赤ちゃんの睡眠が浅い原因はどうして?育児ママも睡眠不足になりがちなので気をつけて
赤ちゃんの睡眠時間は成長によって変化しますが、生まれたては眠りが浅い日が続きます。また、授乳をする育児ママの睡眠時間もまさに言葉通り寝る間が無いほど睡眠不足になりがちです。赤ちゃんの睡眠が浅い理由や原因などについてまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
マイクでの録音時に発生する雑音の原因と軽減する為の対処法
マイクで録音する時には、とりたい音源以外に雑音が入り込んでし...
-
育休期間を3年に延長することで生じる問題と取得の現実
女性の働きやすい環境づくりを打ち出す政策の中に、育休期間を3...
-
男女兼用の名前は…外国でも通用する命名のコツ!
赤ちゃんが生まれて初めての贈り物が「名前」だと言われています...
-
自閉症の重度症状~乳児期に見られる特徴と子供への接し方
子供の健やかな成長は親の一番の願いです。 最近では発達障害...
-
男性は身長が低いことにコンプレックスを感じている?!
男性の平均身長は年齢によって異なりますが、約170cmと言わ...
-
髪が水色のアニメキャラ検証!人気の4強徹底リサーチ!
髪が水色のアニメキャラには繊細・クール・神秘的など、ちょっと...
-
大学生の彼氏のお家にお泊りする時の事前準備と注意点
大学生の彼氏のお家へのお泊りは、大好きな彼氏とずっと一緒に入...
-
交通事故に合った!貰った診断書の治療日数が短いのはなぜ?
万が一交通事故に合ってしまったら、とにかくすぐ病院へ行きます...
-
人身事故で電車が遅延!?膨大な賠償額の内訳と請求について
人身事故を起こし、電車が遅延する事態になると莫大な賠償額が発...
-
大学の友達と喧嘩…後腐れなく仲直りする方法とポイント!
最近はおひとり様の大学生も増え、友達という感覚が薄れてきてい...
-
長男と次男の性格の違い~同じ家庭環境でも差が出る原因
子供は同じように育てても性格の違いがあらわれます。 同性で...
-
漢字一文字で気持ちを贈る〜漢字に込めたあなたの思いとは…
日本には様々な意味を持つ漢字があります。漢字一文字の中に込め...
-
新生児期に見られるモロー反射が多い時の対処法と注意点
新生児期の赤ちゃんにはモロー反射という原子反射が見られます。...
-
28歳の貯金額はどのくらい?500万円貯めるためには?
社会人になって会社にも慣れ、そろそろ肩書きが付いてくる場合も...
-
生後4ヶ月のママ&赤ちゃんにプレゼントするなら何が良い?
産後、ママが里帰り出産から帰ってきて、母子ともに身体と生活リ...
-
思わせぶりや好き避けも!中学生に良くある恋愛の勘違い
中学生の頃って、特に女子は恋愛話に花を咲かせていた時期ですよ...
-
中学校の部活はバスケ部に入部したい子を持つ母の為の情報!
中学校に入ると部活に入部すれば人間関係や経験が広がります。 ...
-
海のレジャーで写真を撮る!防水カメラを買うなら使い捨て?
秋冬でもハワイやグアム、沖縄でもマリンレジャーを楽しみたい!...
-
子供が友達から無視されている時、親としてどうすればいい?
子供が友達から無視されていることが分かったら、親としてどうす...
-
33歳で貯金が500万円は多い?少ない?貯めるコツは?
趣味のため、結婚資金、子どもの教育費、老後の生活にあてるため...
スポンサーリンク
どうして赤ちゃんの睡眠は浅いのか?
生まれて間もなくから生後3ヶ月くらいまでの赤ちゃんは2~3時間おきの授乳が必要で、ママも眠る暇があまりありません。
それに加えて、赤ちゃんはとても敏感。
ちょっとした物音で起きてしまうのはもちろん、ぐっすり寝ていると思っても「何だかよくわからないけど泣いて起きる」ということが多くあります。
低月齢の赤ちゃんは、なぜこんなに頻繁に目を覚ましてしまうのでしょう?
