香典を会社の経費で計上する方法・ポイント・注意点まとめ
2016/05/13
取引先や仕事関係の葬儀で発生する香典は、会社の経費として計上することができます。
そこで領収書のない香典を経費として計上する方法や注意点などをまとめてみました。
支払先や金額によっても変わる計上の仕方を、しっかり理解し適切に処理しましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
マイクでの録音時に発生する雑音の原因と軽減する為の対処法
マイクで録音する時には、とりたい音源以外に雑音が入り込んでし...
-
育休期間を3年に延長することで生じる問題と取得の現実
女性の働きやすい環境づくりを打ち出す政策の中に、育休期間を3...
-
男女兼用の名前は…外国でも通用する命名のコツ!
赤ちゃんが生まれて初めての贈り物が「名前」だと言われています...
-
自閉症の重度症状~乳児期に見られる特徴と子供への接し方
子供の健やかな成長は親の一番の願いです。 最近では発達障害...
-
男性は身長が低いことにコンプレックスを感じている?!
男性の平均身長は年齢によって異なりますが、約170cmと言わ...
-
髪が水色のアニメキャラ検証!人気の4強徹底リサーチ!
髪が水色のアニメキャラには繊細・クール・神秘的など、ちょっと...
-
大学生の彼氏のお家にお泊りする時の事前準備と注意点
大学生の彼氏のお家へのお泊りは、大好きな彼氏とずっと一緒に入...
-
交通事故に合った!貰った診断書の治療日数が短いのはなぜ?
万が一交通事故に合ってしまったら、とにかくすぐ病院へ行きます...
-
人身事故で電車が遅延!?膨大な賠償額の内訳と請求について
人身事故を起こし、電車が遅延する事態になると莫大な賠償額が発...
-
大学の友達と喧嘩…後腐れなく仲直りする方法とポイント!
最近はおひとり様の大学生も増え、友達という感覚が薄れてきてい...
-
長男と次男の性格の違い~同じ家庭環境でも差が出る原因
子供は同じように育てても性格の違いがあらわれます。 同性で...
-
漢字一文字で気持ちを贈る〜漢字に込めたあなたの思いとは…
日本には様々な意味を持つ漢字があります。漢字一文字の中に込め...
-
新生児期に見られるモロー反射が多い時の対処法と注意点
新生児期の赤ちゃんにはモロー反射という原子反射が見られます。...
-
28歳の貯金額はどのくらい?500万円貯めるためには?
社会人になって会社にも慣れ、そろそろ肩書きが付いてくる場合も...
-
生後4ヶ月のママ&赤ちゃんにプレゼントするなら何が良い?
産後、ママが里帰り出産から帰ってきて、母子ともに身体と生活リ...
-
思わせぶりや好き避けも!中学生に良くある恋愛の勘違い
中学生の頃って、特に女子は恋愛話に花を咲かせていた時期ですよ...
-
中学校の部活はバスケ部に入部したい子を持つ母の為の情報!
中学校に入ると部活に入部すれば人間関係や経験が広がります。 ...
-
海のレジャーで写真を撮る!防水カメラを買うなら使い捨て?
秋冬でもハワイやグアム、沖縄でもマリンレジャーを楽しみたい!...
-
子供が友達から無視されている時、親としてどうすればいい?
子供が友達から無視されていることが分かったら、親としてどうす...
-
33歳で貯金が500万円は多い?少ない?貯めるコツは?
趣味のため、結婚資金、子どもの教育費、老後の生活にあてるため...
スポンサーリンク
香典を会社の経費で落とす時は相手によって項目が変わる
支払先によって勘定科目が変わります。
親族などに対する個人的と思われる支払い → 役員報酬
従業員に対する支払 → 福利厚生費
退職した従業員に対する場合 → 福利厚生費
得意先・取引先などに対する支払 → 交際費
引用元-香典 | 取引先などへ香典を支払った場合の勘定科目は?
