NDS編集長の通称「私」がキニナルものやニュースを勝手にゴリ押し

NDS編集長のまとめニュース

勉強中の音楽で集中がアップする!効果的な取り入れ方とは…

      2016/10/21

勉強中の音楽で集中がアップする!効果的な取り入れ方とは…

勉強中に音楽を聴くことで集中力がアップすることがあるようです。
しかし取り入れ方によっては、注意が散漫になり逆効果となってしまうことも…
そこで勉強中の集中力アップにつながる音楽の活用法について詳しくリサーチしてみました。
ぜひ参考にして、音楽を上手に取り入れてみましょう!

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

マイクでの録音時に発生する雑音の原因と軽減する為の対処法

マイクで録音する時には、とりたい音源以外に雑音が入り込んでし...

育休期間を3年に延長することで生じる問題と取得の現実

女性の働きやすい環境づくりを打ち出す政策の中に、育休期間を3...

男女兼用の名前は…外国でも通用する命名のコツ!

赤ちゃんが生まれて初めての贈り物が「名前」だと言われています...

自閉症の重度症状~乳児期に見られる特徴と子供への接し方

子供の健やかな成長は親の一番の願いです。 最近では発達障害...

男性は身長が低いことにコンプレックスを感じている?!

男性の平均身長は年齢によって異なりますが、約170cmと言わ...

髪が水色のアニメキャラ検証!人気の4強徹底リサーチ!

髪が水色のアニメキャラには繊細・クール・神秘的など、ちょっと...

大学生の彼氏のお家にお泊りする時の事前準備と注意点

大学生の彼氏のお家へのお泊りは、大好きな彼氏とずっと一緒に入...

交通事故に合った!貰った診断書の治療日数が短いのはなぜ?

万が一交通事故に合ってしまったら、とにかくすぐ病院へ行きます...

人身事故で電車が遅延!?膨大な賠償額の内訳と請求について

人身事故を起こし、電車が遅延する事態になると莫大な賠償額が発...

大学の友達と喧嘩…後腐れなく仲直りする方法とポイント!

最近はおひとり様の大学生も増え、友達という感覚が薄れてきてい...

長男と次男の性格の違い~同じ家庭環境でも差が出る原因

子供は同じように育てても性格の違いがあらわれます。 同性で...

漢字一文字で気持ちを贈る〜漢字に込めたあなたの思いとは…

日本には様々な意味を持つ漢字があります。漢字一文字の中に込め...

新生児期に見られるモロー反射が多い時の対処法と注意点

新生児期の赤ちゃんにはモロー反射という原子反射が見られます。...

28歳の貯金額はどのくらい?500万円貯めるためには?

社会人になって会社にも慣れ、そろそろ肩書きが付いてくる場合も...

生後4ヶ月のママ&赤ちゃんにプレゼントするなら何が良い?

産後、ママが里帰り出産から帰ってきて、母子ともに身体と生活リ...

思わせぶりや好き避けも!中学生に良くある恋愛の勘違い

中学生の頃って、特に女子は恋愛話に花を咲かせていた時期ですよ...

中学校の部活はバスケ部に入部したい子を持つ母の為の情報!

中学校に入ると部活に入部すれば人間関係や経験が広がります。 ...

海のレジャーで写真を撮る!防水カメラを買うなら使い捨て?

秋冬でもハワイやグアム、沖縄でもマリンレジャーを楽しみたい!...

子供が友達から無視されている時、親としてどうすればいい?

子供が友達から無視されていることが分かったら、親としてどうす...

33歳で貯金が500万円は多い?少ない?貯めるコツは?

趣味のため、結婚資金、子どもの教育費、老後の生活にあてるため...

スポンサーリンク

勉強中の音楽が集中力をアップさせる!

集中力……それは勉強する時、仕事をする時、おしゃべりする時、スポーツする時、本を読む時などなど、さまざまな場面で発揮する人間の能力の一つ。
ですが集中力を欲する時に限って、「なかなか集中できない……」「他のことに気を取られてしまう……」など、なかなか気が散って集中できないことも、誰しもが必ず経験あることではないでしょうか。

では実際にそんな集中しようと思っても、なんだか気が乗らなかったり、他のことに気が取られている時に、集中力を高めるためにしている方法って何かありますか。
人によって様々な方法があるのかもしれませんが、その集中力を高める方法の一つとしておすすめしたいのが、「音楽」を聴くことです。

引用元-集中力を高めるのに音楽はやっぱり有効??集中にピッタリな音楽の5つの条件とは|WELQ [ウェルク]

話し声などの雑音をシャットアウト

音楽を聴くことで、話し声などの雑音を遮断することが出来ます。
私の生徒にもいたのですが、マクドナルドやスターバックスなどのカフェのような騒がしいところでしか、勉強できないという人がいると思います。
そういう人は良いのですが、私は全くそういうところでは集中できませんでした。
ですので、自習の時間や誰かがいるところで勉強するときは少しの雑音さえも聞きたくなかったので音楽を聴いて雑音をシャットアウトしていました。