生まれて間もなく~生後3ヶ月くらいまでの赤ちゃんは、まだ昼夜の区別がついていません。
お腹が空くと目を覚まして泣き、授乳によってお腹がいっぱいになるとまた眠るというリズムで過ごしていますが、新生児は母乳やミルクを約3時間で消化するため、昼夜関係なく寝たり起きたりを繰り返します。
妊娠中の女性は睡眠が浅くなる場合がある
妊娠中は、ホルモン環境の変化により、眠り方も変化します。実はこれ、哺乳類である人間の野性的な本能の名残りかもしれません。妊娠初期にいつも眠いのは、妊娠したばかりの身を外敵から隠すため、眠ることで不用意に外に出ないようにしていたのです。つわりもそうですが、妊娠が安定するまでの期間、安静に過ごすための自衛本能なのかもしれません。逆に、出産間近になるとだんだんと眠りが浅くこま切れの睡眠になってきます。これは無事にお産を乗り切るための変化なのです。ごく短時間に深く眠り、エネルギーを蓄えて次の陣痛で力を発揮するための訓練でもあるようです。また、産後の数時間おきの授乳のため、生活リズムに合わせて、体が準備を始めているとも考えられます。睡眠の変化はおなかの赤ちゃんを守って育てるための本能。じょうずに眠りとつきあいながら、質のよい睡眠をキープして快適に過ごしてください。
引用元-−-妊娠による睡眠の変化って? – gooベビー
妊娠初期
ホルモンの影響でやたらと眠くなる
初期は、妊娠を安定させるための黄体ホルモン(プロゲステロン)が大量に分泌されます。プロゲステロンは睡眠を誘発する性質のため、体がだるく感じて1日じゅう眠い状態に。ちなみに生理前や生理中にもプロゲステロンが出るので眠くなりやすいのです。
妊娠中~後期睡眠の質や量は妊娠前と同じになり安定する
妊娠が安定してくると、黄体ホルモンのプロゲステロンがだんだん減ってくるため、眠けがなくなり、妊娠前の状態に。胎動を感じるようになると、赤ちゃんの動きが激しくなって夜中に起こされることもありますが、睡眠の質や量も安定した時期です。
臨月お産に近づくにつれて、睡眠がこま切れに
「胎動が激しい」「大きいおなかで膀胱が圧迫されるのでトイレが近くなる」などの物理的な理由と、お産間近になると卵胞ホルモンのエストロゲン(眠りを抑制する働き)がふえることから、寝つきが悪い、夜中に何度も目が覚める、眠りが浅いといった状態に。引用元-−-妊娠による睡眠の変化って? – gooベビー
生後0ヶ月〜3ヶ月の赤ちゃんの平均的な睡眠時間は?
生まれたばかりの赤ちゃんは、寝る・ミルクを飲む・おしっこやうんちをするといったシンプルなサイクルを繰り返しており、昼夜の区別がついていません。一般的には2~3時間おきに目を覚ますといわれていますが、生活リズムは定まっておらず、あまり寝ない赤ちゃんもおり睡眠時間には個人差があります。夜中の授乳もあるため、ママは赤ちゃんと同ペースで1日を過ごします。
生後3ヶ月頃の赤ちゃんの平均的な睡眠時間は?
