野菜の肥料に油粕を初心者が使いこなせる?知らずに使うと思わぬトラブルが!
家庭菜園で野菜を育てるときの肥料に油粕を使うのは正解?
ガーデニング初心者が油粕使う場合に気を付けたいポイントは?
せっかく作る家庭菜園なら安全で美味しい野菜を作りたい!そんな方は一度肥料の使い方を調べてからチャレンジシて下さい!知らずに肥料を選ぶと思わぬトラブルが起こるかも?
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
マイクでの録音時に発生する雑音の原因と軽減する為の対処法
マイクで録音する時には、とりたい音源以外に雑音が入り込んでし...
-
育休期間を3年に延長することで生じる問題と取得の現実
女性の働きやすい環境づくりを打ち出す政策の中に、育休期間を3...
-
男女兼用の名前は…外国でも通用する命名のコツ!
赤ちゃんが生まれて初めての贈り物が「名前」だと言われています...
-
自閉症の重度症状~乳児期に見られる特徴と子供への接し方
子供の健やかな成長は親の一番の願いです。 最近では発達障害...
-
男性は身長が低いことにコンプレックスを感じている?!
男性の平均身長は年齢によって異なりますが、約170cmと言わ...
-
髪が水色のアニメキャラ検証!人気の4強徹底リサーチ!
髪が水色のアニメキャラには繊細・クール・神秘的など、ちょっと...
-
大学生の彼氏のお家にお泊りする時の事前準備と注意点
大学生の彼氏のお家へのお泊りは、大好きな彼氏とずっと一緒に入...
-
交通事故に合った!貰った診断書の治療日数が短いのはなぜ?
万が一交通事故に合ってしまったら、とにかくすぐ病院へ行きます...
-
人身事故で電車が遅延!?膨大な賠償額の内訳と請求について
人身事故を起こし、電車が遅延する事態になると莫大な賠償額が発...
-
大学の友達と喧嘩…後腐れなく仲直りする方法とポイント!
最近はおひとり様の大学生も増え、友達という感覚が薄れてきてい...
-
長男と次男の性格の違い~同じ家庭環境でも差が出る原因
子供は同じように育てても性格の違いがあらわれます。 同性で...
-
漢字一文字で気持ちを贈る〜漢字に込めたあなたの思いとは…
日本には様々な意味を持つ漢字があります。漢字一文字の中に込め...
-
新生児期に見られるモロー反射が多い時の対処法と注意点
新生児期の赤ちゃんにはモロー反射という原子反射が見られます。...
-
28歳の貯金額はどのくらい?500万円貯めるためには?
社会人になって会社にも慣れ、そろそろ肩書きが付いてくる場合も...
-
生後4ヶ月のママ&赤ちゃんにプレゼントするなら何が良い?
産後、ママが里帰り出産から帰ってきて、母子ともに身体と生活リ...
-
思わせぶりや好き避けも!中学生に良くある恋愛の勘違い
中学生の頃って、特に女子は恋愛話に花を咲かせていた時期ですよ...
-
中学校の部活はバスケ部に入部したい子を持つ母の為の情報!
中学校に入ると部活に入部すれば人間関係や経験が広がります。 ...
-
海のレジャーで写真を撮る!防水カメラを買うなら使い捨て?
秋冬でもハワイやグアム、沖縄でもマリンレジャーを楽しみたい!...
-
子供が友達から無視されている時、親としてどうすればいい?
子供が友達から無視されていることが分かったら、親としてどうす...
-
33歳で貯金が500万円は多い?少ない?貯めるコツは?
趣味のため、結婚資金、子どもの教育費、老後の生活にあてるため...
スポンサーリンク
そもそも油粕とは何ですか?
