NDS編集長の通称「私」がキニナルものやニュースを勝手にゴリ押し

NDS編集長のまとめニュース

肌が黄色く変色する原因と気になる症状を改善する方法!

      2016/09/04

肌が黄色く変色する原因と気になる症状を改善する方法!

最近肌がなんとなく黄色くなっている気がする…
そんなことを感じたことはありませんか?その肌の変色は様々な原因が考えられます。
その症状は加齢・食生活・生活習慣などが関係していることも多いようです。
そこで肌の変色から考えられる原因や改善法などをまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

マイクでの録音時に発生する雑音の原因と軽減する為の対処法

マイクで録音する時には、とりたい音源以外に雑音が入り込んでし...

育休期間を3年に延長することで生じる問題と取得の現実

女性の働きやすい環境づくりを打ち出す政策の中に、育休期間を3...

男女兼用の名前は…外国でも通用する命名のコツ!

赤ちゃんが生まれて初めての贈り物が「名前」だと言われています...

自閉症の重度症状~乳児期に見られる特徴と子供への接し方

子供の健やかな成長は親の一番の願いです。 最近では発達障害...

男性は身長が低いことにコンプレックスを感じている?!

男性の平均身長は年齢によって異なりますが、約170cmと言わ...

髪が水色のアニメキャラ検証!人気の4強徹底リサーチ!

髪が水色のアニメキャラには繊細・クール・神秘的など、ちょっと...

大学生の彼氏のお家にお泊りする時の事前準備と注意点

大学生の彼氏のお家へのお泊りは、大好きな彼氏とずっと一緒に入...

交通事故に合った!貰った診断書の治療日数が短いのはなぜ?

万が一交通事故に合ってしまったら、とにかくすぐ病院へ行きます...

人身事故で電車が遅延!?膨大な賠償額の内訳と請求について

人身事故を起こし、電車が遅延する事態になると莫大な賠償額が発...

大学の友達と喧嘩…後腐れなく仲直りする方法とポイント!

最近はおひとり様の大学生も増え、友達という感覚が薄れてきてい...

長男と次男の性格の違い~同じ家庭環境でも差が出る原因

子供は同じように育てても性格の違いがあらわれます。 同性で...

漢字一文字で気持ちを贈る〜漢字に込めたあなたの思いとは…

日本には様々な意味を持つ漢字があります。漢字一文字の中に込め...

新生児期に見られるモロー反射が多い時の対処法と注意点

新生児期の赤ちゃんにはモロー反射という原子反射が見られます。...

28歳の貯金額はどのくらい?500万円貯めるためには?

社会人になって会社にも慣れ、そろそろ肩書きが付いてくる場合も...

生後4ヶ月のママ&赤ちゃんにプレゼントするなら何が良い?

産後、ママが里帰り出産から帰ってきて、母子ともに身体と生活リ...

思わせぶりや好き避けも!中学生に良くある恋愛の勘違い

中学生の頃って、特に女子は恋愛話に花を咲かせていた時期ですよ...

中学校の部活はバスケ部に入部したい子を持つ母の為の情報!

中学校に入ると部活に入部すれば人間関係や経験が広がります。 ...

海のレジャーで写真を撮る!防水カメラを買うなら使い捨て?

秋冬でもハワイやグアム、沖縄でもマリンレジャーを楽しみたい!...

子供が友達から無視されている時、親としてどうすればいい?

子供が友達から無視されていることが分かったら、親としてどうす...

33歳で貯金が500万円は多い?少ない?貯めるコツは?

趣味のため、結婚資金、子どもの教育費、老後の生活にあてるため...

スポンサーリンク

肌が黄色く変色する原因①糖化

糖化とは、たんぱく質や脂質が糖と結びつくことです。

血液中に余分な糖分があると、体内のたんぱく質や脂質と結びついて変性させ、老化促進物質であるAGE(糖化最終生成物)を作り出してしまいます。
糖化は、発見した人の名前を取ってメイラード反応とも呼ばれます。

実はホットケーキを作るときに、こんがりと焼けて褐色になっていくのも糖化の一例。
ホットケーキに含まれる「砂糖」が、卵や牛乳などの「たんぱく質」と結びついて変性しているのです。
カラメルやクッキーでも同じ現象が起きています。
食物の場合の糖化は、こんがりといい香りがする反応ですが、同じことが人間の体内で起きると、とんでもない現象を引き起こしてしまいます。
糖化によって肌のハリを保つコラーゲン繊維が破壊されると、肌は弾力を失ってしまいます。
また、糖化によって生み出された老廃物が皮膚の細胞に沈着すると、シミやくすみとなって肌の透明感が失われます。
髪のたんぱく質が糖化すると、髪のハリやツヤがなくなってしまうのです。
ホットケーキやクッキーの表面でわかるとおり、糖化によって生まれるAGEは褐色で硬いのが特徴ですが、AGEが肌や髪に影響を与えると、年齢よりさらに老けた印象となってしまうのです。

糖化が血管や内臓に影響を与えると、もっと深刻です。
血管の組織が糖化によってもろくなると血管壁に炎症が起こりやすくなってしまい、動脈硬化となるリスクが高まります。
当然動脈硬化が進行すると、心筋梗塞や脳梗塞などの心配が出てきてしまうのです。

引用元-老化の原因「糖化」を防止しよう | はじめよう!ヘルシーライフ | オムロン ヘルスケア

肌が黄色く変色する原因②カルボニル化

肌は年を重ねるうちに、黄色が強くなり、くすんできます。

典型的な糖化による症状と思いきや実は他にもカルボニル化というものも発生していて、それが黄ぐすみに大きな影響を与えているらしいというのが 資生堂の研究チームの発表からわかってきました。

