NDS編集長の通称「私」がキニナルものやニュースを勝手にゴリ押し

NDS編集長のまとめニュース

子供が入院!子供と付き添う準備やしておく事

   

子供が入院!子供と付き添う準備やしておく事

子供が入院することになり、ママも一緒に付き合うことに。

しかし、子供と一緒に入院するということは、家を空けるということです。

残された家族の生活のことも、考えなくてはいけません。

そこで入院前にしておきたい準備や家のことなど、まとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

マイクでの録音時に発生する雑音の原因と軽減する為の対処法

マイクで録音する時には、とりたい音源以外に雑音が入り込んでし...

育休期間を3年に延長することで生じる問題と取得の現実

女性の働きやすい環境づくりを打ち出す政策の中に、育休期間を3...

男女兼用の名前は…外国でも通用する命名のコツ!

赤ちゃんが生まれて初めての贈り物が「名前」だと言われています...

自閉症の重度症状~乳児期に見られる特徴と子供への接し方

子供の健やかな成長は親の一番の願いです。 最近では発達障害...

男性は身長が低いことにコンプレックスを感じている?!

男性の平均身長は年齢によって異なりますが、約170cmと言わ...

髪が水色のアニメキャラ検証!人気の4強徹底リサーチ!

髪が水色のアニメキャラには繊細・クール・神秘的など、ちょっと...

大学生の彼氏のお家にお泊りする時の事前準備と注意点

大学生の彼氏のお家へのお泊りは、大好きな彼氏とずっと一緒に入...

交通事故に合った!貰った診断書の治療日数が短いのはなぜ?

万が一交通事故に合ってしまったら、とにかくすぐ病院へ行きます...

人身事故で電車が遅延!?膨大な賠償額の内訳と請求について

人身事故を起こし、電車が遅延する事態になると莫大な賠償額が発...

大学の友達と喧嘩…後腐れなく仲直りする方法とポイント!

最近はおひとり様の大学生も増え、友達という感覚が薄れてきてい...

長男と次男の性格の違い~同じ家庭環境でも差が出る原因

子供は同じように育てても性格の違いがあらわれます。 同性で...

漢字一文字で気持ちを贈る〜漢字に込めたあなたの思いとは…

日本には様々な意味を持つ漢字があります。漢字一文字の中に込め...

新生児期に見られるモロー反射が多い時の対処法と注意点

新生児期の赤ちゃんにはモロー反射という原子反射が見られます。...

28歳の貯金額はどのくらい?500万円貯めるためには?

社会人になって会社にも慣れ、そろそろ肩書きが付いてくる場合も...

生後4ヶ月のママ&赤ちゃんにプレゼントするなら何が良い?

産後、ママが里帰り出産から帰ってきて、母子ともに身体と生活リ...

思わせぶりや好き避けも!中学生に良くある恋愛の勘違い

中学生の頃って、特に女子は恋愛話に花を咲かせていた時期ですよ...

中学校の部活はバスケ部に入部したい子を持つ母の為の情報!

中学校に入ると部活に入部すれば人間関係や経験が広がります。 ...

海のレジャーで写真を撮る!防水カメラを買うなら使い捨て?

秋冬でもハワイやグアム、沖縄でもマリンレジャーを楽しみたい!...

子供が友達から無視されている時、親としてどうすればいい?

子供が友達から無視されていることが分かったら、親としてどうす...

33歳で貯金が500万円は多い?少ない?貯めるコツは?

趣味のため、結婚資金、子どもの教育費、老後の生活にあてるため...

スポンサーリンク

子供の入院に必要な準備

・オムツ、おしりふき

・着替え

・パジャマ
→病院指定のものをレンタルの場合もあります。

・カーデガンなど羽織りもの
→病棟内は快適な温度になっていますが、人によって感じ方はさまざま。カーデガンやフリースなど羽織りもので調節を

・タオル、バスタオル類
→枕にひいたり、入浴、洗面など何かと必要です。

・はし、スプーン、フォーク、コップなど

・院内のはきもの
→転倒防止のためスリッパ禁止のところもあります。かかとが覆われているもの。クロックスのようなサンダルも多かったです。

・絵本、おもちゃなど
→音のでないものがおススメ。

・DVD、DVDプレイヤー
→病院によってはイヤホンやプレイヤーの貸し出しもあるので確認を。

・洗面道具
→タオル、歯ブラシ、コップ、シャンプー、ボディーソープなど。

・ふりかけや磯のり、プリンなど
→食事制限がない場合はあると重宝します。

その他、赤ちゃんや乳幼児は、よだれかけ、粉ミルク、哺乳瓶、哺乳瓶消毒セット、
吸い飲みなど必要に応じて準備しましょう。

私は息子が3ヵ月の頃と1歳の頃の2回、付き添い入院を経験しました。
その病院の小児病棟では、哺乳瓶を使用している場合、毎朝ミルトンの消毒液を交換して持ってきてくれました。

