NDS編集長の通称「私」がキニナルものやニュースを勝手にゴリ押し

NDS編集長のまとめニュース

戦後70年談話になる安倍談話。有識者懇談会の初会合。中国・韓国両政府は警戒の反応

      2015/04/11

戦後70年談話になる安倍談話。有識者懇談会の初会合。中国・韓国両政府は警戒の反応

政府は、戦後70年のことし発表する「総理大臣談話」の取りまとめに向けて、有識者懇談会の初会合を開き、安倍総理大臣は、戦後70年、アメリカや、中国、韓国をはじめとするアジアの国々とどのような和解の道を歩んできたのかなど、5つの論点について議論するよう求めました。政府は、懇談会の議論を踏まえ、ことし夏をめどに談話を発表する方向で調整を進めるものとみられます。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

マイクでの録音時に発生する雑音の原因と軽減する為の対処法

マイクで録音する時には、とりたい音源以外に雑音が入り込んでし...

育休期間を3年に延長することで生じる問題と取得の現実

女性の働きやすい環境づくりを打ち出す政策の中に、育休期間を3...

男女兼用の名前は…外国でも通用する命名のコツ!

赤ちゃんが生まれて初めての贈り物が「名前」だと言われています...

自閉症の重度症状~乳児期に見られる特徴と子供への接し方

子供の健やかな成長は親の一番の願いです。 最近では発達障害...

男性は身長が低いことにコンプレックスを感じている?!

男性の平均身長は年齢によって異なりますが、約170cmと言わ...

髪が水色のアニメキャラ検証!人気の4強徹底リサーチ!

髪が水色のアニメキャラには繊細・クール・神秘的など、ちょっと...

大学生の彼氏のお家にお泊りする時の事前準備と注意点

大学生の彼氏のお家へのお泊りは、大好きな彼氏とずっと一緒に入...

交通事故に合った!貰った診断書の治療日数が短いのはなぜ?

万が一交通事故に合ってしまったら、とにかくすぐ病院へ行きます...

人身事故で電車が遅延!?膨大な賠償額の内訳と請求について

人身事故を起こし、電車が遅延する事態になると莫大な賠償額が発...

大学の友達と喧嘩…後腐れなく仲直りする方法とポイント!

最近はおひとり様の大学生も増え、友達という感覚が薄れてきてい...

長男と次男の性格の違い~同じ家庭環境でも差が出る原因

子供は同じように育てても性格の違いがあらわれます。 同性で...

漢字一文字で気持ちを贈る〜漢字に込めたあなたの思いとは…

日本には様々な意味を持つ漢字があります。漢字一文字の中に込め...

新生児期に見られるモロー反射が多い時の対処法と注意点

新生児期の赤ちゃんにはモロー反射という原子反射が見られます。...

28歳の貯金額はどのくらい?500万円貯めるためには?

社会人になって会社にも慣れ、そろそろ肩書きが付いてくる場合も...

生後4ヶ月のママ&赤ちゃんにプレゼントするなら何が良い?

産後、ママが里帰り出産から帰ってきて、母子ともに身体と生活リ...

思わせぶりや好き避けも!中学生に良くある恋愛の勘違い

中学生の頃って、特に女子は恋愛話に花を咲かせていた時期ですよ...

中学校の部活はバスケ部に入部したい子を持つ母の為の情報!

中学校に入ると部活に入部すれば人間関係や経験が広がります。 ...

海のレジャーで写真を撮る!防水カメラを買うなら使い捨て?

秋冬でもハワイやグアム、沖縄でもマリンレジャーを楽しみたい!...

子供が友達から無視されている時、親としてどうすればいい?

子供が友達から無視されていることが分かったら、親としてどうす...

33歳で貯金が500万円は多い?少ない?貯めるコツは?

趣味のため、結婚資金、子どもの教育費、老後の生活にあてるため...

