ウォーキングとランニング 脂肪燃焼の効果の高いのはどちら?

ダイエットのためには脂肪を燃焼させる燃焼有酸素運動が必須!
ウォーキングとランニングどちらか選ぶなら無理なく長く続けられるウォーキングの方が
ダイエットの近道かも。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
マイクでの録音時に発生する雑音の原因と軽減する為の対処法
マイクで録音する時には、とりたい音源以外に雑音が入り込んでし...
-
-
育休期間を3年に延長することで生じる問題と取得の現実
女性の働きやすい環境づくりを打ち出す政策の中に、育休期間を3...
-
-
男女兼用の名前は…外国でも通用する命名のコツ!
赤ちゃんが生まれて初めての贈り物が「名前」だと言われています...
-
-
自閉症の重度症状~乳児期に見られる特徴と子供への接し方
子供の健やかな成長は親の一番の願いです。 最近では発達障害...
-
-
男性は身長が低いことにコンプレックスを感じている?!
男性の平均身長は年齢によって異なりますが、約170cmと言わ...
-
-
髪が水色のアニメキャラ検証!人気の4強徹底リサーチ!
髪が水色のアニメキャラには繊細・クール・神秘的など、ちょっと...
-
-
大学生の彼氏のお家にお泊りする時の事前準備と注意点
大学生の彼氏のお家へのお泊りは、大好きな彼氏とずっと一緒に入...
-
-
交通事故に合った!貰った診断書の治療日数が短いのはなぜ?
万が一交通事故に合ってしまったら、とにかくすぐ病院へ行きます...
-
-
人身事故で電車が遅延!?膨大な賠償額の内訳と請求について
人身事故を起こし、電車が遅延する事態になると莫大な賠償額が発...
-
-
大学の友達と喧嘩…後腐れなく仲直りする方法とポイント!
最近はおひとり様の大学生も増え、友達という感覚が薄れてきてい...
-
-
長男と次男の性格の違い~同じ家庭環境でも差が出る原因
子供は同じように育てても性格の違いがあらわれます。 同性で...
-
-
漢字一文字で気持ちを贈る〜漢字に込めたあなたの思いとは…
日本には様々な意味を持つ漢字があります。漢字一文字の中に込め...
-
-
新生児期に見られるモロー反射が多い時の対処法と注意点
新生児期の赤ちゃんにはモロー反射という原子反射が見られます。...
-
-
28歳の貯金額はどのくらい?500万円貯めるためには?
社会人になって会社にも慣れ、そろそろ肩書きが付いてくる場合も...
-
-
生後4ヶ月のママ&赤ちゃんにプレゼントするなら何が良い?
産後、ママが里帰り出産から帰ってきて、母子ともに身体と生活リ...
-
-
思わせぶりや好き避けも!中学生に良くある恋愛の勘違い
中学生の頃って、特に女子は恋愛話に花を咲かせていた時期ですよ...
-
-
中学校の部活はバスケ部に入部したい子を持つ母の為の情報!
中学校に入ると部活に入部すれば人間関係や経験が広がります。 ...
-
-
海のレジャーで写真を撮る!防水カメラを買うなら使い捨て?
秋冬でもハワイやグアム、沖縄でもマリンレジャーを楽しみたい!...
-
-
子供が友達から無視されている時、親としてどうすればいい?
子供が友達から無視されていることが分かったら、親としてどうす...
-
-
33歳で貯金が500万円は多い?少ない?貯めるコツは?
趣味のため、結婚資金、子どもの教育費、老後の生活にあてるため...
スポンサーリンク
ウォーキングよりランニングの方がエネルギー効率が良い
米国のコロラド大学ボルダー校とハンボルト州立大学の研究チームは、コロラド州ボルダーの住人で、健康のためにウォーキングかランニングのどちらかを行う習慣をもつ、平均69歳の30人の男女を対象に調査をした。
参加者の全員に、30分以上のウォーキングかランニングを週に3回以上、6ヵ月間以上行ってもらった。
そして、研究室でルームランナーの上を、3種類の速度(時速2.7km、4.5km、6.3km)で歩いてもらった。各セッションでの酸素消費量と二酸化炭素生産量を測定した。
比較対照するため、1日の大半を座ったまま過ごし、運動をする習慣のない20歳の若者と高齢者を対象に、同じルームランナーのテストを行った。
その結果、ランニングをしていた高齢者は、ウォーキングをしていた高齢者に比べ、エネルギー効率が7~10%良く、20歳の若者と同等であることが判明した。
「ランニングのような高負荷の有酸素運動を続けているシニアランナーは、ウォーキングのみを行っている人に比べ、運動時のエネルギー代謝が改善しており、20歳の若者に比べても同程度であることが判明しました」と、ハンボルト州立大学生体力学研究室のジャスタス オルテガ氏は言う。
引用元-ウォーキング vs ランニング 効果が高いのはどちら? | 運動 | 保健指導リソースガイド
ウォーキング ジョギング ダイエットに効果があるのは?
