NDS編集長の通称「私」がキニナルものやニュースを勝手にゴリ押し

NDS編集長のまとめニュース

自分でもできるドアの修理方法とは!

   

自分でもできるドアの修理方法とは!

ドアの調子が悪くなるととても不便ですよね。業者さんに修理を頼んでもいいのですが、修理代もそこそこ掛かってしまいます。
そこで、最近はDIYする人も増えています。自分でもできるドアの修理方法について調べました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%af-%e9%8c%b2%e9%9f%b3-%e9%9b%91%e9%9f%b3
マイクでの録音時に発生する雑音の原因と軽減する為の対処法

マイクで録音する時には、とりたい音源以外に雑音が入り込んでし...

%e8%82%b2%e4%bc%91-%e6%9c%9f%e9%96%93-3%e5%b9%b4
育休期間を3年に延長することで生じる問題と取得の現実

女性の働きやすい環境づくりを打ち出す政策の中に、育休期間を3...

%e7%94%b7%e5%a5%b3%e5%85%bc%e7%94%a8-%e5%90%8d%e5%89%8d-%e5%a4%96%e5%9b%bd
男女兼用の名前は…外国でも通用する命名のコツ!

赤ちゃんが生まれて初めての贈り物が「名前」だと言われています...

%e8%87%aa%e9%96%89%e7%97%87-%e9%87%8d%e5%ba%a6-%e4%b9%b3%e5%85%90
自閉症の重度症状~乳児期に見られる特徴と子供への接し方

子供の健やかな成長は親の一番の願いです。 最近では発達障害...

%e7%94%b7%e6%80%a7-%e8%ba%ab%e9%95%b7-%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%95%e3%82%9a%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9
男性は身長が低いことにコンプレックスを感じている?!

男性の平均身長は年齢によって異なりますが、約170cmと言わ...

%e9%ab%aa-%e6%b0%b4%e8%89%b2-%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%a9
髪が水色のアニメキャラ検証!人気の4強徹底リサーチ!

髪が水色のアニメキャラには繊細・クール・神秘的など、ちょっと...

%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e7%94%9f-%e5%bd%bc%e6%b0%8f-%e3%81%8a%e6%b3%8a%e3%82%8a
大学生の彼氏のお家にお泊りする時の事前準備と注意点

大学生の彼氏のお家へのお泊りは、大好きな彼氏とずっと一緒に入...

%e4%ba%a4%e9%80%9a%e4%ba%8b%e6%95%85-%e8%a8%ba%e6%96%ad%e6%9b%b8-%e6%97%a5%e6%95%b0
交通事故に合った!貰った診断書の治療日数が短いのはなぜ?

万が一交通事故に合ってしまったら、とにかくすぐ病院へ行きます...

%e4%ba%ba%e8%ba%ab%e4%ba%8b%e6%95%85-%e9%9b%bb%e8%bb%8a-%e8%b3%a0%e5%84%9f%e9%a1%8d
人身事故で電車が遅延!?膨大な賠償額の内訳と請求について

人身事故を起こし、電車が遅延する事態になると莫大な賠償額が発...

%e5%a4%a7%e5%ad%a6-%e5%8f%8b%e9%81%94-%e5%96%a7%e5%98%a9
大学の友達と喧嘩…後腐れなく仲直りする方法とポイント!

最近はおひとり様の大学生も増え、友達という感覚が薄れてきてい...

%e9%95%b7%e7%94%b7-%e6%ac%a1%e7%94%b7-%e6%80%a7%e6%a0%bc%e3%81%ae%e9%81%95%e3%81%84
長男と次男の性格の違い~同じ家庭環境でも差が出る原因

子供は同じように育てても性格の違いがあらわれます。 同性で...

%e6%bc%a2%e5%ad%97-%e4%b8%80%e6%96%87%e5%ad%97-%e8%b4%88%e3%82%8b
漢字一文字で気持ちを贈る〜漢字に込めたあなたの思いとは…

日本には様々な意味を持つ漢字があります。漢字一文字の中に込め...

%e6%96%b0%e7%94%9f%e5%85%90-%e3%83%a2%e3%83%ad%e3%83%bc%e5%8f%8d%e5%b0%84-%e5%a4%9a%e3%81%84
新生児期に見られるモロー反射が多い時の対処法と注意点

新生児期の赤ちゃんにはモロー反射という原子反射が見られます。...

28%e6%ad%b3-%e8%b2%af%e9%87%91-500%e4%b8%87
28歳の貯金額はどのくらい?500万円貯めるためには?

社会人になって会社にも慣れ、そろそろ肩書きが付いてくる場合も...

4%e3%83%b6%e6%9c%88-%e8%b5%a4%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93-%e3%83%95%e3%82%9a%e3%83%ac%e3%82%bb%e3%82%99%e3%83%b3%e3%83%88
生後4ヶ月のママ&赤ちゃんにプレゼントするなら何が良い?