引用元-音楽を聴きながら勉強することのメリットとデメリット比較。 | EVOLVE 進化する勉強法=受験に必要な参考書

勉強中に集中力をアップさせる音楽とは…

勉強に集中できる音楽ってどんなのだろう?と疑問に思う事があると思いますが、集中できる音楽の一つに『何百、何千と聴いた曲』があります。
最近聞き始めた様なテンションがあがる音楽ではなく、最初は好きで聞き始めたけど、今はもう聞き過ぎて、気持ちの揺れが少ないものです。
何百、何千と聞いた曲というのは、聴いているときにその音に意識が持っていかれる事はほとんどなく、もはや聞いているのか聞いていないのか分からない状態になります。
あってもなくても同じ状態というのは無意識に処理している状態という事なので、他の事をやっても集中できるのです。
言語が入っていてもBGMでもどちらでも構いません。
無意識に口ずさんでしまっても、「無」意識ですから、そちらに意識がとられてしまう事はほとんどないのです。
鼻歌交じりで仕事していても、集中できている事なんてザラにあります。
むしろ、気分が乗ってきていて作業できているという事なので、効率も上がっている状態です。

引用元-勉強に集中できる音楽は何百、何千と聴いた曲!

音楽が集中力アップに効果的な勉強は…

とっても単純作業な勉強のとき

『とっても単純作業な勉強のとき』ってどういった状況なのか?というと、学校から英単語の練習や、漢字の練習などの宿題や、学校指定のワークを指定されたページまでやって提出しなければならない時とかです。

こういった勉強は、勉強とは言わず、作業ですね。
必死になって単語や漢字を覚えるわけでもなく、ワークの問題を教科書や解答を見ずに出来るようにするってわけではなくって、ただ単に宿題としてこなすだけ。

こういった場合は、眠くなってやりそびれちゃったことがないように、眠気に誘われずに、飽きてしまって途中で止めてしまわないように、せめて音楽でも聴きながら最後までやり通すことが肝心です。

例えが変なんですが、草むしりなどをしているときと状況は対して違わないってことです。
本当に、ただただ単純作業をやり遂げるってときには音楽は大いに手助けをしてくれます。

引用元-勉強中に音楽を聴きながら勉強の罠にハマる?イヤホンも? | 学習のオトモ!

【音楽を聞くときは社会よりも数学をやろう】

興味のない音楽を聞けばそれが雑音になるので、集中力もやる気もはアップします!
ただ何かを覚えるという場合、基本的には無音の方が頭に入ります。(まれに音楽を紐づけて覚えられる子がいますが、これは例外です)

ですので、音楽を聞きながら勉強をするときは、数学や理科などの処理をする勉強をして、静かな場所で勉強するときは暗記の勉強をするというのが一番良い流れだと思います。

引用元-音楽を聞きながらの勉強<<集中できるの?>>

勉強中の集中力をアップさせる為に音楽を取り入れる効果的なポイント

音楽の聴き方のポイント3つ

音楽を聴くことには、メリットとデメリットがあります。
ですから、どうしても勉強中に音楽を聴きたいという場合には、以下の3つのポイントを押さえておきましょう。

1) 音楽を聴いてから、勉強する
音楽を聴くとモチベーションが上がるという場合には、勉強する前に音楽を聴くようにしましょう。
1~2曲聴いて気分が乗ってきたら、音楽を消して勉強に取り掛かります。

2) 暗記物のときは音楽を止める
暗記物の時に音楽を聴くことは絶対にお勧めしません。
せっかく勉強に時間を割いても、頭に記憶として残りにくいためです。
暗記物のときは、聴かないと決めてしまいましょう。

3)外出時は音楽OK、自宅では音楽NG
外出時など、人の声が気になる場合には音楽を聴く方が集中できることもあります。
ですから、外出時には音楽を聴いてもいいけれど、自宅では静かな環境で勉強するなどと、マイル・ルールを決めてしまいましょう。

引用元-音楽を聴きながら勉強するメリットは?効率は良いの? [受験道] Webで作る受験までの最短コース

勉強中の音楽は集中を妨げてしまうことも…

音楽を聴きながら勉強することには注意点もあります。

第一に、音楽の種類や状況によっては、集中を妨げることもあります。
音楽を聴きながら勉強するということは、視覚と同時に聴覚も使っているということを意味します。
従って神経を同時にふたつのことに使うことになるため、集中力が分散されて半減してしまいます。
特に暗記をする場合は、暗記する内容以外の情報が頭に入ってきて効率が落ちるため、音楽を聴きながらの勉強が適さない場合が多いです。

また、勉強をしているはずなのに音楽の方ばかりが頭に入ってくる、という経験をしたことのある人もいるのではないでしょうか。
特に歌詞のある音楽や激しすぎる音楽は注意が必要です。
音楽を聴きながら勉強する場合は、歌のないインストルメンタルの楽曲や、リラックスしやすいクラシック、ジャズなどがおすすめです。

また、「必ず音楽を聴きながら勉強する」という環境に慣れるのもあまりよくありません。
そうした状況に慣れると、音楽がないと逆に集中できなかったり、モチベーションが上がらなかったりという事態にもなりかねません。
実際の授業やテストは静かな環境で行われます。
「音楽がないと集中できない」と言っていては、そうしたときに実力が発揮できなくなってしまいます。

引用元-音楽を聴きながら勉強しても大丈夫? メリットと注意点|ベネッセ教育情報サイト

 - 子育て・教育

ページ
上部へ