運動の種類によって脂肪燃焼効率が違うなど、考える必要は全くないです。
運動中に脂肪で消費しようが、糖で消費しようが、結果として脂肪が減ればいいんですよね?
脂肪が減る減らないは、運動の有無と1日トータルのカロリー収支の方が影響が大きく、運動中の心拍数や脂肪消費効率云々はほとんど関係無いです。消費カロリーが高い=脂肪を多く消費すると考えてもらって結構です。筋トレや短距離走等の無酸素運動は、およそ1分以上連続で行えない運動ですから、やる気があっても筋グリコーゲンが枯渇すればその時点で終了となり、糖が補給されるまで再開できません。結果、長時間はできない運動なので消費カロリーも少なくなり、脂肪の消費量自体も少なくなります。
有酸素運動は運動の種類によって、運動強度にかなりの差があり、ウォーキングは軽い運動で、ジョギングはそれよ強い運動となり、消費カロリーを比較した場合、同じ距離、時間共にウォーキングよりジョギングが上回るということです。
これは、ウォーキングとジョギングの走法が異なるため差異です。運動中の心拍数が高かろうが低かろうが、分割しようが連続しようが、同じ人が、同じ運動で同じ距離を移動する限り、消費カロリーに大差はありません。心拍数云々が関連するのは、身体に負担がかかるから抑えるとか、運動をどれだけ効率よく継続できるかという意味合いでのことです。つまり、運動する距離を固定してしまえば、きつくても、楽でも消費カロリーは変わらないという事になります。ただし、スピードが早くなれば当然時間は短くなります。
ということで、早く脂肪を減らしたいのであればジョギングをすれば効果が高いと思いますが、同じ距離走るのであれば、マイペースでもハイペースでもどちらを選択しても消費カロリーは大差無いので、好きな方を行えばいいです。
引用元-ジョギングとウォーキングだったらどちらがダイエットに効果的ですか?… – Yahoo!知恵袋
ウォーキングもジョギングも無理なく続けるのが効果あり
ウォーキングもジョギングも有酸素運動であり、脂肪燃焼効果があります。しかし、ジョギングでは、慣れていない人が張り切りすぎて、無理に速く走ってしまうと、無酸素運動に近づいてしまいます。
また、運動を始めてから脂肪が燃え始めるまでに、15〜20分かかるとされています。脂肪が燃え始めてから長く運動を続けたほうが、多くの脂肪を燃焼させることができるため、30分以上の運動が脂肪燃焼には効果的と言えるでしょう。
ジョギングは慣れていなければ、長い時間運動を継続するのは難しいです。無理をして息を切らしていては、無酸素運動になってしまいます。
ウォーキングもジョギングも、脂肪燃焼効果の高い運動でが、無理にジョギングを行っても高い脂肪燃焼効果が期待できませんし、事故やケガにもつながります。ウォーキングで慣れてきたら少しずつジョギングを取り入れていくと良いでしょう。
引用元-やせるのはどっち!? ウォーキングorジョギング | ダイエットSlism
ジョギングよりもウォーキングは安心して始められる
またウオーキングは、持久力の向上や減量にも効果があります。ランニングと比べると、ケガが少ないという特徴もあります。
そのため、日頃あまり運動しない人はウオーキングから始めるといいでしょう。持久力も向上し、減量効果も出てくるでしょう。しかし、ふだんからランニングをしている人がウオーキングをしてもトレーニング効果はありません。これは、ウオーキングの運動強度が低いためです。ランナーが、ウオーキングでトレーニング効果を上げようと思ったら、体重の40%の重さのリュックを背負って歩いたり、上り坂や階段を足早に歩いたりするといいでしょう。
トレーニング効果が期待されるウオーキングのスピードは、時速6〜8kmが理想とされています。このスピードで30分以上、余裕をもって歩ける場合は、もはやトレーニング効果が期待できないレベルまで体力が達しているということです。そういう場合は、やはり走ったほうがより大きなトレーニング効果が期待できます
引用元-ウオーキングの効果 − RUNNET − 日本最大級!走る仲間のランニングポータル
ウォーキングは血栓予防に効果あり!
