大根の保存方法いろいろ。畑では?ご家庭では?大根の保存食といえば?
大根の保存方法。畑では葉を落として土をかぶせると長期保存できます。
大根は栄養価も高く、日本では昔から様々な方法で冬の保存食などとして重宝されてきました。
そんな日本人の知恵がいっぱいの大根の保存方法あれこれまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
マイクでの録音時に発生する雑音の原因と軽減する為の対処法
マイクで録音する時には、とりたい音源以外に雑音が入り込んでし...
-
育休期間を3年に延長することで生じる問題と取得の現実
女性の働きやすい環境づくりを打ち出す政策の中に、育休期間を3...
-
男女兼用の名前は…外国でも通用する命名のコツ!
赤ちゃんが生まれて初めての贈り物が「名前」だと言われています...
-
自閉症の重度症状~乳児期に見られる特徴と子供への接し方
子供の健やかな成長は親の一番の願いです。 最近では発達障害...
-
男性は身長が低いことにコンプレックスを感じている?!
男性の平均身長は年齢によって異なりますが、約170cmと言わ...
-
髪が水色のアニメキャラ検証!人気の4強徹底リサーチ!
髪が水色のアニメキャラには繊細・クール・神秘的など、ちょっと...
-
大学生の彼氏のお家にお泊りする時の事前準備と注意点
大学生の彼氏のお家へのお泊りは、大好きな彼氏とずっと一緒に入...
-
交通事故に合った!貰った診断書の治療日数が短いのはなぜ?
万が一交通事故に合ってしまったら、とにかくすぐ病院へ行きます...
-
人身事故で電車が遅延!?膨大な賠償額の内訳と請求について
人身事故を起こし、電車が遅延する事態になると莫大な賠償額が発...
-
大学の友達と喧嘩…後腐れなく仲直りする方法とポイント!
最近はおひとり様の大学生も増え、友達という感覚が薄れてきてい...
-
長男と次男の性格の違い~同じ家庭環境でも差が出る原因
子供は同じように育てても性格の違いがあらわれます。 同性で...
-
漢字一文字で気持ちを贈る〜漢字に込めたあなたの思いとは…
日本には様々な意味を持つ漢字があります。漢字一文字の中に込め...
-
新生児期に見られるモロー反射が多い時の対処法と注意点
新生児期の赤ちゃんにはモロー反射という原子反射が見られます。...
-
28歳の貯金額はどのくらい?500万円貯めるためには?
社会人になって会社にも慣れ、そろそろ肩書きが付いてくる場合も...
-
生後4ヶ月のママ&赤ちゃんにプレゼントするなら何が良い?
産後、ママが里帰り出産から帰ってきて、母子ともに身体と生活リ...
-
思わせぶりや好き避けも!中学生に良くある恋愛の勘違い
中学生の頃って、特に女子は恋愛話に花を咲かせていた時期ですよ...
-
中学校の部活はバスケ部に入部したい子を持つ母の為の情報!
中学校に入ると部活に入部すれば人間関係や経験が広がります。 ...
-
海のレジャーで写真を撮る!防水カメラを買うなら使い捨て?
秋冬でもハワイやグアム、沖縄でもマリンレジャーを楽しみたい!...
-
子供が友達から無視されている時、親としてどうすればいい?
子供が友達から無視されていることが分かったら、親としてどうす...
-
33歳で貯金が500万円は多い?少ない?貯めるコツは?
趣味のため、結婚資金、子どもの教育費、老後の生活にあてるため...
スポンサーリンク
ご家庭で大根の保存方法は?
葉がついている場合は、葉が根の養分を吸い上げてしまうので、切り落として別々に保存しましょう。水分たっぷりの大根は乾燥させないことが大切なので、切り口はラップや湿らせた新聞紙などでくるみ、冷蔵庫の野菜室へ。 葉は、新鮮なうちにかたゆでし、水気をしぼってからラップに包んで冷凍しておくと、青みが欲しいときなどに便利です。生のまますりおろして冷凍して保存することもできます。
畑などで土をかぶせて大根を保存する場合
大根は寒さに比較的強い作物ではありますが、寒さが厳しいと地上部の露出した部分が凍って腐ります。
このことから、厳寒期には対策を施して保存する必要があります。
方法は、畑に残った本数が少なければ、霜が降りる前に土寄せをして露出をなくして凍るのを防ぎます。ただし、短期間の保存になります。
もし、本数が多いようであれば、一旦収穫して畑に埋めておきます。こちらも、凍るのを防ぐことができ、しかも長期間保存することができます。
大根の保存は日本人の生活の知恵
保存の適温は5度前後です。
葉が根の水分・養分を奪うので、葉をつけ根ぎりぎりのところで切り離します。
泥付きなら土の中もしくは新聞紙などに包んで暗い場所に置けば、長期保存できます。
洗ったものは適度な湿度を保つために濡れた新聞紙で包むか、ポリ袋、ラップフィルムなどで包んで冷蔵庫で保存します。大根は、浅漬け、タクワン、べったら漬け、カクテキなど、さまざまな漬物に利用できます。
また、干し大根としては、タクワン用に丸ごと干し上げるほか、せん切り、輪切りなどに切ってザルなどに広げ、「切干し大根」に。「割り干し大根」は、長く太めの棒状に切って針金ハンガーに吊るして干します。煮物などでむいた皮も細切りにしてザルに広げ、軽めに干してポン酢醤油に漬けておくと、おいしく食べられます。大根の葉は、煮ものや、茹でて刻んで浅漬けにしたり、バラバラにならないように切って、さっとゆでて干すと「干葉」になります。水でもどして煮ものにして食べます。
大根の葉(乾燥させて味噌汁の具など)、切干大根、凍み大根、味噌漬け、なた漬け、一本漬け、小糠漬け、どこの家でも軒下につるして干していた。また、漬物にするためにたくさん作られた。
引用元-−-昔の保存食にはどんなものがありますか?