スポンサーリンク

(youtube動画)(全録)安倍首相、「戦後70年談話」有識者懇談会初会合であいさつ

(youtube動画)「大戦への反省の上に・・・」戦後70年談話 有識者会議

(youtube動画)「戦後70年談話」有識者懇談会初会合 夏までの意見集約求める

http://youtu.be/UK1DEIGuRmk

(日本経済新聞)戦後70年談話、安倍カラーへ地ならし 有識者懇が初会合

安倍晋三首相が今夏に発表する戦後70年談話に向けた有識者懇談会が25日、首相官邸で初会合を開いた。首相は20世紀の経験からくむべき教訓や国際貢献のあり方など5つの論点を提示。過去の談話を継承しつつ、日本の積極的な平和貢献に力点を置く方向を打ち出した。安倍談話で「過去」と「未来」をどのようにバランスさせるのか、海外も注視している。

首相は「先の大戦への反省と戦後70年の平和国家としての歩みの上にこれからの80年、90年、100年がある」としつつ、「アジア・太平洋地域、世界のためどのような貢献を果たすべきか。どのような国を目指すのか考えていきたい」と未来志向に軸足を置く考えを示した。有識者懇の会合にできる限り出席するとともに、今夏までにまとめる報告書を参考に新談話をつくるとしている。

 1995年の終戦記念日に旧社会党出身の村山富市首相が発表した戦後50年談話は、過去の植民地支配と侵略を痛切に反省し、心からおわびすると記した。2005年、当時の小泉純一郎首相の戦後60年談話はそのときの表現をほぼ踏襲した。

 安倍首相の談話が過去の談話の表現をどこまで残し、何を加えるかが焦点だ。両談話を「全体として引き継ぐ」としているが、「植民地支配と侵略」や「心からのおわび」といったキーワードの維持に慎重だからだ。

 25日に示した5つの論点をみても首相が重視するポイントは明確だ。まず「戦後日本の平和主義や経済発展、国際貢献への評価」であり、「米中韓などとの間で歩んだ和解の道」を踏まえた「21世紀のアジアと世界のビジョン」だ。侵略にもおわびにも触れていない。

 有識者懇座長に就いた西室泰三・日本郵政社長は過去の談話のキーワードについて「入れろ、入れるなと指示するつもりはない」と述べた。座長代理の北岡伸一国際大学長も「談話は首相が政治的、外交的効果を計算して発出する。主導権は首相にある」と語った。

 「多くの国民が納得し、海外からも評価が得られる談話に」。公明党の石井啓一政調会長は25日の記者会見で、談話決定前の与党調整を求めた。

引用元-−-日本経済新聞

(NHK)戦後70年首相談話 5つの論点で議論へ

政府は、戦後70年のことし発表する「総理大臣談話」の取りまとめに向けて、有識者懇談会の初会合を開き、安倍総理大臣は、戦後70年、アメリカや、中国、韓国をはじめとするアジアの国々とどのような和解の道を歩んできたのかなど、5つの論点について議論するよう求めました。
政府は、懇談会の議論を踏まえ、ことし夏をめどに談話を発表する方向で調整を進めるものとみられます。

安倍総理大臣は、戦後70年のことし▽先の大戦への反省、▽戦後の平和国家としての歩み、そして▽アジア太平洋地域や世界にどのような貢献を果たしていくのかを「総理大臣談話」として発表する考えを示しています。
これを受けて、政府は、談話の取りまとめに向けて、25日、総理大臣官邸で、財界人や学識経験者ら16人をメンバーとする有識者懇談会の初会合を開き、安倍総理大臣、菅官房長官らも出席しました。
この中で、安倍総理大臣は「先の大戦に敗れた日本は、戦後の国際社会に再び迎え入れられ、先の大戦への反省のうえに自由で民主的で人権を守り、法の支配を尊ぶ国を作り、平和国家として、またアメリカの同盟国として、戦後70年間、アジア太平洋地域の平和と繁栄を支えてきた。同時に国際社会の一員として、発展途上国の開発協力、平和の維持、民主化支援等を通じて大きな責任を果たしてきた。この平和国家としての歩みは今後も変わらない」と述べました。
そのうえで、安倍総理大臣は、▽20世紀の世界と日本の歩みをどう考え、その経験からくむべき教訓とは何か、▽戦後日本の平和主義、経済発展、国際貢献をどのように評価するか、▽戦後70年、アメリカ、オーストラリア、欧州の国々、また中国、韓国をはじめとするアジアの国々等(とう)と、どのような和解の道を歩んできたのか、▽21世紀のアジアと世界のビジョンをどう描き、日本はどのような貢献をするべきか、▽戦後70周年にあたって日本が取るべき具体的施策はどのようなものか、という5つの論点について議論を行うよう求めました。
そして、安倍総理大臣は「未来の土台は過去と断絶したものではありえない。先の大戦への反省、戦後70年の平和国家としての歩み、そのうえに、これからの80年、90年、100年がある。これから日本がアジア太平洋地域や世界のため、さらにどのような貢献を果たしていくべきか、これから日本はどのような国になることを目指すのかといった点について考えていきたい」と述べました。
このあと、会合では、座長に日本郵政社長で、日中両国の有識者らで作る「新日中友好21世紀委員会」の日本側の座長を務めた西室泰三氏を、座長代理に集団的自衛権の行使を巡る有識者懇談会で座長代理を務めた国際大学学長の北岡伸一氏を選任しました。
そして、今後、安倍総理大臣が示した5つの論点について議論したうえで、夏をめどに議論の内容を安倍総理大臣に報告することを確認しました。
政府は懇談会の議論を踏まえて「総理大臣談話」の策定作業を本格化し、ことし8月15日の「終戦の日」をめどに談話を発表する方向で調整を進めるものとみられます。