貴方の会社に従業員がいる場合、その従業員に対して出費した慶弔金も経費計上する事は可能なのです。
但し、従業員に対して出費した慶弔金は「福利厚生費」になります。
因みに、退職した従業員に対して出費した慶弔金も福利厚生費として経費計上する事は可能だと思います。退職していますが、事業を通じての関係から生じていますからね。
引用元-取引先への慶弔金(ご祝儀、香典)は経費計上が可能、押さえておきたい3つのポイント | 経理がよくわかる
香典や結婚祝いなどは、相手が得意先の場合は「交際費」として経費になります。
この場合は領収書などはなくても、相手先と日付を出金伝票に書いておくなどしておくと経費に入れることができます。
ただし身内や会社に関係のない人に対するものは経費になりません。
ちなみに社員に対する香典代や結婚祝いは社内に「慶弔規定」が設けられており、その規定どおりに支給されたのであれば「福利厚生費」として経費になります。
引用元-【税理士が作った経営者の教科書】 税務編 第1回「経費になるもの、ならないもの」 | 会社設立ならベンチャーサポート税理士法人
領収書が出ない香典を会社の経費で落とすには…
個人事業主の場合、交通費の他、自動販売機でお客様用に買ったジュース代、取引先関連のお葬式の香典など、領収書がない場合でも、支払い内容が明確なら経費として計上することができます。
その場合、「出金伝票」に内容を記入しておき、帳簿にはその内容を入力します。日付、支払い先、金額、支払い内容を具体的に記入します。
出金伝票は文房具店で売っているものがそのまま使えます。領収書やレシートをなくしたり、もらい忘れた支払いのときにも出金伝票が使えます。POINT
出金伝票はこんなときに使える出金伝票は何らかの理由で領収書がないときの支払いを証明するためのものですが、基本的に具体的な証拠はありません。
あまりにも乱発したり、高額な支払いの場合、税務署に怪しまれることもあります。
たとえば、結婚祝いなどの場合は結婚式の招待状などもいっしょに保管しておくと信頼度が上がります。電車代、バス代などの交通費
結婚祝いや香典などの慶弔費
自動販売機のジュース代
領収書をなくしたとき
接待交際費の割り勘費用
引用元-領収書のない経費の処理方法 〜出金伝票の作り方〜|スモビバ!
会社の役員親族に対する香典で経費とみなされる範囲
社員またはその家族の慶弔に際して会社が金品を支給した場合、それが社内規定など一定の基準にもとづいたものである場合には、福利厚生費として処理することが認められている。
しかし、こうした福利厚生に関する規定を設けていない会社は意外に多い。
その場合、たとえ実体を伴う見舞金や香典であっても交際費として処理しなければならないのではと捉える向きもあるが、決してそうとも限らない。
社内規定がない場合でも、支給した金品が「社会通念上相当」と認められる金額であれば福利厚生費処理は可能。
逆に、社内規定に基づいて支払われた場合でも、社会通念上相当と認められる金額を超えていれば給与扱いとなってしまう。
要は「実態を見て判断する」というわけ。
ただし、これが役員への慶弔見舞金となると税務署のチェックはことのほか厳しくなるので要注意。
一般の社員より著しく差がある場合は役員給与と見なされてしまうこともある。そうした事態を避けるためにも世間並みの社内規定は作っておきたいところだ。
引用元-みなと財務ホームページへようこそ!
