NDS編集長の通称「私」がキニナルものやニュースを勝手にゴリ押し

NDS編集長のまとめニュース

心臓がドキドキして苦しい・・・これって心臓の病気なの?

      2015/09/04

心臓がドキドキして苦しい・・・これって心臓の病気なの?

恋をしているわけでも、運動や緊張しているわけでもないのに・・・
心臓がドキドキして苦しい!
これって心臓の病気なの?

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

マイクでの録音時に発生する雑音の原因と軽減する為の対処法

マイクで録音する時には、とりたい音源以外に雑音が入り込んでし...

育休期間を3年に延長することで生じる問題と取得の現実

女性の働きやすい環境づくりを打ち出す政策の中に、育休期間を3...

男女兼用の名前は…外国でも通用する命名のコツ!

赤ちゃんが生まれて初めての贈り物が「名前」だと言われています...

自閉症の重度症状~乳児期に見られる特徴と子供への接し方

子供の健やかな成長は親の一番の願いです。 最近では発達障害...

男性は身長が低いことにコンプレックスを感じている?!

男性の平均身長は年齢によって異なりますが、約170cmと言わ...

髪が水色のアニメキャラ検証!人気の4強徹底リサーチ!

髪が水色のアニメキャラには繊細・クール・神秘的など、ちょっと...

大学生の彼氏のお家にお泊りする時の事前準備と注意点

大学生の彼氏のお家へのお泊りは、大好きな彼氏とずっと一緒に入...

交通事故に合った!貰った診断書の治療日数が短いのはなぜ?

万が一交通事故に合ってしまったら、とにかくすぐ病院へ行きます...

人身事故で電車が遅延!?膨大な賠償額の内訳と請求について

人身事故を起こし、電車が遅延する事態になると莫大な賠償額が発...

大学の友達と喧嘩…後腐れなく仲直りする方法とポイント!

最近はおひとり様の大学生も増え、友達という感覚が薄れてきてい...

長男と次男の性格の違い~同じ家庭環境でも差が出る原因

子供は同じように育てても性格の違いがあらわれます。 同性で...

漢字一文字で気持ちを贈る〜漢字に込めたあなたの思いとは…

日本には様々な意味を持つ漢字があります。漢字一文字の中に込め...

新生児期に見られるモロー反射が多い時の対処法と注意点

新生児期の赤ちゃんにはモロー反射という原子反射が見られます。...

28歳の貯金額はどのくらい?500万円貯めるためには?

社会人になって会社にも慣れ、そろそろ肩書きが付いてくる場合も...

生後4ヶ月のママ&赤ちゃんにプレゼントするなら何が良い?

産後、ママが里帰り出産から帰ってきて、母子ともに身体と生活リ...

思わせぶりや好き避けも!中学生に良くある恋愛の勘違い

中学生の頃って、特に女子は恋愛話に花を咲かせていた時期ですよ...

中学校の部活はバスケ部に入部したい子を持つ母の為の情報!

中学校に入ると部活に入部すれば人間関係や経験が広がります。 ...

海のレジャーで写真を撮る!防水カメラを買うなら使い捨て?

秋冬でもハワイやグアム、沖縄でもマリンレジャーを楽しみたい!...

子供が友達から無視されている時、親としてどうすればいい?

子供が友達から無視されていることが分かったら、親としてどうす...

33歳で貯金が500万円は多い?少ない?貯めるコツは?

趣味のため、結婚資金、子どもの教育費、老後の生活にあてるため...

スポンサーリンク

心臓がドキドキして苦しい!~みんなの声~

空気が薄いようなかんじがします。
息苦しいとまではいかないのですが、普段より呼吸しにくい、酸素が足りないようなかんじです。
そして時々、ピクピクっと心臓に妙な感覚があります。
症状がでたとき大きく深呼吸すると楽になります。
あと、一番楽になるのが、咳をするとドキドキしたり苦しかったのがなくなります。
ときどきこのような症状がでます。

引用元-時々、心臓がドキドキする。動悸があり 呼吸が苦しくなる  【OKWave】

最近、横になっているときとか、別に、緊張しているときではないのに、心臓がドキドキします。

引用元-心臓がドキドキする。動悸? – 病気 | 教えて!goo

心臓がドキドキして息苦しい…
2週間ぐらい前から心臓がドキドキして息苦しい感じが続いています。

普段生活していても「心臓がドク、ドク、ドク、、、」って動いているのって分かりずらいし、特に気にならずにすごして来ましたが、最近では運動していなくてもドキドキします。

引用元-心臓がドキドキして息苦しい… – 2週間ぐらい前から心臓がドキドキして息… – Yahoo!知恵袋

心臓がドキドキする原因

過剰な興奮や緊張状態

緊張したり、不安な気持ち、恥ずかしい思いをしたときに心拍数があがることがあります。この時は、交感神経の働きが高まっていることで起こっているので、このような原因の時は特に心配ありません。
 

カフェインやアルコールの飲み過ぎ

カフェイン、アルコール、ニコチンは、自律神経を刺激し、血圧を変化させて脈拍を速める作用があります。摂取しすぎに気をつけ、たしなむ程度に。
 

動悸の原因となる主な疾患

主な原因は心臓病が多く、その他に甲状腺に関する疾患、精神疾患などが考えられます。
 

薬の副作用

低血圧、狭心症の治療として血管を拡張する薬や、腸の働きを抑えるために交感神経を強く刺激する薬を服用していると、動悸の症状を引き起こします。そのほかには、糖尿病の治療のためにインスリンを過剰に投与すると、低血糖になり動悸を引き起こすことがあります。

