NDS編集長の通称「私」がキニナルものやニュースを勝手にゴリ押し

NDS編集長のまとめニュース

大学生の一人暮らし!今すぐ実践!光熱費の節約テクニック

      2016/09/28

大学生の一人暮らし!今すぐ実践!光熱費の節約テクニック

大学生になり一人暮らしを始める人も多いことでしょう。
初めての一人暮らしで、多くの人が気になっているのが「光熱費」です。
気にせずに使っていると請求額に愕然としてしまうことも…。
そこですぐにでもできる光熱費の節約について詳しくまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

マイクでの録音時に発生する雑音の原因と軽減する為の対処法

マイクで録音する時には、とりたい音源以外に雑音が入り込んでし...

育休期間を3年に延長することで生じる問題と取得の現実

女性の働きやすい環境づくりを打ち出す政策の中に、育休期間を3...

男女兼用の名前は…外国でも通用する命名のコツ!

赤ちゃんが生まれて初めての贈り物が「名前」だと言われています...

自閉症の重度症状~乳児期に見られる特徴と子供への接し方

子供の健やかな成長は親の一番の願いです。 最近では発達障害...

男性は身長が低いことにコンプレックスを感じている?!

男性の平均身長は年齢によって異なりますが、約170cmと言わ...

髪が水色のアニメキャラ検証!人気の4強徹底リサーチ!

髪が水色のアニメキャラには繊細・クール・神秘的など、ちょっと...

大学生の彼氏のお家にお泊りする時の事前準備と注意点

大学生の彼氏のお家へのお泊りは、大好きな彼氏とずっと一緒に入...

交通事故に合った!貰った診断書の治療日数が短いのはなぜ?

万が一交通事故に合ってしまったら、とにかくすぐ病院へ行きます...

人身事故で電車が遅延!?膨大な賠償額の内訳と請求について

人身事故を起こし、電車が遅延する事態になると莫大な賠償額が発...

大学の友達と喧嘩…後腐れなく仲直りする方法とポイント!

最近はおひとり様の大学生も増え、友達という感覚が薄れてきてい...

長男と次男の性格の違い~同じ家庭環境でも差が出る原因

子供は同じように育てても性格の違いがあらわれます。 同性で...

漢字一文字で気持ちを贈る〜漢字に込めたあなたの思いとは…

日本には様々な意味を持つ漢字があります。漢字一文字の中に込め...

新生児期に見られるモロー反射が多い時の対処法と注意点

新生児期の赤ちゃんにはモロー反射という原子反射が見られます。...

28歳の貯金額はどのくらい?500万円貯めるためには?

社会人になって会社にも慣れ、そろそろ肩書きが付いてくる場合も...

生後4ヶ月のママ&赤ちゃんにプレゼントするなら何が良い?

産後、ママが里帰り出産から帰ってきて、母子ともに身体と生活リ...

思わせぶりや好き避けも!中学生に良くある恋愛の勘違い

中学生の頃って、特に女子は恋愛話に花を咲かせていた時期ですよ...

中学校の部活はバスケ部に入部したい子を持つ母の為の情報!

中学校に入ると部活に入部すれば人間関係や経験が広がります。 ...

海のレジャーで写真を撮る!防水カメラを買うなら使い捨て?

秋冬でもハワイやグアム、沖縄でもマリンレジャーを楽しみたい!...

子供が友達から無視されている時、親としてどうすればいい?

子供が友達から無視されていることが分かったら、親としてどうす...

33歳で貯金が500万円は多い?少ない?貯めるコツは?

趣味のため、結婚資金、子どもの教育費、老後の生活にあてるため...

スポンサーリンク

大学生の一人暮らしにかかる平均光熱費は…

水道光熱費は主に、水道料金及び電気料金、ガス料金のことを指します。

水道光熱費の平均は約10,000円と言われており、冷暖房の有無や季節により、変動があると言われています。
水道料金は、一人暮らしする自治体によって金額が違いますが、1カ月で3,000円~4,000円程度と言われています。

電気料金は、住まわれる地域によって金額が少し違いますが、季節により変動があり、春や秋のように過ごしやすい気候の時は1カ月3,000円程度、夏や冬のように暑さや寒さが耐えられない気候の時は、1カ月5,000円程度かかります。

また、ガス料金はプロパンガスや都市ガスの違いによって金額が変わり、1カ月で4,000円~7,000円程度と言われています。
ガスの種類は、住む家により決まっているので、契約する際に確認しておきましょう。

引用元-一人暮らしの生活費ってどのくらい?毎月かかる生活費用や初期費用は?学生・社会人の節約術と貯金のポイントを紹介!|WELQ [ウェルク]

光熱費

年間を通した平均額は約8千円となっています。
それぞれの数値を見てみましょう。

電気代

電気代は季節により変動があります。
比較的すごしやすい春や秋は低く、エアコンを使う夏と冬は高くなります。
年間の平均額は3〜4千円です。

ガス代

生活スタイルにより、かなり差が出るのがガス料金。
料理もしないし、シャワーもパパっとしか浴びない男性はかなり安い傾向にあります。
料理は毎日、お風呂も毎日お湯をためてリラックスタイムを楽しむ女性ですと高いですね。