北海道では常識!?会社の経費で落とせる「香典領収書」
「香典に領収書?」
北海道の葬儀では、香典に領収書が発行されます。
葬儀会場の受付で香典を出すと、その場で封を開けて中身が確認されます。
その後「○○円でよろしいですね」と金額を確認されたうえで、参列者の名前を記入した領収証を発行してくれます。
但し書きも「香典代として」となります。
香典に領収書が発行されるのは驚きですが、千葉県の浦安近辺でも香典領収書があるので、全国には意外とあるかもしれません。
また、北海道では記帳もないので、香典袋にはしっかりと住所、氏名を記入します。
引用元-北海道のお葬式|いい葬儀
北海道の葬儀では香典を受付に渡した際にすぐ香典袋の中を確認し、袋に記名された名前を確認しながら領収書を発行します。
香典で領収書が発行されるということを、ご存じでない方が大半でしょう。
北海道など地域によっては香典に領収書を発行するところもありますが、一般的には領収書が発行されることはありません。
しかし、事務経費として認められている香典は必要経費にすることが可能なのです。
香典に領収書がでるのはその地域限定のことになります。
他の地域の葬儀に参列した際に領収書の発行をお願いしないように気をつけましょう。
引用元-香典に領収書を出す地域 – 香典金額、香典返し…香典って分からないコトだらけ
香典を経費で落とす時の注意点
・不当に高額な場合は、会社から従業員等への給与と判断され所得税等が課税される可能性があります。
社会通念上、相当な金額であることが求められます。
とくにお祝いのお金などでは金額に一定の注意が必要です。
引用元-ご祝儀、香典の経費処理上の注意点 | 相模原市・古淵の金森洋二税理士事務所
弔慰金などは「不課税」
得意先へ商品券の贈答や、祝金、餞別、弔慰金などは、接待交際費でも「不課税」として処理します。
不課税取引とは、消費税のかからない取引のことです。
例えば、得意先に祝い金を支払った場合、一方的にお金を支払っただけで、何かしらの商品やサービスの提供を受けるわけではありません。
消費税のかかる「課税取引」とは、お金を支払うことで何かしらの商品やサービスを受け取る取引のことを言います。
不課税とすると、消費税の計算対象から除外されます。得意先へ商品券の贈答や、祝金、餞別、弔慰金などは、接待交際費でも不課税として処理することと決められているので注意してください。
引用元-中小企業が押さえておきたい接待交際費の取り扱い6つのポイント
twitterの反応
話題乗り遅れなのでこちらでちゅんちゅん。いくら通夜葬儀が週末にかかるから業務には支障なくとも、会長の葬儀は会社代表2名(社長ともう1名誰か代表)程度で参列するのが妥当では?当然香典は会社経費でだすべき。親密度の程度とかまぁ色々事情はあるかもだけど。
— れーな@備中国審神者 (@elena08101220) March 10, 2016
今日も夫は知り合いの葬儀に。このところ立て続け。現役時代に世話になったから。でも退職してから行く人少ないよね。現役なら会社の経費で落とせる香典も、辞めたら自分の小遣いだからだし~。「昔の仲間は誰も来てなかったよ。」と夫。そうだよね、年金生活で香典を捻出するのはそうそう無理かも?
— dollrose (@fumindoll) February 28, 2016
会社の同僚に不幸があった時なんて、社長だけ香典経費って…
私ら社員全員ポケットマネーなのに?— kobana (@kobano8901) May 27, 2014
総額で300万とか400万の葬儀があつまった香典で賄えた時代があったんだよ。会社系の香典が減ったの。昔は会社の香典は交際費って名目で経費で落ちたから。
— 佐藤葬祭 佐藤信顕 (@satonobuaki) December 2, 2010
これから得意先のお通夜に参列。会社経費からの香典だから領収書が必要だが、香典の領収書って違和感があるなぁ。この風習は北海道だけらしい。
— あらすけ (@arasuke354) September 26, 2010
仕事で取引のあった会社の社長さんが亡くなって、香典だけ渡しに行ったんだけど、受け付けの女の人、領収書だけくれて、海苔だか、お茶だかの、お返し、くれなかった…。
— あこっぴ (@akko_opal) October 3, 2014
私の職場だと香典代や御祝金などは領収書がない前提で取り扱うので、代わりに支払証を作って且つ一定額以上は承認簿に記載してから経費として支出するんだよな~。費目表見ないとわかんないけど、確か非課税だったはず。土地柄色んな風習があって面白いねーと九州で呟いてみるよ
— 葉月32。@マチ★アソビお疲れ様でした! (@haduki32) November 23, 2014
会社から香典もらったら、領収書よこせって言われたお。
社員を大事にする会社のやる事はひと味違うお‼— szkx (@szkx15) May 29, 2014
僕が今まで仕事に費やしてきた時間と交通費、交遊費、香典や御祝儀ほか諸々の経費を合わせれば、多分仕事しないでも大丈夫だったという計算結果が出るんだよ
— 元祖!流さん (@arkstrike) May 8, 2012