ジョギングより息を乱さない程度のウォーキングのほうが「健康効果が高い」なんて、信じられない!という人もいるかもしれませんが、かつては体に良いと考えられていたことが、医学が発達することによって、実は体に良くなかったことが判明したという例はこれまでにもたくさんあります。たとえば、昔は「運動中に水分をとると疲れやすくなる」といわれていましたが、現在はトレーニング中の脱水が危険であることが医学的に証明され、トレーニング中は積極的に水分補給をすることが大切だということが常識となっています。
昔は「下半身を鍛えるにはうさぎ跳びが一番だ!」といわれていましたが、現在では、体にとって有害であることが分かり、行われなくなりました。
正しい情報のもと、無理なく継続して行う運動(特にウォーキング)は血管を拡張し、血液の流れをスムーズにしてくれます。血液の流れがスムーズになるということは、血栓をはじめとする血管病予防・改善になることは間違いありませんので、あなたも明日からウォーキングを始めてみてはいかがでしょうか?
引用元-ジョギングよりウォーキングのほうが健康効果は断然高い! – 血栓予防.com
twitterの反応
脂肪は運動を始めて20分くらいたつと効率よく燃え始めます。 それにはジョギングなどより、息が少しはずむくらいの、少し早めのウォーキングがおススメです。ウォーキングを30分~1時間、週に1~2回。ウォーキングならどなたにでもできるかんたんな運動ですから気軽に始めましょう♪
— ダイエット黄金率 (@dietgoldenrule) July 30, 2015
毎晩1時間のウォーキング&ジョギングしててそれでも十分に汗だくなるけど更に効率あげるためサウナスーツポチってみたw
— もゆう (@5y_r3) July 29, 2015
キレイになるためには、毎日のように何十キロもつらいジョギングをするより、短時間のウォーキングのほうが効果的です。 ウォーキングは30分で十分。 そのかわり、毎日または一日おきなど頻繁に行ったほうが、効率よく脂肪を燃焼させることができます。
— 美の館 (@bihada_yakata_) July 30, 2015
【ウォーキングのススメ②】 身体に高負荷をかけたり、息切れをするような、ジョギングなどの運動では、脂肪を燃やすための酸素を充分に取り込めません。 つまり、張り切ってやってしまうと逆に脂肪が効率よく燃焼されないのです。
— さくも@ただひたすらに痩せたい! (@sakumofive) July 30, 2015
運動によって筋肉が鍛えられ、代謝が上りエネルギー消費が増えるのでダイエットに効果があります。運動は有酸素運動が効率が良いです。有酸素運動としてはウォーキング、ジョギング、ランニング、サイクリング、エアロビクスダンス、水泳等があるので、取り組みやすい運動から行ってください。
— 美容と健康byあかね (@akane209) July 28, 2015
筋トレ(無酸素運動)⇒ジョギング・ウォーキング(有酸素運動)の順で取り組んでください。効率的に脂肪燃焼できます。
— 渇!!!ダイエットbot (@kiwamibody) July 27, 2015
縄跳びは手軽な有酸素運動&筋トレができるから、ダイエットにはもってこいの運動。縄跳びはその他の有酸素運動と比較しても効率的な運動ができる。ウォーキングやジョギングと同じ有酸素運動に属するダイエット法ながら、効果が非常に高い。
— ダイエット方法まとめ (@diet_methods) July 26, 2015
【有酸素運動ってなに?】有酸素運動は、体内に酸素をとりこむことで効率よく脂肪を燃焼させる運動のこと!ウォーキングやジョギング、ランニング、水泳などなど…会話が出来る程度の運動でも十分な効果があり、無酸素運動と比べると体への負担も少ないので、老若男女を問わずおすすめの運動です!
— ダイエット成功の掟! (@miyopu0602) July 26, 2015
さらにダンスはウォーキングやジョギングと同じ有酸素運動なので、脂肪を効率良く燃焼させることができます。
— おやつパン粉@相互フォロー (@oyatspanco) July 22, 2015
【空腹感に勝つには「動く」のがベスト】 空腹感を感じたら、ウォーキングやゆっくりのジョギング、その場ダッシュなどをするのがおすすめ! 血糖値が上がり、空腹感が紛れ、食事をとる量も自然に減少させられるよ! また、空腹時に運動したほうが、脂肪を効率的に消費できるんだって!
— ダイエット頑張るもん! (@rysesalaqap) July 17, 2015