懇談会のメンバーは16人

有識者懇談会は、財界人、学識経験者、ジャーナリストなど16人がメンバーです。
25日の会合で、座長には日本郵政社長の西室泰三氏が選ばれました。
西室氏は日中両国の有識者が政治や文化など幅広い分野で議論し、政府に提言を行う「新日中友好21世紀委員会」の日本側の座長を務め、去年12月に中国を訪問した際には李克強首相と会談しました。
また、座長代理には、集団的自衛権の行使を巡る有識者懇談会で座長代理を務めた国際大学学長の北岡伸一氏が選任されました。
このほか、おととし、アルジェリアで起きた人質事件を受けて、テロなどの緊急事態が海外で起きた際の具体的な対策を検討する有識者懇談会で座長を務めた元外交官で、キヤノングローバル戦略研究所研究主幹の宮家邦彦氏、紛争の予防や再発防止に取り組む認定NPO法人、日本紛争予防センター理事長の瀬谷ルミ子氏、日本の平和と安全に関して総合的な調査研究を行う「平和・安全保障研究所」の研究委員を務める東京大学大学院教授の古城佳子氏らがメンバーとなっています。
座長を務める西室氏は総理大臣官邸で記者団に対し、「非常に年齢層も違うし、いろいろバックグラウンドの違うかたがたが集まっているので、できるかぎり意見を自由に出していただくことがいちばん大事だ。
その中からコンセンサス的なものが出てくれば望ましいと思う」と述べました。
また、西室氏は、安倍総理大臣が5つの論点について議論するよう求めたことに関連して、「これからの議論のいわば柱になるのが5項目であり、それに基づいての話が当然始まる。
ただ結論について今から決め打ちをする気は全くないし、それをやってはいけないと思う」と述べました。
一方、西室氏は、記者団が「過去の植民地支配と侵略に対し痛切な反省を表明した、いわゆる村山談話などのキーワードを踏襲すべきと考えるか」と質問したのに対し、「議論の中で自然にいろいろな考え方が出てくると思うが、『談話に入れろ、入れない』ということを指示する気は全くない。
それを期待されている訳ではないと理解している」と述べました。

過去の「首相談話」のポイントは

「総理大臣談話」は総理大臣が歴史認識や重要政策に関する意思を内外に示す場合などに出されています。
戦後50年の平成7年には、当時の村山総理大臣が「わが国は遠くない過去の一時期、国策を誤り、戦争への道を歩んで国民を存亡の危機に陥れ、植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えた。
私は疑うべくもないこの歴史の事実を謙虚に受け止め、ここに改めて痛切な反省の意を表し、心からのおわびの気持ちを表明する」などとする談話を出しました。
戦後60年の平成17年には、当時の小泉総理大臣が「わが国はかつて植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えた。
こうした歴史の事実を謙虚に受け止め、改めて痛切な反省と心からのおわびの気持ちを表明する」などとする談話を発表しました。
いずれの談話も「植民地支配と侵略」「痛切な反省」「心からのおわび」などの文言が盛り込まれており、戦後70年のことし発表される「総理大臣談話」で、これらの文言がどのような形で引き継がれるのかが焦点の一つとなっています。

自民 谷垣幹事長「未来志向がいちばん大事」

自民党の谷垣幹事長は、総理大臣官邸で記者団に対し「総理大臣談話を有識者が書くのではなく、いろいろな意見を聞くということなので、十分耳を傾けてもらうことが大事だ。
もちろん反省も必要だが、いちばん大事なことは未来志向で、今後、将来に向かってどうしていくかということだ」と述べました。

