猫ちゃんも貧血!健康のために気をつけたい食事について
2016/03/19
猫にも貧血があるということ、ご存知でしたか?猫の貧血状態には重篤な病気が影響している場合があります。
健康の維持のためにも毎日の食事を気遣うこともの大切です。そこで猫の貧血と食事について詳しく調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
マイクでの録音時に発生する雑音の原因と軽減する為の対処法
マイクで録音する時には、とりたい音源以外に雑音が入り込んでし...
-
育休期間を3年に延長することで生じる問題と取得の現実
女性の働きやすい環境づくりを打ち出す政策の中に、育休期間を3...
-
男女兼用の名前は…外国でも通用する命名のコツ!
赤ちゃんが生まれて初めての贈り物が「名前」だと言われています...
-
自閉症の重度症状~乳児期に見られる特徴と子供への接し方
子供の健やかな成長は親の一番の願いです。 最近では発達障害...
-
男性は身長が低いことにコンプレックスを感じている?!
男性の平均身長は年齢によって異なりますが、約170cmと言わ...
-
髪が水色のアニメキャラ検証!人気の4強徹底リサーチ!
髪が水色のアニメキャラには繊細・クール・神秘的など、ちょっと...
-
大学生の彼氏のお家にお泊りする時の事前準備と注意点
大学生の彼氏のお家へのお泊りは、大好きな彼氏とずっと一緒に入...
-
交通事故に合った!貰った診断書の治療日数が短いのはなぜ?
万が一交通事故に合ってしまったら、とにかくすぐ病院へ行きます...
-
人身事故で電車が遅延!?膨大な賠償額の内訳と請求について
人身事故を起こし、電車が遅延する事態になると莫大な賠償額が発...
-
大学の友達と喧嘩…後腐れなく仲直りする方法とポイント!
最近はおひとり様の大学生も増え、友達という感覚が薄れてきてい...
-
長男と次男の性格の違い~同じ家庭環境でも差が出る原因
子供は同じように育てても性格の違いがあらわれます。 同性で...
-
漢字一文字で気持ちを贈る〜漢字に込めたあなたの思いとは…
日本には様々な意味を持つ漢字があります。漢字一文字の中に込め...
-
新生児期に見られるモロー反射が多い時の対処法と注意点
新生児期の赤ちゃんにはモロー反射という原子反射が見られます。...
-
28歳の貯金額はどのくらい?500万円貯めるためには?
社会人になって会社にも慣れ、そろそろ肩書きが付いてくる場合も...
-
生後4ヶ月のママ&赤ちゃんにプレゼントするなら何が良い?
産後、ママが里帰り出産から帰ってきて、母子ともに身体と生活リ...
-
思わせぶりや好き避けも!中学生に良くある恋愛の勘違い
中学生の頃って、特に女子は恋愛話に花を咲かせていた時期ですよ...
-
中学校の部活はバスケ部に入部したい子を持つ母の為の情報!
中学校に入ると部活に入部すれば人間関係や経験が広がります。 ...
-
海のレジャーで写真を撮る!防水カメラを買うなら使い捨て?
秋冬でもハワイやグアム、沖縄でもマリンレジャーを楽しみたい!...
-
子供が友達から無視されている時、親としてどうすればいい?
子供が友達から無視されていることが分かったら、親としてどうす...
-
33歳で貯金が500万円は多い?少ない?貯めるコツは?
趣味のため、結婚資金、子どもの教育費、老後の生活にあてるため...
スポンサーリンク
猫が貧血状態を起こす病気
猫白血病ウイルス感染症
初期症状に発熱やリンパが腫れるといった症状と共に、貧血の症状も現れます。
自然に完治することもありますが、完治できなかった場合、貧血に伴う症状(体力低下、食欲不振)に悩まされ続けることになるでしょう。また母猫が感染した場合、死産や流産、虚弱体質の子どもが生まれるなど様々な弊害が発生する恐れがあります。
猫慢性腎不全
初期症状がほとんどありませんが、放置しておくと死に至ることもある恐ろしい病です。ある程度症状が進行し、腎臓にダメージが蓄積されると、貧血の症状があらわれます。
一度発症してしまったら治らない病ですが、早期に治療を行うことである程度症状を押さえることも可能です。貧血状態をいち早く察知することで、愛猫の負担を減らせることのできる病です。
また猫慢性腎不全を引き起こす病の一つである「糸球体腎炎」は、早い段階で貧血症状が始まるので、
猫慢性腎不全になってしまう前に貧血症状に気付いて治療しましょう。猫ヘモバルトネラ症
初期症状に貧血が起こる病です。程度は猫の個体や進行具合によって変わってきますが、貧血によって食欲低下や息が荒くなるなどの症状があらわれてきます。
放置しておくと、他の病気との兼ね合いで貧血はさらに重くなり、最終的には死亡することもあります。
引用元-毎日チェックしよう!猫の貧血の調べ方や貧血を起こしてしまう猫の病気について | ペット生活
貧血から守る最適の食事は?