余剰分の糖がタンパク質と結びついてAGE=終末糖化産物(Advanced Glycation Endproducts)が生成されてしまうというのが糖化ですが、 これに対して酸化した脂質の分解物がタンパク質と結びついてALE=終末脂質過酸化産物(Advanced Lipoxidation Endproducts)という物質を作り出してしまうのがカルボニル化です。

どちらもタンパク質を変性させて肌を黄色くくすませてしまうこと、加齢とともに蓄積されていくことなどは共通していますが、カルボニル化のほうがその度合いや毒性が強いといわれています。
美容的にはカルボニル化のほうが深刻かもしれません。
40代以降、代謝が落ちてくるとこのカルボニル化の影響というのが表面化してくるそうなので肌が黄色くくすんできたら糖化とともにこのカルボニル化もはじまっていると思ったほうがいいと思います。

引用元-糖化とカルボニル化の違いって!?|糖化対策まるわかりガイド

肌が黄色く変色する原因③柑皮症

柑皮症の原因は、みかんに含まれるカロテンの過剰摂取です。

カロテンというのは植物に含まれる黄色~橙色の色素です。
カロテンは摂取すると体内で私達の体に必要なビタミンAに生成されます。
ビタミンAの前駆物質として、また抗酸化作用があることで体に良い成分としておなじみです。

水溶性の成分なら過剰摂取しても体外に排出されますが、カロテンは脂溶性のため過剰摂取すると体内に残ります。
そのためカロテンなどカロテノイド色素を大量に摂取すると血中のカロテノイド濃度が高くなってしまうために皮膚に色素が沈着して黄色っぽくなってしまうのです。

柑皮症の症状は皮膚が黄色くなる意外に特に炎症はみられないので治療の必要も特にありません。
ただし、手のひら以外に足の裏、鼻の脇、そして全身が黄色くなることもあり、本人が見た目を気にする場合は問題かもしれません。

原因はみかんだけじゃない

柑皮症になった人でもみかんのシーズンが終わったら知らないうちに皮膚の色が元に戻っていることに気づくでしょう。
ですが、原因はみかんだけではありません。
当然カロテノイド色素というのはみかん以外の食品にも含まれています。
例えば、カボチャ、にんじん、柑橘類、とうもろこし…といった黄色い食品にはカロテンが多く含まれています。
また、カロテノイド色素はカロテンだけではありません。
トマトに含まれるリコピン、海藻類に含まれるフコキサンチン、カニやエビに含まれるアスタキサンチンも原因になります。

引用元-コタツにみかんだけが原因じゃない?柑皮症の原因になる食べ物の特徴 | 健康生活

肌が黄色く変色する原因④血行不良

血行が悪いと肌のターンオーバーがうまく働かず、くすみの原因になります。
血行が良いと肌はきれいなピンク色になりますが、血行不良になると、ピンク色はもちろん減少し、肌が茶色っぽい黄色になったり、黒ずんだりしてきます。
血行不良により、皮膚の新陳代謝も悪くなるために古い角質がはがれ落ちなく、メラニン色素が沈着して透明感がなくなります。
肌が黄色くくすんでくると、老けたような印象になり、血行が悪いため、肌のツヤも失っていきます。
ファンデーションののりが悪い、何をやっても乾燥する人、末端冷え性、冷え性、は血行不良が原因かもしれません。
血行不良が原因で肌が黄色くなっている場合、全身の血行も当然悪くなっているため、冷え性やむくみ、ダイエットしても効果が得られないなどにも繋がっていきます。忙しくて睡眠不足、栄養バランスが乱れている、ストレスに悩んでいる、喫煙をする人は要注意です。

引用元-肌が黄色い原因とは?甘いものは肌に良くないの?!紫外線や糖化などの6つの原因とウイルス性肝炎など6つの病気を紹介します!|WELQ [ウェルク]

黄色く変色した肌を改善する方法

・食生活編

食生活についてはここに書き切れない程たくさんあるのですが、いちばんに気をつけて欲しいのが、油です。
火を使って調理する時は、酸化しにくいオリーブオイルやココナッツオイルを使うようにしましょう。
ドレッシングなどに使うなら、亜麻仁油やえごま油もオススメ。DHAやEPAを多く含む青魚も積極的に摂りたいですね。
過剰摂取しがちでカルボニル化を進めてしまうオメガ6系の脂肪酸、紅花油やコーン油、ひまわり油、菜種油、大豆油、サラダ油は控えめに。
マーガリン、ショートニング、加工油脂、ファットスプレッドはできれば口にしないで。
そして、リンゴやニンジン、アサイー、ザクロ、赤ワインなど、抗酸化力のあるポリフェノールやビタミンA・C・E、カロテノイドを多く含む食材を好んで摂るようにしましょう。

・生活習慣

適度な運動やストレッチをする、入浴はシャワーですまさず湯船に浸かるなど、代謝を高めることを意識しましょう。
また、疲労とストレスの蓄積はカルボニル化を促進します。十分な睡眠を取り、ストレスを溜めないようリラックスできる環境を意識して作るようにしましょう。
岩盤浴やマッサージもオススメですよ。

引用元-シミより怖い?!黄ぐすみの原因、肌のカルボニル化を防ぐ[美ログ] | スキンケア大学

 - 美容/健康

ページ
上部へ