嘘の効果と電話勧誘で健康食品を販売した3業者「あるける」「リトリーブ」「咲良」が消費者庁から業務停止命令。
2015/06/13
「高血圧に効果がある」とうそを言うなどして健康食品を販売したとして、消費者庁は、東京都内の3つの販売業者に勧誘方法が特定商取引法に違反するとして3か月間、勧誘業務を停止するよう命じました。命令を受けたのは、東京・墨田区の「あるける」、江東区の「リトリーブ」、江戸川区の「咲良」の3つの事業者です。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
マイクでの録音時に発生する雑音の原因と軽減する為の対処法
マイクで録音する時には、とりたい音源以外に雑音が入り込んでし...
-
育休期間を3年に延長することで生じる問題と取得の現実
女性の働きやすい環境づくりを打ち出す政策の中に、育休期間を3...
-
男女兼用の名前は…外国でも通用する命名のコツ!
赤ちゃんが生まれて初めての贈り物が「名前」だと言われています...
-
自閉症の重度症状~乳児期に見られる特徴と子供への接し方
子供の健やかな成長は親の一番の願いです。 最近では発達障害...
-
男性は身長が低いことにコンプレックスを感じている?!
男性の平均身長は年齢によって異なりますが、約170cmと言わ...
-
髪が水色のアニメキャラ検証!人気の4強徹底リサーチ!
髪が水色のアニメキャラには繊細・クール・神秘的など、ちょっと...
-
大学生の彼氏のお家にお泊りする時の事前準備と注意点
大学生の彼氏のお家へのお泊りは、大好きな彼氏とずっと一緒に入...
-
交通事故に合った!貰った診断書の治療日数が短いのはなぜ?
万が一交通事故に合ってしまったら、とにかくすぐ病院へ行きます...
-
人身事故で電車が遅延!?膨大な賠償額の内訳と請求について
人身事故を起こし、電車が遅延する事態になると莫大な賠償額が発...
-
大学の友達と喧嘩…後腐れなく仲直りする方法とポイント!
最近はおひとり様の大学生も増え、友達という感覚が薄れてきてい...
-
長男と次男の性格の違い~同じ家庭環境でも差が出る原因
子供は同じように育てても性格の違いがあらわれます。 同性で...
-
漢字一文字で気持ちを贈る〜漢字に込めたあなたの思いとは…
日本には様々な意味を持つ漢字があります。漢字一文字の中に込め...
-
新生児期に見られるモロー反射が多い時の対処法と注意点
新生児期の赤ちゃんにはモロー反射という原子反射が見られます。...
-
28歳の貯金額はどのくらい?500万円貯めるためには?
社会人になって会社にも慣れ、そろそろ肩書きが付いてくる場合も...
-
生後4ヶ月のママ&赤ちゃんにプレゼントするなら何が良い?
産後、ママが里帰り出産から帰ってきて、母子ともに身体と生活リ...
-
思わせぶりや好き避けも!中学生に良くある恋愛の勘違い
中学生の頃って、特に女子は恋愛話に花を咲かせていた時期ですよ...
-
中学校の部活はバスケ部に入部したい子を持つ母の為の情報!
中学校に入ると部活に入部すれば人間関係や経験が広がります。 ...
-
海のレジャーで写真を撮る!防水カメラを買うなら使い捨て?
秋冬でもハワイやグアム、沖縄でもマリンレジャーを楽しみたい!...
-
子供が友達から無視されている時、親としてどうすればいい?
子供が友達から無視されていることが分かったら、親としてどうす...
-
33歳で貯金が500万円は多い?少ない?貯めるコツは?
趣味のため、結婚資金、子どもの教育費、老後の生活にあてるため...
スポンサーリンク
(NHK)うその効果で健康食品販売か 業務停止
「高血圧に効果がある」とうそを言うなどして健康食品を販売したとして、消費者庁は、東京都内の3つの販売業者に3か月間、勧誘業務を停止するよう命じました。
命令を受けたのは、東京・墨田区の「あるける」、江東区の「リトリーブ」、江戸川区の「咲良」の3つの事業者です。
消費者庁によりますと、これらの事業者は去年3月ごろから一般の家庭に電話をかけ、「高血圧や糖尿病に効果がある」などとうそを言ったり、断る人にもしつこく勧誘したりして、1箱4万円から8万円余りする健康食品を販売していたということです。
消費者庁は、こうした勧誘方法が特定商取引法に違反するとして、3つの事業者に対し、10日から3か月間、勧誘業務を停止するよう命じました。消費者庁によりますと、これらの3つの事業者は、去年6月に一部の業務の停止を命じられた事業者が分かれて出来たということで、3つの事業者の売り上げは、去年3月からこれまでに合わせておよそ1億1000万円に上るということです。
命令について、3つの事業者はいずれも「担当者が不在なので、コメントできない」と話しています。引用元-−-NHK
(テレビ朝日)「高血圧に効果」とウソ 業者に勧誘業務を停止命令
電話勧誘で「高血圧に効果がある」と嘘を言って健康食品を販売したとして、消費者庁は都内の販売業者3社に3カ月間、勧誘業務を停止するよう命じました。
命令を受けたのは、「あるける」と「リトリーブ」、そして「咲良」の3つの事業者です。消費者庁によりますと、これらの事業者は「高血圧や糖尿病に効果がある」などと嘘の宣伝をして勧誘をし、原価1箱70円の商品を卸業者が1万8000円で仕入れ、これを8万8000円で販売するなどしていたということです。3社の売り上げは去年3月からこれまでに合わせて約1億1000万円に上り、その大半が高齢者だったということです。
