風呂の換気扇から異音が!?これって交換時期のサインかも!

毎日使用するお風呂場の換気扇から異音がしだすのには、いくつかの原因が考えられます。
換気扇のお手入れをしても異音が収まらない時は劣化による交換時期のサインという可能性も。
換気扇を正常に使用する為にも正しく対処しましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
マイクでの録音時に発生する雑音の原因と軽減する為の対処法
マイクで録音する時には、とりたい音源以外に雑音が入り込んでし...
-
-
育休期間を3年に延長することで生じる問題と取得の現実
女性の働きやすい環境づくりを打ち出す政策の中に、育休期間を3...
-
-
男女兼用の名前は…外国でも通用する命名のコツ!
赤ちゃんが生まれて初めての贈り物が「名前」だと言われています...
-
-
自閉症の重度症状~乳児期に見られる特徴と子供への接し方
子供の健やかな成長は親の一番の願いです。 最近では発達障害...
-
-
男性は身長が低いことにコンプレックスを感じている?!
男性の平均身長は年齢によって異なりますが、約170cmと言わ...
-
-
髪が水色のアニメキャラ検証!人気の4強徹底リサーチ!
髪が水色のアニメキャラには繊細・クール・神秘的など、ちょっと...
-
-
大学生の彼氏のお家にお泊りする時の事前準備と注意点
大学生の彼氏のお家へのお泊りは、大好きな彼氏とずっと一緒に入...
-
-
交通事故に合った!貰った診断書の治療日数が短いのはなぜ?
万が一交通事故に合ってしまったら、とにかくすぐ病院へ行きます...
-
-
人身事故で電車が遅延!?膨大な賠償額の内訳と請求について
人身事故を起こし、電車が遅延する事態になると莫大な賠償額が発...
-
-
大学の友達と喧嘩…後腐れなく仲直りする方法とポイント!
最近はおひとり様の大学生も増え、友達という感覚が薄れてきてい...
-
-
長男と次男の性格の違い~同じ家庭環境でも差が出る原因
子供は同じように育てても性格の違いがあらわれます。 同性で...
-
-
漢字一文字で気持ちを贈る〜漢字に込めたあなたの思いとは…
日本には様々な意味を持つ漢字があります。漢字一文字の中に込め...
-
-
新生児期に見られるモロー反射が多い時の対処法と注意点
新生児期の赤ちゃんにはモロー反射という原子反射が見られます。...
-
-
28歳の貯金額はどのくらい?500万円貯めるためには?
社会人になって会社にも慣れ、そろそろ肩書きが付いてくる場合も...
-
-
生後4ヶ月のママ&赤ちゃんにプレゼントするなら何が良い?
産後、ママが里帰り出産から帰ってきて、母子ともに身体と生活リ...
-
-
思わせぶりや好き避けも!中学生に良くある恋愛の勘違い
中学生の頃って、特に女子は恋愛話に花を咲かせていた時期ですよ...
-
-
中学校の部活はバスケ部に入部したい子を持つ母の為の情報!
中学校に入ると部活に入部すれば人間関係や経験が広がります。 ...
-
-
海のレジャーで写真を撮る!防水カメラを買うなら使い捨て?
秋冬でもハワイやグアム、沖縄でもマリンレジャーを楽しみたい!...
-
-
子供が友達から無視されている時、親としてどうすればいい?
子供が友達から無視されていることが分かったら、親としてどうす...
-
-
33歳で貯金が500万円は多い?少ない?貯めるコツは?
趣味のため、結婚資金、子どもの教育費、老後の生活にあてるため...
スポンサーリンク
お風呂の換気扇から異音がする原因は?
お風呂場の換気扇の異音で考えられる原因としては次のようなことが挙げられます。
「ジーー」という音がする
湿気が原因の錆による異音です。
お風呂場はどうしても湿気が多く、換気扇の中部分にまで入り込み、モーターだけでなく、換気扇の奥深くまでさびている可能性が考えられます。「ゴーー」という音がする
換気扇の内部に埃がたまっている可能性があります。「キュキュキュ」という音がする
こちらもキッチン同様、オイル不足が原因です。「カラカラカラ」という音がする
こちらもキッチン同様、モーター軸のズレや破損・変形が原因と考えられます。
引用元-換気扇の音がうるさい!異音がする!考えられる原因と修理方法は?
①換気扇のフロントカバーの裏側に水が溜まっていませんか?
換気扇の吸い込む力の影響で溜まった結露水が音を立てる場合があります。
換気扇フロントカバーを取り外し、結露水を布でふきとってください。
②換気扇フロントカバーが外れかけていませんか?
換気扇の吸い込む力の影響で換気扇フロントカバーがガタツキ、音を立てる場合があります。
換気扇フロントカバーを正しい位置に取付けてください。
③換気扇のファンにゴミが付着していませんか?
フロントカバーを取外し、適量に薄めた浴室用中性洗剤を含ませた布をかたくしぼり、ファンの汚れをふきとります。
その後、乾いた布で洗剤が残らないようにふきとってください。
引用元-浴室換気扇から異音がする – ナカガワお役立ち情報|株式会社ナカガワ
風呂場の換気扇の異音は交換のサインかも!