キャットフードは万能健康食です!!
健康を維持するためには、正しい食生活が肝心です。
あなたのネコに、いつまでも健康でいてもらいたいのであれば、バランスの取れた総合栄養食であるキャットフードを与えましょう。
キャットフードには、ドライ、半生、缶詰の三種類があり、多くのメーカーから様々な種類の商品が発売されています。
最近では、ネコの成長段階に合わせて、きめ細かい配慮がなされた商品などもあり、ネコの健康を維持していく上で欠かせない存在になっています。
中には、キャットフードは味気ないから、手作りの食事をあげたいと言う飼い主さんもおられるかもしれませんが、
手作りの食事は専門的な知識がないと、栄養素が偏ったり、カロリーバランスが崩れたりするので、あまりおすすめできません。また、人間の食事の余り(ネコまんまの様なのも)をあげるのは、塩分過剰や、ネギ類などネコにとって毒となる食材が混入する恐れがあるので、絶対に止めましょう。
引用元-猫の食事・栄養管理 猫の飼い方・育て方~CAT’S WORLD~
食欲のない猫に食事を食べさせるポイント
1.フードを温める
ウエットタイプのフードはレンジで少し温めてみたり、ドライフードの場合にはドライヤーなどで温めてみたりすると、匂いが立ち風味が増します。2.トッピングをする
ワンちゃんであればゆでて細かくしたキャベツ、カボチャ、ササミ、豆腐など、ネコちゃんであればカツオブシや猫缶など、好みの食材を少量トッピングしてみてもよいでしょう。腎臓に負担をかける塩分とタンパク質の摂り過ぎに注意し、トッピングする食材や量については、主治医の先生に相談してみましょう。また、高栄養の療法食の缶詰や栄養補給用のペースト状のサプリメントなどを利用すると、少量で栄養を補給することができます。これらは食欲が落ちてしまった時でも食べられるように嗜好性が高く作られていますので、療法食にトッピングすることで食べてくれる可能性が高くなります。3.流動食を利用
水分は摂るけれども固形食を受け付けない場合や、口の痛みがあって食べづらい場合などは、液体状や粉状の物を水で溶かして与えるタイプの流動食を利用するのも一つの方法です。腎臓病専用の流動食もあります。自分から飲まない場合には、シリンジなどで口に入れてあげて飲ませることもできます。ただし、嘔吐がない場合に限ります。4.食欲増進剤を利用
嘔吐がないようであれば、食欲増進効果のある薬で、かつ腎臓に負担の少ない薬を一時的に利用して、食欲を出させる方法もあります。主治医の先生に相談してみましょう。
引用元-病気と上手く付き合おう(03) <慢性腎臓病について> | ワンちゃんの暮らし(暮らしの豆知識) | どうぶつ親子手帳
猫に与えると危険な食事は?
タマネギ・ネギ類
ねぎ類に含まれるアリルプロピルジスルファイドという物質が赤血球を破壊し溶血性貧血の原因になります。
すき焼き残り汁、ねぎのかけらが入った味噌汁、ニンニク入りのスパゲティなども厳禁です。
なお、古い書籍には「猫よけ薬として壁にタマネギの汁を塗る」といった方法が記載されていることもありますが、もちろんNGです。
引用元-猫の毒となる食物~猫に食べさせてはいけない危険な食べ物の写真付き一覧リスト
イカ・スルメ
生のイカの内臓や二枚貝(ハマグリ)には、チアミナーゼというビタミンB1を分解する酵素が多く含まれているため、
ビタミンB1欠乏症を起こすことがあります。食欲低下・嘔吐、さらに進むと、瞳孔が開き、歩き方がフラフラになります。
「イカを食べると猫の腰が抜ける」という通説はここからです。また、加工されたスルメイカなども、食べ過ぎると危険です。
引用元-猫の毒となる食物~猫に食べさせてはいけない危険な食べ物の写真付き一覧リスト
生の豚肉
生の豚肉は、「トキソプラズマ」という寄生虫の感染源となりえます。
またこのトキソプラズマは「人獣共通感染症」ですので、猫の排泄物が何らかのルートを通って人間の口にはいると、人間にも感染してしまいます。
生の豚肉や輸入豚肉は必ずよく加熱してから与えましょう。
引用元-猫の毒となる食物~猫に食べさせてはいけない危険な食べ物の写真付き一覧リスト
大量のレバー
レバーは、ビタミンAやB群が豊富に含まれています。
しかし、ビタミンAは脂溶性ビタミンと呼ばれ、過剰分は排出されず、体内に蓄積されてしまいます。
結果として「ビタミンA過剰症」となり、骨の変形などを起こすことがありますので注意が必要です。