油かすは、ナタネや大豆など、油の原料となる作物から油を絞りとった滓のことです。
チッ素分が多く、ごく少量のリン酸とカリが含まれています。日本では、ナタネ油かすの生産量が最も多く、広く流通しています。
ナタネ油かすを使用する際の注意事項は、種や苗を植えつける際には、必ず2~3週間前に土に混ぜ込んでおくこと。ナタネ油かすを施用した直後に種を撒くと、発芽障害や活着障害を起してしまう場合があるからです。
そのため、他のものと混ぜて「ぼかし肥料」にしたり、完全に発酵したものなども広く流通するようになってきています。
葉野菜を育てるときに用いる。ただし、土が酸性にかたよる原因にもなるのでほどほどに。
引用元-−-油粕とは 園芸百科事典 おもしろ野菜
肥料として油粕の使い方は?
油粕の状態によって使い方は変わる。
固形の場合=追肥として使う。野菜の株元からすこしはなれた場所にめり込ませ、土をかぶせる。
粉末の場合=元肥として使う。育て始める1ヶ月以上前にすきこむようにして混ぜ合わせ、寝かせる。
液体の場合=追肥として使う。油粕でつくる液肥のことを指す。すでに発酵が終わっているので随時薄めて与える。
完全に発酵した油粕などはほぼ存在しないので、発酵時のガスや汁が悪影響を与えないように努める。固形の場合は野菜から離して利用し、粉末の場合も育て始める前に発酵を済ませて置けるよう、早めに混ぜ込む。引用元-−-油粕とは 園芸百科事典 おもしろ野菜
油粕が向いている野菜は何?
油かすはもっとも一般的な有機肥料ですから、肥料として十分使えます。化成肥料がなかった頃は一番よく使われていた肥料です。
窒素分が多いのでそのまま使う場合は葉野菜の元肥として葉野菜の種を蒔く1ヶ月ほど前に土に適量を混ぜて使います。
また、別の肥料と混ぜて成分を調整して使う事もできます。小松菜、ほうれん草、サラダ菜などに使えます。もちろん他の一般的な野菜にも使えますが、他の肥料分とのバランスをとる必要があります。また、発酵させて発酵肥料として使う事ができます。この場合速効性もありますので追肥に使うと便利です。
よく使われるのが米ぬかと混ぜて発酵させたぼかし肥料です。肥料を発酵させるのは多少技術と経験が必要です。
野菜を育てる肥料として油粕のメリット・デメリット
油粕は有機質肥料ですので、土壌の微生物に分解され植物に吸収されます。
この微生物は植物とって有益なもので植物を助ける働きがあり、土壌病害への抵抗性の向上や水分吸収能力を助けたりします。
肥料としての効果だけではなく、土壌改良・地力増進効果・作物の生育促進効果があります。
化成肥料ではこうはいきません。
肥料としては、分解されてから効果がでるため効きは穏やかで肥料焼けの心配もありません。デメリットとしては、化成のように即効性はなく強力な肥料効果はありません。
窒素が多くリンカリが少ないため、他の肥料と併用することになります。
骨粉や魚粕と一緒に使うと良いです。
油粕の使用上でよくあるトラブル
有機指向が強い家庭菜園向けに店頭に並ぶことが多くなりましたが、使用して失敗する事例も多いので注意を要します。
まず地表には絶対に撒かないでください、コバエがわいて困ったというご質問が数多くあります。
できれば虫が少ない冬場に土に埋めて春までにしっかり発酵させる使い方が良いですね、以前は庭木の寒肥(冬の肥料)として使うことが多かった肥料です。
なお発酵油粕でしょうか、発酵と書いてなければさらに注意が必要で、中秋限定で土に埋めて発酵時間に余裕をもってください。
twitterの反応
酵素のスライドを見ていて思い出したのは、醤油粕を肥料にして野菜を作っている方から、酵母が分解した酵素を植物が吸収して何か良い効果が出ませんか、という質問。例外もあるが、基本的にタンパク質である酵素を直接植物が吸収することはないと説明した。
— がん・ベジろうらも 猫部長 (@gan_jiro) June 20, 2015