公明 石井政調会長「政府・与党でコンセンサスを」

公明党の石井政務調査会長は、記者会見で「政府は、まずは有識者懇談会で検討してもらうということなので、懇談会での検討を見守りたい。
談話は国内外から注目されており、多くの国民が納得し海外からも評価が得られるような内容にすべきだ。
談話が出される前に、政府・与党でコンセンサスを得ることが必要であり、いずれ公明党にも何らかの打診があるものと思っている」と述べました。

民主 枝野幹事長「歴代談話踏まえた議論を」

民主党の枝野幹事長は、記者会見で「これまでの自民党政権、あるいは自民党も含む政権で出されてきた談話は単なる一内閣の見解を越えて、日本の歴史認識として受け止められていて、日本の外交の重要な基盤になっている。
そうしたことをしっかり踏まえて、国民的な議論が実質的になされるよう期待している」と述べました。

維新 江田代表「深い反省とおわびは不可避」

維新の党の江田代表は、東京都内で記者団に対し「戦後、日本が歩んできた平和国家の道を、これからも守っていくことを世界に向けて発信する未来志向の談話にして欲しい。
そのうえで、村山談話や小泉談話を安倍総理大臣も引き継ぐというのならば、日本が過去に行ってきた植民地支配や侵略に対する深い反省とおわびは避けて通れない。
談話の文言を見て、党の見解をまとめ、もの申すことは申し上げていきたい」と述べました。

共産 穀田国対委員長「村山談話否定なら必要ない」

共産党の穀田国会対策委員長は、記者会見で「いわゆる村山談話は国策を誤り、侵略戦争と植民地支配を行ったことを反省するというのが核心部分だ。
有識者懇談会がどういう形の結論を出すにせよ、その核心部分を事実上否定するような談話は必要ない」と述べました。

引用元-−-NHK

(朝日新聞)安倍談話、戦後の歩み論点に 有識者懇が初会合

戦後70年に合わせて安倍晋三首相が出す「安倍談話」について検討する、有識者による「21世紀構想懇談会」の初会合が25日、首相官邸で開かれた。首相は会合で、20世紀の教訓と戦後70年間の歩みを踏まえ、日本が世界に対してどのような貢献を果たすべきかといった論点を提示。首相は懇談会による夏ごろまでの議論を踏まえ、談話の作成に当たる方向だ。

 首相は会合冒頭、「未来への土台は過去と断絶したものではあり得ない。先の大戦への反省、戦後70年の平和国家としての歩み、その上にこれからの80年、90年、100年がある。日本はどのような国を目指すのかについて考えていきたい」などとあいさつした。

 その上で、20世紀の世界と日本の歩みをどう考えるか▽戦後70年、特に中国、韓国をはじめとするアジアの国々とどのような和解の道を歩んできたか▽21世紀のアジアと世界のビジョンをどう描くか、などの五つの論点を挙げた。

引用元-−-朝日新聞

(読売新聞)70年談話5項目検討、教訓・国際貢献など

政府は25日、安倍首相が今夏に発表する戦後70年談話の内容について検討する「20世紀を振り返り21世紀の世界秩序と日本の役割を構想するための有識者懇談会」(21世紀構想懇談会)の初会合を首相官邸で開いた。

 首相は、戦後70年間の日本の歩みの検証など5項目について検討を要請した。懇談会の報告書を踏まえて、首相は、未来志向の新たな談話を打ち出したい考えだ。

 首相が検討を求めたのは〈1〉20世紀の教訓〈2〉戦後の日本の平和主義、経済発展、国際貢献への評価〈3〉アジア、欧米諸国との和解の道の歩み方〈4〉21世紀のアジアと世界のビジョン(展望)、日本の貢献策〈5〉戦後70周年の具体的施策――の5項目。

 首相は会合の冒頭あいさつで、「これから日本がアジア太平洋地域のため、世界のため、どのような貢献をしていくべきか。どのような国を目指すのかを考えていきたい」と述べ、談話作成の意義を強調した。

 懇談会は、学識経験者や経済界のほかメディア関係者ら16人で構成。座長には、日中両国の有識者による「新日中友好21世紀委員会」の日本側座長を務めた西室泰三・日本郵政社長が就任した。座長代理には北岡伸一・国際大学長が就いた。今後、月に1回ペースで開催する。

引用元-−-読売新聞

twitterの反応

 - ニュース, 政治ニュース

ページ
上部へ