引用元-−-テレビ朝日
(日テレNEWS24)ウソ効果うたい販売3事業者に業務停止命令
消費者庁は、ウソの効果をうたった健康食品を電話で販売していた3つの事業者に、10日から3か月間の業務停止命令を出した。
消費者庁が特定商取引法違反で業務停止命令を出したのは「株式会社あるける」など3つの事業者で、「つくし」「六花」「華」という名前の健康食品を扱っている。
3つの事業者は認知症の高齢者などを狙い、実際には病気の治療に効果がない健康食品を「高血圧や糖尿病にも効果がある」などと電話で勧誘し、去年3月からこれまでに計約1億1000万円を売り上げたという。
3つの事業者を設立したのは、同じような手口で健康食品を売って去年6月に業務停止命令を受けた会社の従業員で、消費者庁は処分を受けた業者が新たな会社を作って違法行為を続ける例が多いとして警戒を強めている。
引用元-−-日テレNEWS24
(毎日新聞)健康食品販売:3事業者に一部業務停止命令 消費者庁
契約を断った消費者に再び電話勧誘したのは、特定商取引法違反(再勧誘など)に当たるとして、消費者庁は9日、健康食品販売の「あるける」(東京都墨田区)▽リトリーブ(同江東区)▽咲良(さくら)(同江戸川区)の3事業者に新規勧誘などの一部業務停止を命じた。10日から3カ月間。併せて、販売した健康食品に病気の治療や症状の改善などの効能はないことを、購入者に通知するよう指示した。
同庁によると3事業者のうち「あるける」は、認知症とみられる消費者の判断力不足に便乗して契約させる違反行為もあった。
3事業者は昨年、同様の一部業務停止の命令を受けた会社の関係者によって設立された。原価70〜95円の商品を1780〜8万8000円で販売し、昨年3月から今年1月上旬までに約1億1000万円を売り上げていたという。
引用元-−-毎日新聞
(福井新聞)健康食品「糖尿病に効果」はうそ 昨年処分の社員再び販売か
「高血圧や糖尿病に効果がある」などとうそを言って電話で勧誘し、実際には効能がない健康食品を売ったのは特定商取引法違反(不実告知など)に当たるとして、消費者庁は9日、東京都墨田区の販売会社「あるける」など3業者に10日から3カ月間、勧誘などの一部業務停止を命じた。
消費者庁は、昨年6月に3カ月の業務停止を命じた健康食品販売会社の従業員らが3社に分かれ、また同じように電話勧誘で商品を売っていたとみている。
3社は他に東京都江東区の「リトリーブ」と江戸川区の「咲良」。
今年1月までの売り上げは3社で計約1億1千万円に上っていた。引用元-−-福井新聞
twitterの反応
【うその効果で健康食品販売か】高血圧に効果があるとうそを言うなどして健康食品を販売したとして、消費者庁は、東京墨田区の「あるける」、江東区の「リトリーブ」、江戸川区の「咲良」の3つの販売業者に3か月間、勧誘業務を停止するよう命じました。http://t.co/R6Jn1ka7cJ
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) April 9, 2015
悪質です @kumikokatase 勧誘業務を停止 「あるける」「リトリーブ」「咲良」 http://t.co/LRrjWmJC7w これらの事業者は「高血圧や糖尿病に効果がある」などと勧誘をして高額な健康食品を販売。3つの事業者の売り上げは合わせて約1億1000万円
— シンガポールで勉強 (@k1h) April 9, 2015
Reading:うその効果で健康食品販売か 業務停止 NHKニュース http://t.co/rSih8nQFe8 「東京・墨田区の「あるける」、江東区の「リトリーブ」、江戸川区の「咲良」の3つの事業者」- 商品名を報じて欲しい。CSでスポーツを見ていると怪しいのだらけですが。
— うさみー/ふーか (@usamie_f) April 9, 2015
【うその効果で健康食品販売か 業務停止】「高血圧に効果がある」とうそを言うなどして健康食品を販売したとして、消費者庁は、東京都内の3つの販売業者に3か月間、勧誘業務を停止するよう命じました。http://t.co/JhRPCGv1qF
— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) April 9, 2015
ウソ効果うたい販売3事業者に業務停止命令 4/9 19:54更新: 消費者庁は、ウソの効果をうたった健康食品を電話で販売していた「株式会社あるける」など3事業者に、10日から3か月間の… http://t.co/fK7Ao85I8o #news #followmeJP
— ニュース速報配信 (@newstw_bot) April 9, 2015
いたちごっこ。「消費者庁は、昨年6月に3カ月の業務停止を命じた健康食品販売会社の従業員らが3社に分かれ、また同じように電話勧誘で商品を売っていたとみている。」 健康食品「糖尿病に効果」はうそ 昨年処分の社員再び販売か – 47NEWS http://t.co/FK5X6bTkIv
— 雅城@酒の国 (@would_be_artist) April 9, 2015
アブラハム・プライベートバンク株式会社に対し、金融庁より 「業務停止命令」および「業務改善命令」が出されました。 【いつかはゆかし】に詳しい方是非教えてください。
— 林 大輔 (36) @結婚7年目 (@daiske0513) April 9, 2015