生後3ヶ月になると、夜中の授乳が安定して長いと5時間ほど連続で眠る日が出てきます。授乳量に満足していれば夜中に授乳で起きるのは1~2回になります。ときには朝まで寝てくれる日もあります。
ただ安定はしていません。日中に興奮しすぎると、眠りも浅くなって目が覚めることもあるので、ぐっすり眠っていてもママは目の届く範囲にいてください。
生後3ヶ月になると1度の睡眠時間が長くなるので、ママの睡眠不足も解消しやすくなります。でも、まだまだ睡眠不足は続きます。眠れる時は一緒にお昼寝してください。
引用元-−-生後3ヶ月の赤ちゃん
生後3ヶ月頃から、夕方から夜にかけて理由もなく泣きだす赤ちゃんがいます。これを黄昏泣き(たそがれなき)や夕暮れ泣き(ゆうぐれなき)と呼びます。
どうして、夕方から夜にかけて泣きだすのか。はっきりとした原因は解明されていませんが、これも赤ちゃんが暗くなってきたことを感じとれるようになったからではないかと言われています。
黄昏泣きが始まると、抱っこをしても何をしても泣きやみません。やがて自然と泣きやむか、お腹がすいて授乳したり、眠くなってしまいます。ケロッと遊び出す赤ちゃんもいます。黄昏泣きは病気ではありません。周囲が暗くなったり変化に気がつくほど成長したと思って、泣きやむまで付き添ってあげましょう。
引用元-−-生後3ヶ月の赤ちゃん
赤ちゃんがの眠りが浅くなる原因は?
(1)ミルクの量が足りていない
4か月を過ぎれば、飲む量もぐっと増えてきます。
まずは、ミルクの量が足りているのか調べましょう。小児科でも赤ちゃんの体重は測ってもらえますので、順調に増えているのか相談してみるといいでしょう。
また、「泣いたら授乳」というのを習慣にしていると、ちょこちょこ飲みしてしまうという赤ちゃんもいます。5か月が過ぎたら、泣いても「お散歩をする」などして気を紛らわせ、間隔をあけるようにしてみましょう。
(2)生活リズムが定まっていない
規則正しい生活は、規則正しい睡眠に繋がります。
朝は7時ごろには起こす。夕方5時以降にはお昼寝させないなど、毎日同じような生活にして、夜にちゃんと眠くなるようリズムをつけてあげましょう。
(3)体調が悪い
あせも、かゆみでも眠りが浅くなることがあります。
毎日お風呂上がりには、全身をチェックしましょう。また、ゲップをちゃんとさせていなかったり、便秘などでも眠りが浅くなることがありますので、お腹が張っていないか、優しくマッサージして調べてみましょう。
耳をよくさわる癖のある赤ちゃんは、耳がかゆい、痛いなどの症状があることがありますので、一度耳鼻科に行くといいかもしれません。
(4)スキンシップ不足
スキンシップがもっと欲しくて、泣く赤ちゃんもいるそうです。
「たくさん触っているけど……」という方もいるかもしれませんが、どのくらいのスキンシップで安心するかは、赤ちゃんによりけり。赤ちゃんが笑顔になるまでたくさん触れ合いましょう。
(5)適度な刺激
昼間にたくさんの刺激を与えると、神経が高ぶったまま夜を迎えてしまうことがあるそうです。
いろんな刺激を与えてあげることはいいことですが、時間は2~3時間を目安に、適度な刺激を心がけましょう。
(6)眠くなる前に無理やり寝かしつける
赤ちゃんが眠たくなる前に、無理やり寝かされると、一時間ごとに来るレム睡眠という浅い眠りのたびに、グズグズいってしまうということがあるそうです。
またその逆に、眠りたいのに無理やり時間までおこしているのも、夜泣きの原因になることもあるということ。赤ちゃんの“眠たい”のサインを見逃さないようにしましょう。
(7)泣いた時すぐに抱っこする
先ほど、浅い眠りが一時間ごとに来るとお話しましたが、眠りが浅くなり、グズグズいいはじめてすぐに抱っこをしてしまうのも“ちょこちょこ起き”を習慣づけてしまう原因になるそうです。
グズグズ言いはじめてもすぐには抱っこせず、少しだけ様子をみて、そのまま寝てしまうことはないか試してみましょう。
引用元-−-赤ちゃんがまとまって寝ない原因7つ | パピマミ
育児ママも睡眠不足にならないように気をつけて
新生児期から生後6ヶ月頃までは、まとまった睡眠時間がとれると嬉しくなるほど、睡眠不足に陥りやすい時期です。