引用元-猫の毒となる食物~猫に食べさせてはいけない危険な食べ物の写真付き一覧リスト
猫の貧血治療法・改善法
貧血の治療法は、それぞれの原因により治療方法も違います。
白血病や慢性腎不全、糸球体腎炎などが原因の場合は、この疾患にかかった時に現れます。
この場合は、点滴や重症になると人工透析などの治療を行うことで症状が改善されます。
交通事故や転落などでケガをして、大量出血になった時に現れる症状の場合は、輸血などの治療を行うことで改善されます。
その他に、赤血球に入ってしまった寄生虫により、赤血球を壊してしまうことが原因でおこる症状の場合は、寄生虫を駆除することで改善されます。一般的には、バランスの良い食事を取れるようにします。
この症状がでやすい猫は、取りすぎも良くありませんが、鉄分を多く含む食物を取ることで予防ができます。
また、ケガをしないように生活環境を整えておくことも必要です。
病気を伴って現れる症状の場合は、日ごろから猫を観察して、毎日の変化に気を付けて、少しでもおかしいと思ったら、
血液検査をして早めに病気を見つけることも、予防につながります。
引用元-猫の貧血【Doctors Me】
twitterの反応
スミダちゃんの血液検査。腎機能の低下もあるが貧血の方がひどいみたい、で食事療法開始。年齢も年齢だし(10歳越え)仕方ないね。性別も話と違っていて、去勢済の雄と病院で指摘される。タマもないから雌だとばかり思っていたよ。#猫 pic.twitter.com/FAuCHckrVS
— shibahanzo (@shibahanzo) November 22, 2014
@chinjuh はい。以前犬を飼っていたときに、太りすぎといわれて食事制限したら体重は減ったけど貧血になってしまいました。難しいです。うちの猫は人間の食べ物ばかりほしがって困りますが。。
— yonemako (@yonemako) December 1, 2013
猫の貧血についていろいろ調べてるけど、なんだかあまり効果的な食事とか薬とかの情報が見つからないなぁ…。そもそも、何が原因で突然貧血になっちゃったんだろう。
— 冬月沙羅 (@sara_fuyu) March 21, 2013
動物病院で診てもらったところ、白血病またはFIV(猫AIDS)かもしれないとのこと。貧血が酷いために食事もままならなくなっています。まだ1歳くらいらしいよ。悲しい
— イチカ@ウェアコン女子()枠優勝 (@ichika126) October 10, 2012
一度や二度ほうれん草食べたくらいで貧血は改善されないのよ唐猫さん もっと健康と食事を大事にしよう
— 唐揚 (@karaneko02) March 5, 2013
飼い猫の死因第1位は腎不全らしいです。人間と同じ塩分濃度の食事を与えるのが大きな原因だそうです。それとネギを食べさせると貧血になるのだとか・・・。ヒトと同じほ乳類なのに、ネギが食べられないとは初めて知りました。
— まつのこ (@hodgkin712) May 5, 2012
昨日は変なツイートしてごめんなさい(~_~;)うちの猫ちゃんが口の中から大量に出血して血が止まらず困惑してました(。-_-。)病院に行って帰って来ていたのですが、食事を取ろうとするたび出血するのです。もう貧血状態が続いているので心配…(−_−;)
— 阿部玲子 (@reiko1009) April 24, 2011
難題ではないかも知れないのですが、お婆ちゃん猫がどうも食事をせず心配しています。貧血などもあるようなのですが、食べてくれるまで待つべきでしょうか ですか。 待つのは大変よろしくありません。 病院に。すでに通院してるなら、場合によって変更を。
— 芝村裕吏 (@siva_yuri) June 14, 2011
@siva_yuri 難題ではないかも知れないのですが、お婆ちゃん猫がどうも食事をせず心配しています。貧血などもあるようなのですが、食べてくれるまで待つべきでしょうか
— 高原 (@k_takahara) June 14, 2011
@pingapinga 人間の貧血って、たいしたことないかんじですが、猫ってもうフラフラで食事もとれないし、弱ってるかんじです。(>人<;)
— 森山ねこたろう【活性中】 (@moriyamaneko) February 9, 2011