【換気扇設備の寿命】
一般的に換気扇は、トイレ、洗面、お風呂、キッチン、リビング、ガレージなどに設置されています。
実は換気扇にも耐用年数があって、使用条件にもよりますが8年~10年程度と言われています。
それ以上使い続けると、異常な音がしたり換気能力が低下したり、動かなくなります。
修理などで直るケースもありますが、年数が経っているものについては交換した方が安く済みます。
引用元-換気扇は定期的に交換もしくはメンテナンスされる事がおススメです。
換気扇の交換目安は中々分かりにくいと思います。
換気扇は定期的にお手入れをすることで長く利用することが出来ますが、下記にあげる点に当てはまったら交換を考えると良いでしょう。・異音がする
以前にはなかった変な音がするようになってきたら、注意してみましょう。
換気扇内のお掃除をしたり、換気扇内の潤滑が悪いだけの場合は、潤滑剤を使うことで良くなるケースもあります。・換気能力の低下
長く使い続けていると換気能力も低下してきます。
お掃除を定期的にすることで、劣化をある程度防ぐことが出来ますが、あまり効果を感じられないようになってきたら、交換を考えるのが良いでしょう。
これらのサインが見られたら、交換を検討してみましょう。
換気扇が壊れてからだと、浴室の湿度が高い状態が続き、カビや雑菌が繁殖する等、悪い影響も考えられます。
早めに対策していくのが良いでしょう。
引用元-浴室換気扇交換・取り付け|費用目安や人気の換気扇を調べました!|リフォームのことなら家仲間コム
風呂場の換気扇の異音に伴う交換費用
本体代
文字通り、換気扇本体の価格です。
これ自体は5,000円から1万円ほどで買えるので、本体を自分で購入して工事だけを業者に頼もうと考える方もいるようですが、業者はそれらの器具を安く仕入れることができるので、本体も業者に用意してもらう方が安く済むようです。工事費
ほとんどの業者が、本体代や工事費込みの価格を提示しているので、工事費単独の相場を判断するのは難しいですが、例えば元気でんき119というサイトでは、天井換気扇取替工事の作業料金は、換気扇代を除いて1万円となっているので、おおよそこれくらいの感覚で考えてみるといいかと思います。
引用元-換気扇の交換にかかる費用|優良主婦なら知っておきたい専門知識|UpIn[アップイン]
処分費
取り外した換気扇の処分にかかる費用ですが、こちらは、各サイトを見た感じでは、1,500円から2,000円ぐらいが相場のようです。
ただこちらも、上記の福田電子のサイトから、ものによって廃棄処分費が違うことがわかります。出張料
これについては、無料と表示しているところや、出張費込みの価格を提示しているところがほとんどなので、相場としては不明瞭です。
あまり気にせずに、トータルの価格で検討しましょう。
ただし、訪問見積もりの時点で出張料が必要な業者もあるので、無料で何社かに見積もりを取ろうと考えている方は注意しましょう。
引用元-換気扇の交換にかかる費用|優良主婦なら知っておきたい専門知識|UpIn[アップイン]
風呂の換気扇から異音がする時の対処法
換気扇の音がうるさいときの対処法
換気扇の音がうるさいのであれば次の可能性が考えられます。
①モーターの潤滑油がなくなってこすれている。
②モーター自体がもう劣化しきっていて、使用可能な状態ではない。主にこの二つのことが考えられます。
他にも③掃除がされていなくて何かが詰まっている。
なども考えられますが、やはり①の潤滑油がなくなっているのが一番多いです。
具体的に何をするかと言うと、モーターの目視で回転していることがわかる軸または棒の付け根あたりに潤滑油を流し込みます。
潤滑油についてはできれば、スプレー式で細いところにも差し込める物がついている物のほうが作業はしやすいと思います。
上記の事を実行してもだめでも、モーターを分解したりしないでください。高圧の電気が流れている可能性があります。
換気扇を買ったメーカーの問い合わせ口に電話を入れてください。
引用元-換気扇の音がうるさいときは | オゾン発生器.com
老朽化により部品が外れたり壊れたりしている疑いがあります。このときは新品に取り替えるのが早道です。
音がうるさいだけでなく、焦げくさい臭いがする場合などは、危険ですから可能な限り早く交換したほうがよいでしょう。
引用元-換気扇の音がうるさいときは | オゾン発生器.com
風呂場の換気扇の異音に伴う交換はプロに任せよう!
【お風呂の換気扇には注意が必要です】
ある程度の機械的な知識がある方なら交換できるかもしれませんが、お風呂の換気扇は基本的に電気工事士の資格が必要になります。
配線方法を間違えると漏電になりやすく、最悪の場合は火災につながる可能性もあります。
火災の原因が自身の工事による配線不備と判明された場合は、ひょっとすると火災保険にも支障をきたす場合があります。
換気扇の調子が悪そうだから、自分で交換しよう、と安易に考えないことが必要です。
引用元-【DIY】換気扇交換をする場合の注意点
換気扇の交換、取り付けには電気工事士の資格が必要です。
昨今流行っているDIYなど、日曜大工として一般の方も気軽に工事をするようになりましたが、実は電気工事法によって、屋内配線は基本的に電気工事士の資格を持つ技術者が施工しなければならないと定められています。
なぜなら、危険な配線修理や取り付けによって、火事を引き起こしてしまう原因を招きかねないからです。
一見簡単そうに見えるので、素人でも取り付けられるかも、と思いがちですが、見た目は問題なくても、「交じり合った配線同士が、使用頻度を重ねていくうちに、だんだん火花が散って、引火してしまう・・・」なんてこともありえます。
大切な住居を守るためにも、壊れた換気扇は専門家に任せましょう。
引用元-換気扇の交換も有資格者に任せましょう | 【低価格】換気扇掃除・交換・修理 5,000円~お任せ|換気扇110番