産後、ママが里帰り出産から帰ってきて、母子ともに身体と生活リ...

%e4%b8%ad%e5%ad%a6-%e6%81%8b%e6%84%9b-%e5%8b%98%e9%81%95%e3%81%84
思わせぶりや好き避けも!中学生に良くある恋愛の勘違い

中学生の頃って、特に女子は恋愛話に花を咲かせていた時期ですよ...

%e4%b8%ad%e5%ad%a6%e6%a0%a1-%e9%83%a8%e6%b4%bb-%e3%83%8f%e3%82%99%e3%82%b9%e3%82%b1
中学校の部活はバスケ部に入部したい子を持つ母の為の情報!

中学校に入ると部活に入部すれば人間関係や経験が広がります。 ...

%e9%98%b2%e6%b0%b4-%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9-%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%8d%a8%e3%81%a6
海のレジャーで写真を撮る!防水カメラを買うなら使い捨て?

秋冬でもハワイやグアム、沖縄でもマリンレジャーを楽しみたい!...

%e5%ad%90%e4%be%9b-%e5%8f%8b%e9%81%94-%e7%84%a1%e8%a6%96
子供が友達から無視されている時、親としてどうすればいい?

子供が友達から無視されていることが分かったら、親としてどうす...

33%e6%ad%b3%e3%80%80%e8%b2%af%e9%87%91%e3%80%80500%e4%b8%87
33歳で貯金が500万円は多い?少ない?貯めるコツは?

趣味のため、結婚資金、子どもの教育費、老後の生活にあてるため...

スポンサーリンク

ドアの蝶番に修理方法!

まずは、ギーギーと音がし始めている蝶番に防錆潤滑剤をスプレーします。
潤滑剤に付属のノズルを付け、蝶番のナックル部の継ぎ目にスプレーします。
    
潤滑剤の塗布が終わったら蝶番を締めなおします

まずは、写真のようにドアの下に木片や雑誌などをはさんで、ドアの高さを正しい位置に固定します。
ネジを締めなおす作業に入ります。
蝶番のネジのゆるみをプラスドライバーで締め直します。
上の蝶番はゆるみやすいのでしっかり締めましょう。
ドアの傾きの調整は名刺などの厚紙で調整をします。
板をはずしてみて、まだグラグラするようなら、柱側の蝶番をはずし名刺などの厚紙をはさんで締め直します。
蝶番を取り付けるネジ穴を補修する作業です。
ネジ穴が大きくなってネジが利かない場合、同じ径で長めのネジと交換すると利きがよくなります。
本格的にネジ穴を補強するには、割りばしなどを径に合わせて削り、差し込んでからネジを締めます。

まずは、割りばしをカッターで削ります。
少し太めに割りばしを削りましょう。

その割りばしに木工用ボンドをつけます。
穴の深さくらいにまんべんなく木工用ボンドをつけましょう。

そして金づち(げんのう)で割りばしをネジ穴に打ち込んで、平らにカッターナイフで削りとります。

打ち込みが終わって、木工用ボンドが乾いたら、四方キリで下穴を開けてからプラスドライバーでネジを止めます。

引用元-玄関ドアの歪みや蝶番・建て付けを直す方法

ドアノブの修理方法( 木製建具編)

木製建具編(ノブの付け根が角張っているタイプ)
1.ドアの内側にあるノブの根本に有る穴に、先 のとがった物を差し込みながらノブを回す。
2.すると、先端が引っかかるところが有りますので、そこへ差し込みます。
3.差し込んだままノブを引き抜く。

1.ノブが外れたら、丸座を外します。
2.扉内側に爪が出ていますので、丸座との間にドライバー(-)を差込、ねじるようにして丸座を引っ張ると外れます。

1.丸座が外れたら、大きめのビスが2本並んでいます。
2.このビスが緩んでいたために、ノブがガタ付いていたのです。これを締め付けるだけで作業終了です。あとは、今までと反対の作業をしてノブを元に戻して下さい。
3.注意点
ネジは締め付けすぎると「ラッチ」(扉の横から出ているベロ)が固くなり、出てこなくなりますので、丸座を元に戻す前にノブを良くひねって動き具合を確認して下さい。

引用元-ドアノブの修理(ドアの修理も承ります)

ドアノブの修理方法 (鋼製建具編)

■鋼製建具編(鉄のドア)
鉄のドアについているノブを外す。

■鋼製建具のドアノブの調子が悪いので、新しいのと交換修理します。
新しいドアノブを事前に用意するのに調べる事があります。

BS:バックセットと言って、ドア先端からノブの中心までの寸法
  殆どの製品は、64mmと言うのが多いです。

ドア厚:ドアの厚みを調べます。
錠前側面からメーカー名と型番確認

■フロントの部分に、現在付いている錠前のメーカー名と型番が刻印されていますので、確認しておいて下さい。
また、ノブの形状も数種類同じ商品で有るので、これも事前に確認して覚えておくのが大事です。