引用元-動悸、胸のドキドキは何で起こる!?原因と二つの対処法 | いしゃまち

とくに緊張するような場面でもないのに、頻繁に動悸がする、呼吸が苦しいという場合は、何らかの病気が原因になっているのかもしれません。

心臓がドキドキする場合、考えられる身体疾患には不整脈をはじめとする心疾患や甲状腺機能亢進症などがあります。

息苦しさの場合にもやはり不整脈をはじめとする心疾患、また呼吸器疾患などが考えられます。

こういった症状が長く続く、気になる場合には、まずは循環器内科や呼吸器内科などで検査をしてみることが大切です。

引用元-動悸・めまい|身体面の症状|症状から知る|こころの病気を知る|メンタルヘルス|厚生労働省

寝起きにドキドキして苦しいのは・・・?

朝、寝起きの瞬間から動悸を感じたとしたら多くの方は不安になるのではないでしょうか。

朝、寝起きに心臓がドキドキしているのがわかる、つまり寝起きに動悸を感じるといった症状をお持ちの方は、実は決して少なくありません。寝起きの動悸といった症状に悩まれておられる方は非常に多いのです。

寝起きの動悸などというと、心臓などの循環器系の病気の可能性を疑ってしまわれるかもしれません。動悸を伴う循環器系の病気としては、不整脈、心筋炎、心筋梗塞や狭心症などがあり、いずれも生命に危険が及ぶ可能性がある重篤な病気です。

しかし、このような循環器系の重篤な病気の場合には単に動悸だけではなく、胸全体の痛みや息苦しさなどの症状も伴うことが通常です。また、極めて危険な状態では呼吸ができないほどの苦しみが生じます。

単に寝起きに動悸が起こるというだけでは循環器系の病気である可能性はあまり高くはないということができます。(もちろん、循環器系の病気の心配がある場合には、一度は専門医へ受診されることがおすすめできます)

寝起きの動悸だけがある場合に疑われるのは自律神経失調症と心気症(心臓神経症)です。

引用元-寝起きに動悸がするのはなぜ!?朝の心臓ドキドキの原因とは | iGotit

苦しい!!~こんな症状があったら病院へ~

●心臓が「ドキン」、「バクバク」、「ウッ」とつまずいたような感じで,一瞬であったが胸騒ぎを感じた。
●自分の手首の脈が一つ飛んだ。または脈が一回抜けたように感じた。
●数十秒間(長ければ数時間)、胸がドキドキして不安を感じた。しばらく続いたが、おさまると何ともない。
●突然気が遠くなった。意識を失ったわけではない。一瞬だけで何だったんだろう。

●胸から背中が痛く締めつけられた。
●胸に変な感じがした。何だかおかしいが痛いとか苦しいではなかった。
●深夜の睡眠中、胸が圧迫され少し苦しくて目が覚めた。
●胃の辺りに変な感じがして、この違和感が胸や歯、顎まで移動した。
●喉(ノド)から顎にかけて詰まるような絞めつけられるような感じ。奥歯がうずく感じもあった。

●以前より疲れが残るようになった。疲れが取れにくくなった。
●一年前まで平気だった仕事や作業が、最近は負担になった。
●いつもの掃除、坂道や階段を上る時に疲れやすくなった。ドキドキ、ハァハァ息が切れる。体力が落ちた。
●食欲がなく足のむくみがある。体重がかなり増えたようだ。

引用元-心臓病 | ◆122 心臓病の早期発見 誰でもわかる、こんな前兆症状なら病院へ | 栃木県鹿沼市の内科・循環器科・消化器科 | けやき坂クリニック

そのドキドキ、『パニック障害』という可能性も!

パニック発作が繰り返されます

 パニック障害とは、ある日突然、動悸や呼吸困難などの発作が起こり(パニック発作)、その発作が何度も繰り返される病気のこと。心臓がドキドキしたり、息が苦しくなり、「死ぬのではないか」という恐怖を感じます。発作自体は10~30分ほどで治まりますが、発作がないときも、「あの苦しい発作がまた起きるのではないか」という不安にさいなまれるようになり、その不安がまた新たな発作を引き起こす、という悪循環に陥ってしまいます。

女性患者は男性の3倍

 パニック発作そのものは、3人に1人が体験するといわれますがその発作を繰り返し、パニック障害という病気に至るのは、100人のうち3.4人の割合だと推定されています。男女別では女性に多く、男性の3倍になります。また女性のなかで、もっとも起こりやすい年代は30代。次いで20代となっています。30代女性では100人に7、8人の割合で起こるというこのパニック障害。20代~30代の女性がとくに気をつけたい病気なのです。

不安や恐怖心が強い人に多い

 パニック発作が起きても、パニック障害にまで至る人と、発作だけですむ人がいます。パニック障害になりやすいのは、もともと不安や恐怖心が強いタイプの人。幼いころから内気で人見知りが強く、親から離れるのが不安だった人や、高所や閉所、犬などを怖がっていた人などは、なりやすい性質を持っているといえます。また多くの場合、ストレスが過度にかかってピークに達したときに、病気が起こりやすくなります。

引用元-パニック障害

twitterの反応

 - 美容/健康

ページ
上部へ