産後は赤ちゃんの授乳やオムツ交換で、思うように睡眠時間が作れないものです。睡眠不足は産後しばらく続くので、ストレスや疲労の原因になりがちです。
睡眠不足は、赤ちゃんのお世話を辛く感じたり、育児以外の家事や人付き合いまで気が回らなくなります。疲れがたまるので風邪をひきやすくなったり、貧血で立ちくらみがおきるママもいます。
特に初めての出産では、「しっかりお世話しないと」と神経過敏になりがちです。育児に対して手抜きができないママ程、睡眠不足になるようです。
睡眠不足だと感じても、すぐに育児よりも睡眠を優先できるわけではありません。睡眠時間を削ってでも家事育児を頑張らなければと思うほど、睡眠不足は解消されません。
引用元-−-産後の睡眠不足チェック
育児中は、ほんの10分でも仮眠することをお勧めします。浅い眠りだと脳が休息できないと説明しましたが、眠りについてすぐはノンレム睡眠なので脳が休息できます。
本当はノンレム睡眠とレム睡眠の交互の作用を繰り返して、じっくり眠ることが1番ママの疲れを軽減してくれますが、育児中は何分眠れるかわからないので、10分でもノンレム睡眠を活用します。
睡眠不足が続くと、赤ちゃんが成長してゆっくり眠れるようになった時に不眠症になる可能性があります。新生児期から、10分だけでも休息をとるよう心掛けましょう。
引用元-−-産後の睡眠不足チェック
twitterの反応
6:15起床。老人が早起きになる理由。それは体のリズムが変わるため。赤ちゃんは、一日の三分の二を眠る。睡眠と覚醒を繰り返しますが、小学生にもなると睡眠は夜に集中、総睡眠時間も減少。老人になると、また幼児のリズムに戻るの。深い眠りが減り、浅い眠りが多くなる。#レコーディング早起き
— 志賀 章人 (@gaccchi1) June 1, 2015
女性は子どもの声に反応できるよう眠りが浅い!? 女性は浅い睡眠の時間が長いため、 小さな刺激で起きてしまう。 これは、赤ちゃんの泣き声で即座に起きられるように というのが根底にあるらしい。 このように男女の睡眠は違うので 別室で寝るのが一番良い。
— ホンマでっか?! 雑学 (@Wow_Honmadekka) April 28, 2015
赤ちゃんの睡眠が浅いのはなぜか。夜泣きのはじまり? | http://t.co/B4LRLdTuq8 (2014/02/03 17:14)
— お父さん、時々SE (@hajiiku) February 3, 2014
熱 – おもちが熱を出しました。 38度ちょい。 前回ほどの高熱ではなく、機嫌も良いので、 ただの風邪かもしれません。 赤ちゃんの睡眠は元々浅いものなのですが、 熱の時はよりいっそう浅くなります。… http://t.co/MazzWsyVm7
— ほず (@hozudes) January 31, 2014
でも赤ちゃんが浅い睡眠だから妊婦もそうなるんだって 産後すぐ起きれるよーになるんだって だからしょーがないじゃんって思うんだけど、寝ないのが悪いみたいに言われたら混乱する
— ピロリ菌ニスタ (@pikorinn3) November 8, 2013
女性は子どもの声に反応できるよう眠りが浅い!? 女性は浅い睡眠の時間が長いため、 小さな刺激で起きてしまう。 これは、赤ちゃんの泣き声で即座に起きられるように というのが根底にあるらしい。 このように男女の睡眠は違うので 別室で寝るのが一番良い。
— 野原ひろしbot (@saikoschooldays) October 28, 2013
お昼寝しなかったから夕飯殆ど食べず7時頃には寝た長女。結構お昼寝をしてたから全然寝そうな気配の無い次女…でも咳で睡眠浅いのかな。なんか目の下にクマが有るように見える…赤ちゃんなのに(ノД`。)
— yosshiy-T (@Takayokka) June 8, 2013
最近、寝つきが悪い&睡眠が浅い。妊娠後期になると、赤ちゃんの夜泣き対応の為になるとか云々。が、しかし残り少ない出勤に備える為に寝たい(´・_・`) 一時間くらいだけど、昼寝したのが痛いなぁ(u_u)
— えびすないと さちべえ (@Satty326) May 26, 2013