が良い?少なすぎると心配なことも…

モロー反射には個人差があり、手を伸ばしたまま声を出すなど、ママが少しびっくりするほどの反応を見せる赤ちゃんも少なくありません。
モロー反射が激しいと、よく点頭てんかんや低血糖、頭蓋内出血を疑うことがありますが、ママの手を掴んで治まったり、おくるみを巻いて落ち着いたりする場合はあまり心配がないといわれています。

普段の様子が変わりなければ、様子を見ましょう。
心配な場合は、1ヶ月検診などのときに医師に聞いてみると良いかもしれません。
点頭てんかんの場合、頭がカクンカクンと特徴的な動きをすることや、体を屈曲させることがあります。
思い当たる反応がある場合や、それ以外で普段と異なる反応があったり、抱っこをしても治まらなかったりする場合は、小児科に一度相談してみましょう。

また、モロー反射がなさ過ぎる場合は、新生児黄疸のひとつである核黄疸や、まったくない場合は鎖骨骨折をしていることも稀にあるといわれています。
普段の様子を見ていて、ママがあまりにもストレスを感じるほど不安なことがある場合は、一度診てもらい、スッキリさせることも大切かもしれませんね。
引用元-モロー反射とは?赤ちゃんがビクッと起きる・泣くときの対策は? – こそだてハック

新生児に多いモロー反射…落ち着かせる対策は?

モロー反射が激しいと、せっかく寝たと思ったのに、何度も起きて泣き出してしまい、すっごい大変ですよね?
何か対策はないのでしょうか?

おすすめの対策としては、赤ちゃんをおくるみに包んで寝かせてあげることです。

おくるみでしっかり体を固定しておくと、寝ているときに急にモロー反射が起こっても、
おくるみで手が固定され、赤ちゃんは起きなくてすむのです。
もし、それでも泣き始めてしまったら、早めに抱きかかえて、あやしてあげましょう。
赤ちゃんが眠ければ、再び眠りにつくことができます。
引用元-【新生児も】赤ちゃんが激しいモロー反射で起きて泣く・・対策は? | ベビーライフ

抱っこなどのスキンシップをしてあげる

モロー反射が起きてびっくりして、起きてしまったときの対策としてもうひとつおすすめなのが、抱っこです。
ママやパパが優しく抱っこしてあげることで、赤ちゃんはだんだんと落ち着きを取り戻してくれるそうです。

モロー反射の後に眠れなくなるのには、なかなか寝付けなかったり、ママから離れたことへの不安を感じてしまうことも、原因としてあるそうです。
抱っこをしてスキンシップを取り、赤ちゃんの心を静かに落ち着かせてあげることで、不安な気持ちを取り除いてあげることができますね。
引用元-モロー反射は新生児にみられる原始反応!てんかんとの違いは?動画で学ぶ!|WELQ [ウェルク]

新生児期を過ぎてもモロー反射が多い時はてんかんの疑いも…

4ヶ月から1歳くらいの赤ちゃんに発症する点頭てんかん(てんとうてんかん)は、「驚いたように腕を伸ばす」などの症状がモロー反射に似ていることから、赤ちゃんがモロー反射を起こすたびに「てんかんでは?」と不安になるママが多いようです。
パッと見ではなかなか判断ができませんが、モロー反射との違いをしっかりと見極めたいですよね。
「点頭」とは元々うなずくという意味で、うなずくようなしぐさを繰り返すなど、点頭てんかんにはモロー反射に見られない独特の症状がみられることから、次のような症状には特に注意が必要です。

・首を前にカクンカクンと倒す
・お辞儀をするように体を折り曲げる
・一回あたり数秒間の発作が連続して起こる
・発作の間は意識が保たれていることが多い
・声をかけても笑顔がない、反応が薄いなどの変化がみられる

点頭てんかんは、早期治療・早期治療が重要なことから、赤ちゃんが気になる動きをする場合は、かかりつけの小児科に相談の上、専門医に検査をしてもらうと安心です。
引用元-モロー反射はいつまで?てんかんとの違いと原始反射の種類 – マーミー

新生児期以降に気になるモロー反射が多いと感じたら…

モロー反射が激しい時は、もしかすると低血糖になっていたり、頭蓋内出血をおこしている場合がありますが、
頭蓋内出血は徐々にモロー反射のあとにおさまり、最終的にはなくなります。
しかし素人判断は禁物ですので、頻繁にモロー反射が激しい場合は至急病院に行くことが必要です。
ママが妊娠中に血糖値に異常があった場合に胎児や生まれた赤ちゃんにも影響していることもあるので、お医者様に観ていただいたほうが良いでしょう。
また、モロー反射でびっくりして大泣きすることもあるので、その場合は抱っこして安心させてあげましょう。
何事も、ちょっと様子がおかしいなとおもったらお医者様に相談するのが一番です。
モロー反射は自然な現象です。
しかし、長く続くようだったり、激しくなっていたり、逆にモロー反射がない場合も身体に問題がある場合もあるので病院を受診しましょう。
通常のモロー反射なら生後4か月過ぎまでは心配いりません。
引用元-モロー反射はいつまで続く?激しい時の対処法とは

 - 子育て・教育

ページ
上部へ