NDS編集長の通称「私」がキニナルものやニュースを勝手にゴリ押し

NDS編集長のまとめニュース

年金の支払いっていくらなの?年金について知っておこう

   

年金の支払いっていくらなの?年金について知っておこう

年金について、ニュースなどで取り上げられることもしばしばありますが、具体的に年金の支払いはいくらなのかなど、パッと答えられる人は少ないのではないでしょうか。
知っていて損はない、年金のあれこれについて今回は調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

マイクでの録音時に発生する雑音の原因と軽減する為の対処法

マイクで録音する時には、とりたい音源以外に雑音が入り込んでし...

育休期間を3年に延長することで生じる問題と取得の現実

女性の働きやすい環境づくりを打ち出す政策の中に、育休期間を3...

男女兼用の名前は…外国でも通用する命名のコツ!

赤ちゃんが生まれて初めての贈り物が「名前」だと言われています...

自閉症の重度症状~乳児期に見られる特徴と子供への接し方

子供の健やかな成長は親の一番の願いです。 最近では発達障害...

男性は身長が低いことにコンプレックスを感じている?!

男性の平均身長は年齢によって異なりますが、約170cmと言わ...

髪が水色のアニメキャラ検証!人気の4強徹底リサーチ!

髪が水色のアニメキャラには繊細・クール・神秘的など、ちょっと...

大学生の彼氏のお家にお泊りする時の事前準備と注意点

大学生の彼氏のお家へのお泊りは、大好きな彼氏とずっと一緒に入...

交通事故に合った!貰った診断書の治療日数が短いのはなぜ?

万が一交通事故に合ってしまったら、とにかくすぐ病院へ行きます...

人身事故で電車が遅延!?膨大な賠償額の内訳と請求について

人身事故を起こし、電車が遅延する事態になると莫大な賠償額が発...

大学の友達と喧嘩…後腐れなく仲直りする方法とポイント!

最近はおひとり様の大学生も増え、友達という感覚が薄れてきてい...

長男と次男の性格の違い~同じ家庭環境でも差が出る原因

子供は同じように育てても性格の違いがあらわれます。 同性で...

漢字一文字で気持ちを贈る〜漢字に込めたあなたの思いとは…

日本には様々な意味を持つ漢字があります。漢字一文字の中に込め...

新生児期に見られるモロー反射が多い時の対処法と注意点

新生児期の赤ちゃんにはモロー反射という原子反射が見られます。...

28歳の貯金額はどのくらい?500万円貯めるためには?

社会人になって会社にも慣れ、そろそろ肩書きが付いてくる場合も...

生後4ヶ月のママ&赤ちゃんにプレゼントするなら何が良い?

産後、ママが里帰り出産から帰ってきて、母子ともに身体と生活リ...

思わせぶりや好き避けも!中学生に良くある恋愛の勘違い

中学生の頃って、特に女子は恋愛話に花を咲かせていた時期ですよ...

中学校の部活はバスケ部に入部したい子を持つ母の為の情報!

中学校に入ると部活に入部すれば人間関係や経験が広がります。 ...

海のレジャーで写真を撮る!防水カメラを買うなら使い捨て?

秋冬でもハワイやグアム、沖縄でもマリンレジャーを楽しみたい!...

子供が友達から無視されている時、親としてどうすればいい?

子供が友達から無視されていることが分かったら、親としてどうす...

33歳で貯金が500万円は多い?少ない?貯めるコツは?

趣味のため、結婚資金、子どもの教育費、老後の生活にあてるため...

スポンサーリンク

国民年金保険料の支払いをする必要がある人はどんな人?

国民年金をいくら払う必要があるのかを考える前に、まず、自分が国民年金の保険料を払う必要があるのかを考えてみましょう。
国民年金は、日本国内に住所を有する20歳以上の人であれば、全員加入しなければならない仕組みです。
しかし保険料を払う必要がある人は案外少なく、加入者全体の3割程度となっています。
というのも、厚生年金制度に加入している会社員や、共済制度に加入している公務員については、それぞれ厚生年金保険料や共済掛金の中に国民年金保険料が含まれています。
これらの人たちの被扶養配偶者についても保険料を払う必要がありません。
では、国民年金保険料を支払う必要があるのは誰かと言うと、自営業者、学生、無職の人たちが該当します。
引用元-国民年金保険料っていくら払うの? [年金] All About

国民年金の支払い額はいくら?支払い方法は?

(1)国民年金の保険料

国民年金第1号被保険者及び任意加入被保険者の1か月当たりの保険料は16,260円です(平成28年度)
なお、まとめて前払いすると、割引きが適用されるのでおトクです。
・国民年金前納割引制度 口座振替 前納
・国民年金前納割引制度 現金払い 前納
・国民年金前納割引制度 口座振替 早割

国民年金保険料の「2年前納」制度
※平成29年4月より、新たに現金・クレジットカード納付による2年前納が始まります。
これらの保険料に、少しだけ保険料を納めることによって、将来の年金額を多く受け取る制度があります(付加保険料の納付)。
引用元-国民年金保険料|日本年金機構

(2)保険料の納付方法

現金納付(納付書でのお支払い)
「領収(納付受託)済通知書」を使用し、「納付期限」までに銀行などの金融機関、郵便局、コンビニエンスストアにて納めてください。

口座振替(一番おトクな納付方法)
口座振替で納めると手間がかからず、納め忘れを防ぐこともできます。
口座振替の手続きは、お近くの年金事務所または金融機関の窓口で受け付けています。
引用元-国民年金保険料|日本年金機構

クレジットカード納付(継続納付)
クレジットカードにより定期的に納付する方法です。
申込み手続きは、郵送、年金事務所で受け付けております。
詳しくは、お近くの年金事務所へお問い合わせください。
引用元-国民年金保険料|日本年金機構

金融機関、郵便局、コンビニ等の窓口での納付
日本年金機構からお送りしている納付書を使って、各窓口で納めていただく方法です。
お手元に納付書がないときは、お近くの年金事務所までご連絡ください。
引用元-国民年金保険料|日本年金機構

厚生年金を支払う必要のある人はどんな人?