自家製切干大根で大根を保存する
自家製切干大根の作り方は、とても簡単です!簡単過ぎます!!
大根を千切りにして、ざるの上に薄く広げて天日にに干すだけです。
1日に2~3回裏返し、約1週間、カラカラになるまで干します。
生の大根より切干大根(乾物)にした方が栄養価もアップしますし、乾物は保存が効きますから、便利ですよ!
自分の手で自家製切干大根を手作りすることにより、無添加で安全な食材を作ることができますね!
生の大根から自家製切干大根を作るときの重さですが、生大根1kgでは100gの切干大根を作ることができます。
切干大根は、生の大根に比べ、水分を飛ばした分の成分が凝縮されているため、ビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養成分が多く含まれます。
また、切干大根には糖分も多く含まれているため、自家製切干大根を保存をした場合には、色が茶色に変わってしまいます。
自家製切干大根を作り終えたら、冷蔵庫で保存することで、変色を防ぐことができます。
引用元-−-自家製切干大根 作り方
大根の保存食といえば「たくあん」
日本で古くから馴染みのある漬物の代表と言えば、たくあんですね。 8世紀の天平年間に『須々保利(すずほり)』という漬物の記録があります。この『須々保利』は粟と食塩を使った大根漬ですが、粟の代わりに玄米を精米して生じた米ぬかを使って大根を漬けたのが、『たくあん』です
たくあん漬けの考案には諸説ありますが、一説には実在した沢庵(たくあん)和尚といわれる僧のエピソードに由来しているといわれています。この和尚の墓は重石の形をしています。
「徳川三代将軍の家光が東海寺を訪ね大根漬を食べた際、『今後これを沢庵と名づけよ』と言ったという説があり、そのことから沢庵和尚がたくあんの普及に功績があったと考えられています」
凍み大根は、極寒の地方の伝統保存食
寒の入りを待ち、雪の下に保存していた大根を掘り起こすことからはじまります。
この大根を洗って、皮を剥き、縦横半分に切り分けて茹でます。その茹でたときの湯煙からは大根だけだというのにとっても甘い香りがします。
あつあつの大根を取り出し2切れを一組にするようにひもを通し、これを寒風の当たる軒下に干します。
夜、気温が氷点下となると大根は凍り、日中は太陽を浴びて解凍される、これが繰り返されます。
こうすることで大根のもつ旨味や栄養はじっくりと凝縮され、甘味を増しながら徐々に乾燥していきます。
凍み大根は伝統保存食。カラカラに乾燥したものなので、そのまま長期保存することもできるので、使いたいときに使えるのも利点です。
栄養価も高く、また食べたい、と思える秀逸な食材です。
twitterの反応
@akiraosakana @YutakaKoyama大根の件は、残念でした…私も畑での保存方法の知識がなく、横向きに重ねて土をかぶせてしまい、すみません(>_<)葉っぱを落として、大根の上下を逆にして大根同士がくっつかないように土の中保存する方法がよいようです(^-^)/
— mito (@mitomito201) July 14, 2013
野菜の保存方法。長ネギやごぼうはね、そのままだとちょっとじゃまになるからね、いくつか適当な長さに切って入れとくと便利だね。大根やニンジンなんかはね、風通しのいい所に置いておこうね。
— 10秒で達人!おばあちゃんの知恵袋 (@jratmcfu) March 23, 2015
この時期大活躍!【大根】の長持ちする保存方法 – ネタりか http://t.co/DVxBbu6zcr
— なかっちょ (@nakkacho901) February 13, 2015
今日のボチ村無農薬畑! 土の中に保存しておいた、新種のホーチ人参とホーチ玉ねぎ…大丈夫^^) 昨年、西念寺さんから頂戴した越冬大根も今日まで持った。一個一個、新聞紙で包んだだけだったが4月まで持ったよ。 http://t.co/KTBtZkjFkS
— 山内惠二(脱原発に五票)北海道8区 (@shaman12blues) April 2, 2015
保存食~: まかないですが、漬け物の盛り合わせ。白菜のぬか漬け、赤かぶの漬け物、たくあん、ニシン漬けのふたに使っていた大根葉もう漬け物だけで生きられる・・・畑の野菜が冬の保存食として本当においしいものに変身します。漬け物… http://t.co/Kf13iJ8Fr0
— 保津川ラフティング|RAJ京都 (@rajkyouto) February 22, 2015
ふぅ 昼から畑へ。 大根抜くの手伝いまして、 巨大な大根を二本貰いました。 保存用のあれこれするのに、 一日を費やしました。 大きい、大きいよ。 そして、キュート。 http://t.co/wNhIxuSyK4
— silsil (@silsil_ism) February 8, 2015
ブログを更新しました。 『大根を畑で保存』 ⇒ http://t.co/N04wcFUrCN
— 亀田直宏 (@ka_mevv) December 21, 2014
おはようございます。 大根の保存法には漬け物にする、切り干し大根にする、穴を掘り埋けるなど色々ですが、我が家では畑でそのまま、飛び出した所に土を盛り上げ、防寒をして保存することにしています。#ohayo http://t.co/DDzkJohTl0
— binsugi (@binsugi) December 10, 2014
白菜と大根のお値段が すごく上がってきた。 少し前に 畑から 持ってきてくれた方に ほんま感謝やな‥ 新聞紙に包んで外に保存してる、なんとかお正月は これで間に合うだろ♪
— ひろみ (@hiromi19610226) December 27, 2013