小児病棟の場合、おもちゃや絵本がおいてあるフリースペースがあったり他の科の病棟とは違う特徴があるかもしれないので余裕ができてから病院に確認してみるといいですね。

引用元-子供の入院、慌てないための持ち物リスト。 | 子育ては楽しい.com

子供の入院!付き添うママの準備

急な入院でついつい子どものことばかりに気を取られてしまい、お母さんの持ち物が揃わないことも多いです。筆者が一番必要だと感じたのは「スキンケアグッズ」です。

病室は驚くほど乾燥しています。「ちょっとの入院だから…」と放置していると、退院の頃にはカサカサになってしまいます。いつもより保湿重視したケアグッズを持っていくことをおすすめします。

また、生理が始まってしまう場合もあるので、日数を確認することや数枚持っていくことも大切です。

その他にも大切なのがお母さんの服です。子どもの荷物が多くてお母さんの服をたくさん持ってくことは難しくなります。だからといってパジャマやルームウェアで過ごすのも患者ではないので気が引けますよね。着回しのきく、パンツ2本くらいにTシャツなどを日数分ほどあると衛生的に過ごせます。

引用元-「緩めの服」「冷凍」「化粧水」が大事!?急な子どもの入院付添で必要なもの10選

子供の入院で考えないといけないこと

●その子だけじゃない、きょうだい

 兄弟がいる場合、一人が入院したら残された子どもの世話のことも考えないといけません。特に付き添い入院が必要な場合は、預ける必要もあるでしょう。  祖父母に預ける場合、施設に預ける場合、留守番させる場合など、いろいろパターンがありますが、入院する病院とも相談し、 負担が大きくなり過ぎないように配慮していきましょう。

引用元-こどもの入院、家族のこと

●パパ&ママ&お仕事のこと

 入院の準備入院中は、パパもママも仕事や家事をやりくりして、大変忙しい思いをするでしょう。
 普段の病気なら、病時保育などを利用してでも仕事を続けることはあるでしょうが、入院となるとパパもママも仕事を犠牲にせざるを得ない事態が起きます。このときほどパパとママが助け合い、子どもを応援しなくてはいけないときは有りませんよ。
 でも、付き添い入院が必要な場合、父親が付き添い入院されるのは常識的に言って個室が必要ですから、負担も大きくなります。母親にしかできない負担もありますから、負担が偏らないように配慮していきましょう。  

●入院の形態、病院との連携

 入院の形態の中には、大きく分けて付き添い入院と完全看護の二つがあります。付き添い入院の場合は、主に母親が泊り込むわけですが、仕事をしている場合には入院の準備や入院中は、パパもママも仕事や家事をやりくりして、大変忙しい思いをするでしょう。
パパやママが仕事を休むひつようもあるでしょう。有給休暇などでやりくりすることでしょう。
 特に、付き添い入院が必要な場合、父親が付き添い入院されるのは常識的に言って個室が必要ですから、負担も大きくなります。  母親にしかできない負担もありますから、負担が偏らないように配慮していきましょう。  

引用元-こどもの入院、家族のこと

子供の入院にあたり、ママの心の準備

我が子の注射や検査などで痛がる場面を多く見ることになりますし、場合によっては「私のせいで辛い思いをさせて」などと思ってしまうこともあるかもしれません。小児病棟の夜は泣き声も聞こえ、付添い人も辛く感じます。

また、看護師さんがひっきりなしに来たり、相部屋などのプライバシーがない中で、過ごすことになりますし、場合によっては、時間をつぶしながら、過ごさなければいけなくなります。

引用元-子どもが入院するときに家族が知っておきたいポイント | nanapi [ナナピ]

子供の入院中に気をつけたいこと

音に気をつけること

通常大人の入院ですと、テレビはイヤホンで聴きますが、小さい子どもの場合はそういう訳にもいかないでしょう。

他の人も同じような年齢で同じ子供番組を見ている場合でも、音量は極力しぼりましょう。

また、色んな月齢の子どもが入院しています。

お昼寝の時間もまちまちなので、たくさんの方がお見舞いに来てくれたら、部屋から出てデイコーナーなどでお話しましょう。

一声かけよう

特別な場合を除いては2〜4人部屋だと思います。

子どもの泣き声はお互い様ですが、その際にも「静かにしようね。

みんなのお部屋だよ」などの、ママの小さい声が聞こえてきたらそれほど苦にはなりません。

反対に、大声で子どもが騒いでいるのに、注意する声が何も聞こえないと「うるさいなぁ、うちの子が眠れないわ…」などと、気になってしまうものです。

一声かけることで、スムーズな人間関係が築けます。

短い付き合いですが、皆さん大変なストレスを抱えての入院生活なので、お互いに気持ちよく過ごせるように気をつけましょう。

入院の初めには、「騒いでしまうかもしれませんが、よろしくお願いします」と、部屋の方にあいさつをしておくといいでしょう。

引用元-【お子ちゃま&付き添いママ、短期入院の手引き】

twitterの反応

 - 子育て・教育

ページ
上部へ