「国民年金の加入は「20歳」から」、これは多くの方がご存知なのですが、厚生年金の加入は何歳からなの? 
これは知っているようで知らないことのようです。

国民年金は「20歳」という年齢が加入のポイントでしたが、「厚生年金は会社への入社が加入時期」となります。
従って、年齢は関係がありません。
仮に中学卒業後15歳で就職した場合は、15歳が加入時期となります。
又、パートやアルバイトから、正社員になったようなケースは、正社員になったときに厚生年金に加入する場合もあります。
引用元-誰がいつから払う?もらえる?厚生年金 [年金] All About

また加入期間について、国民年金が「20歳から60歳まで40年間」と決まっていたのに対し、厚生年金は「会社員であった期間がそのまま」加入期間となります。
但し、加入年齢の上限(70歳)は設けられています。
会社に勤めた人は、会社の役職に係わらず加入することになります。
ですから、社長や取締役といった「役員」についても常勤であれば厚生年金に加入することになります。
仮に15歳で入社し、65歳までずっと会社員であったならば、50年間厚生年金に加入したことになりますし、1ヵ月だけ会社員として働いて、後は自営業者であった、なんてケースですと厚生年金の加入期間は1ヵ月だけとなります。
複数の会社に勤めたケースについては、当然加入期間は通算されます。
引用元-誰がいつから払う?もらえる?厚生年金 [年金] All About

厚生年金はどのように計算して、いくら支払いをしているの?

1.保険料

厚生年金保険の保険料は、毎月の給与(標準報酬月額)と賞与(標準賞与額)に共通の保険料率をかけて計算されます。
保険料率は、平成17年9月以降は毎年9月に引き上げられ(被保険者の区分に応じて引き上げ率は異なります)、平成29年9月からは固定されます。
また、保険料は、事業主と被保険者とが半分ずつ負担します。
引用元-厚生年金保険の保険料|日本年金機構

2.標準報酬月額

厚生年金保険では、被保険者が受け取る給与(基本給のほか残業手当や通勤手当などを含めた税引き前の給与)を一定の幅で区分した報酬月額に当てはめて決定した標準報酬月額を、保険料や年金額の計算に用います。
現在の標準報酬月額は、1等級(8万8千円)から31等級(62万円)までの31等級に分かれています。
報酬月額は、通勤手当等を含めた報酬に加え、事業所が提供する宿舎費や食事代等の現物給与(全国現物給与価額一覧表)の額も含めて決定されます。
また、毎年9月に、4月から6月の報酬月額を基に、標準報酬月額の改定が行われます(定時決定)。
なお、定時決定の算定月以後に報酬月額に大幅な変動(標準報酬月額の2等級以上)があった場合には、標準報酬月額の改定が行われます(随時改定)。
引用元-厚生年金保険の保険料|日本年金機構

自分が支払いをしている厚生年金がいくらなのか見てみよう

会社にお勤めの方は、給料明細を見てみましょう
引用元-厚生年金 国民年金がまるわかり どうなってるの!年金保険料 – 年金って、保険料負担額がアップします 保険料についてのQ&A

会社にお勤めの方は、厚生年金保険料は給料から天引きされます。
でも、「総支給額」に18.182%を掛けても、「厚生年金」の控除額とは一致しません。
では計算方法です。
引用元-厚生年金 国民年金がまるわかり どうなってるの!年金保険料 – 年金って、保険料負担額がアップします 保険料についてのQ&A

厚生年金保険料は、会社と本人が半分ずつ負担します(労使折半)。
だから、あなたが負担するのは、2016年9月からは18.182%の半分の9.091%です。実際に天引きされるのは10月の給料分からの適用となります。
引用元-厚生年金 国民年金がまるわかり どうなってるの!年金保険料 – 年金って、保険料負担額がアップします 保険料についてのQ&A

厚生年金保険料の計算のベースとなる給料の金額を「標準報酬月額」といいます。
4~6月の報酬(基本給、各種手当)の平均を、国の定める標準報酬月額表に当てはめて、今年の9月から来年8月までの「標準報酬月額」を決めます。(実際には今年の10月から来年9月の給料からの天引きに適用されます。)
これに、保険料率を掛けた金額が給料から天引きされます。
このほか、ボーナス(賞与)からも同じ保険料率を掛けた金額が天引きされます。
※年の途中で、3カ月の給料の平均が大幅に変動した場合など、随時改定を行うことになります。
※4~6月の報酬は、17日以上働いた月の報酬を算定基礎として用います。
引用元-厚生年金 国民年金がまるわかり どうなってるの!年金保険料 – 年金って、保険料負担額がアップします 保険料についてのQ&A

 - 住まい・暮らし

ページ
上部へ