※写真:美和ロックHMU-1
外側:シリンダー付ノブ 内側:サムターン付ノブ
ウォーターポンププライヤーで外す。

■いよいよドアノブを外します。
この時使用する工具ですが「ウォーターポンププライヤー」と言う、水道工事で使用する工具の一種です。
あごが大きく開くので、この様なドアノブを外す事にも利用可能です。

ここで間違ってはいけないのが、必ず部屋内側のノブを外すという事です。
外側(鍵穴の有る方)は、ねじ込みでは無いので外れません。
それが仮に外れたという場合は、壊れたと思って間違い有りませんので、くれぐれもご注意下さい。

回す方向は、反時計回りです。
内側のノブが外れます。

■有る程度緩んだら、手で外す事が可能です。
外側のノブを外します。

■外すとこんな感じです。
内側のノブが外れたら、今度は外側のノブを外します。
丸座の受け具は、プラスドライバーにて外して下さい。

※ここのネジが緩んでいる場合に、ノブががたつく事もありますので、締め直す事でがたつきが直る事も有ります。

引用元-ドアノブの修理(ドアの修理も承ります)

ドアクローザーの修理方法

ドアクローザーの速度調整
ドアクローザとは開いたドアをゆっくりと締めてくれる自動の装置です。
我が家ではこれが壊れまして一時的に無い状態になったのですが大変ありがたいものであることが身にしみました。
ドアクローザーによるゆっくり締めてくれるアシストないのでは大変恐怖です。
そこまでいかなくとも実は見逃しがちなことにドアクローザの速度調整は適切でない場合が多いです。
というのも、ドアクローザも長期であると劣化・調整が必要な状態へ移行してゆくからです。
以下のサイトにドアクローザの調整方法についてわかりやすいサイト様がありますのでご参考に紹介します。
ドアクローザの調整方法は実際にどういったものなのか、確認するだけでも、良い資料となっています。
お手入れ道具や風の強い日は危険など、実作業を見据えた解説になっており大変わかりやすくなっています。
おすすめします。

引用元-すぐわかる!ドアクローザーの調整方法

ドアノブのラッチ修理をしました!(ラッチ入手)

同じ型のラッチを購入するには

 1 外したラッチを持ち込んで、ホームセンターなどで探す
 2 品番をもとにネット検索 ⇒ 通販で購入
 3 ドアのメーカーのカスタマーセンターなどに入手先を問い合わせる

などが考えられるけど、私の場合は出かけるのが面倒なので、ネット通販にしました。

いずれの場合でも、同じ型のラッチを探し当てるために、① メーカー、② 品番、③ バックセット、④ プレートの形・・・は調べたほうがいいです。
うちのトイレドアのラッチはこんな感じです。

バックセットとはドアハンドルの中心からドアの端までの水平距離のこと。 この例では51ミリです。
ちなみにラッチボルトは向きを逆にできるので、ドアを開ける向きが反対でも、ラッチ自体は同じ品番で共通で使えます。
ネットで『NAGASAWA TXS-51』と、品番で検索したところ、早速ヒット
同じ品番の中からバックセット(51ミリか、60ミリ)と、プレートの形(角型か、角丸型)を選んで注文確定。
メール便で送っていただきました。
金森金物店というお店から届いた新品のラッチ

価格は1,140円
送料は120円(メール便)

引用元-ドアノブ・ラッチの交換DIY

 ドアノブのラッチ修理をしました!(ラッチ交換)

ラッチ交換作業
さて、交換作業です。

うちのドアのメーカーは大建工業

まず、レバーハンドルの下の長穴にマイナスドライバーを突っ込んだ状態で・・・レバーハンドルを引っ張ると外れます。
今度はプラスドライバーで・・・『座』と呼ばれるカバーを、外します
反対側もそのまま引き抜き・・ドライバーをラッチの穴に突っ込んで捻ると、ラッチが飛び出てきます。
では新品に交換しましょう。
プレート側から、付属のビスで固定するだけ

ちなみに、こういう時は電動ドライバーではなく、手回しドライバーの方がいいですよ。
電動だと手加減が分かりにくく、ビス頭をつぶしてしまう恐れ有り。
取り外すときと反対の手順で元に戻すと・・・完成デス!

作業時間は10分もかかるか? というところラッチの先端が、ちゃんと引っ込むようになりました。

引用元-ドアノブ・ラッチの交換DIY

twitterの反応

 - 住まい・暮らし

ページ
上部へ