野菜や植物に化成肥料をやらないと決めたけど、ではどうしようと色々調べたが奥が深過ぎる^^; 油粕、糠、草木灰、刈敷などが今出来ることかな~ 油粕も向き不向きがあるようで。まあなるべく植物のあるがままを活かせる方法で考えてやってみよう。腐葉土を山から採って来ることが今すべきこと。
— よおよお (@kawa_miu) June 19, 2015
鹿児島の野菜は比較的減農薬・減化学肥料栽培だ。 これは農業畜産王国・焼酎王国ゆえに堆肥や焼酎かすや野菜クズなど有機的な肥料が豊富だから。菜種油生産もあり、油粕も豊富。 しかも都市部のように堆肥の臭いで近隣からうるさく言われたりしない。 昔ながらの農法が息づいている豊かな土地だ。
— りえし (@riesea) March 5, 2015
ハルラボ商店です。 中城村ソルファコミュニティ「TEAM VILLAGE」の無農薬無化学肥料の野菜が入荷しました!肥料は油粕のみでとても丁寧に栽培されています。今回はねぎ・にら・春菊・レモンバジル・ローゼル・ハンダマが入荷しました。 http://t.co/IbQcEve959
— hallab (@hallabshoten) December 11, 2014
「肥料だけは油粕ばっかい使った。油粕なら西瓜も果樹も美味しか。ムサドンが農薬を使わんと近隣の野菜なんかも虫や病気に殺られもす」ご老人方は面白がって僕らの自給自足に応援をする。「ムサドン、果物や野菜なんか買った方が安くつっもんど」娘の為に、職業を農業にしようと思った が無理みたい
— 鹿児島のムサ (@musagorouzaemon) May 20, 2014
夏野菜の栽培で、スナップエンドウ背丈が伸びない原因は、肥料は化成肥料だけからですかね。油粕も入れないとあきませんか?教えて下さい。 http://t.co/yOxgmdAeYR
— 百姓一揆 (@farmeruprising) May 7, 2014
でこ姉妹舎の野菜、17日の入荷は、滋賀県の野洲で、農薬・化学肥料肥料は使わず滋賀の米ぬかと油粕を発酵させた有機肥料のみ使用した、非加温ハウス栽培ものです。雑草とまじって元気に育つ野菜たち、ハウスの中が野原のようでたのしいのです。
— でこ姉妹舎 (@dekosimaisha) November 14, 2013
写真は種まきから3週間目の折菜です。来春、花の蕾を食べるまで、畑から折々に新芽を摘んでは食べる葉物野菜の主役です。株間に見える黒い固まりは油粕と糠を3ヶ月発酵させて作った自家製有機肥料でこの野菜には欠かせません。#ohayo http://t.co/CYpbnJ9uOS
— binsugi (@binsugi) October 24, 2013
家庭菜園 桃 で質問です。 現在、ホームセンターで あかつき 大久保 を 庭植えしています。特に肥料等は油粕を実がつける前に施す程度です。 あまり農薬等の知識はなく、また無農薬で他の野菜も育てていますので… http://t.co/eTSI6IvaJd
— 植物天国 (@plantheaven) July 5, 2013
震災前に私が市民菜園で、無農薬、無化学肥料、落ち葉と油粕で育てた野菜は、黄緑色でした!RThibinokizuki: 目からウロコの野菜の見極め方~葉物野菜は濃い緑色と黄緑色どっちが安全? http://t.co/0cpevAZut5 窒素肥料が葉の色を変えている!
— ムツゴン (@watarasemutsu) May 4, 2013
あっでもそれだけじゃなくて菜種油粕は良質な肥料になってお米や野菜の有機栽培に使われます。そして廃油の回収その他で消費者と生産者の交流にもなり・・・とにかく【菜の花プロジェクト】の全容はやっぱりコチラ!です http://t.co/PWap69rTDH
— くまゆうけんスタッフ (@kumayuken_staff) April 23, 2013