それぞれの中央値でみると4000円が平均になります。

引用元-【一人暮らしにかかる費用】大学生の平均生活費・完全版

一人暮らしの大学生が実践している光熱費の節約術

冷暖房が不可欠な夏場や冬場は、なるべく家にこもらず大学に行ったり外で過ごして、電気代を節約しています。
夏場の冷房はしょうがなく点けていますが、冬場は帰宅後速攻で熱いシャワーを浴びて体を温め、上がったらすぐ厚着してベッドに入り、早めに寝てしまいます。
これで暖房要らずで過ごせています(笑)(東京大学 理学部 3年生 / 女性)

自分の部屋でひとりで生活する男性の場合の節約術です。
その方法はずばり「1年通して、冷暖房使用ゼロ!」もちろん、冬や夏は死ねるので、部屋ではめっちゃ着込んで気合いで寒さを乗り越える、思いきって全裸になって(!)暑さをしのぐなどの工夫が必要です。
また、室温に鈍感なこと、気候がいい地域であることも必須条件だと思います。
ちなみに僕はこの一年を今まで冷暖房なしで過ごしています。
とある理由で、真夏にクーラーが使用出来ないという環境にしばらくいたので、予期せず冷暖房ゼロ生活に突入しましたが、人間、何事も慣れると意外と平気になるものです。
ただし、熱中症や風邪などの体調不良にはくれぐれもご注意……。(東京大学 教養学部理科一類 1年生 / 男性)

引用元-まだまだ削れる!私のオススメの節約術(大学生活)|t-news Web

大学生の一人暮らしでもすぐにできる光熱費の節約

コンセントはこまめに抜く

使用していない家電などのコンセントはこまめに抜きましょう。
すごく基本的なことですが、これが一番簡単で効果的です。無駄な待機電力は抑えましょう。

給湯器はすぐに消す

何かとお金がかかるのが給湯器のガス代。
一人暮らしでは給湯器でお風呂を沸かしてそのまま放置し、しばらくしてお風呂に入る…ということもあると思います。
しかし、その放置している時間にかなりのガス代がかかってしまいます。

沸いたらすぐにお風呂に入り、あがったら給湯器を消しましょう。
給湯器を切りわすれてそのまま寝ちゃう…なんてことも一人暮らしではよくありますので、忘れずにお風呂からあがったら給湯器を切りましょう。

トイレの便座暖房は常にコンセントを抜く

トイレの便座に暖房付いている場合があります。
便座カバーを付ければ便座が冷たくならないので、暖房のコンセントは抜きましょう。

自宅以外の「充電スポット」を利用する

やはり一番の節約は家で電気を使わないことです。
著者の大学は学食にたくさんPC充電用のコンセントがあるのでよく昼食をとっている間に携帯や音楽プレーヤー、PCの充電をしています。
図書館や大学、コンセントが自由に使えるカフェなどで充電するのも効果的です。

引用元-学生&一人暮らしのための「光熱費」節約法 | nanapi [ナナピ]

大学生の一人暮らし!光熱費の節約テク(ガス代)

料理のガス代

ガスコンロは家庭では複数ある場合がほとんどですが、その1つだけを連続して使えば、熱効率が4%もお得になります。
つまり、複数のものを同時に使うことをできるだけ避けることがポイントです。
また、ガスコンロで調理に必要なお湯を作る時も要注意です。
実はお湯をわかす場合、ガスコンロより給湯器の方が安くすみます。
給湯器を使って沸かすのにかかるガス代が約3円なのに対し、ガスコンロでは4円かかります。1回あたり1円の節約になります。
仮に週に5回ガスコンロを使ってわかすことがあれば、1ヶ月で15円、1年で180円の節約になります。
加えて、短時間でわかすことができることから、時間の節約にもなるのは嬉しいです。

引用元-今日からできるガス代8個の節約術と浪費する3つの瞬間

お風呂のガス代

お風呂は「沸かす」ことより、「溜める」ことをおすすめします。
基本的に水を沸かす方が倍以上の時間がかかり、その分ガス代もかかります。
溜めるのもいつものように浴槽8割くらいで止めるのではなく、5〜6割程度で止めましょう。
だいたい一度の入浴でかかるガス代は、220L程度で50円前後になりますので、単純計算でこれを半分にすれば25円になります。
これを30日続けたとしたら、1ヶ月で750円の節約。1年で9,000円の節約になります。

引用元-今日からできるガス代8個の節約術と浪費する3つの瞬間

大学生の一人暮らし!光熱費の節約テク(電気代)

基本的に使わない機器は電源オフ、きちんと主電源を切ることを心がけましょう。
いわゆる待機電力をなくせば、1年で数千円の節約ができるともいわれています。
調理家電もかしこく活用しましょう。
帰ってきてほかほかのごはんが食べられる炊飯器の保温機能は一人暮らしにやさしいですが、電気代がかかる機能でもあります。
節約するなら休日にごはんをまとめて炊いて冷凍、食べるときに電子レンジで解凍すれば、味はそのまま、電気代も節約できて一石二鳥です。
冷蔵庫も季節によって運転の強弱を管理すれば、冷やしすぎも少なくなってお得にできますね。
そして、一人暮らしで電気代を増やすいちばんの要因であるエアコン。
設定温度を1度下げると10パーセントお得、というのは節電が叫ばれるようになって久しい昨今の常識ですね。
エアコンは始動直後がもっとも電力を消費するので、涼しく(暖かく)なったから消して、またあとでつけて、を繰り返すとかえって逆効果!
家にずっといるようなときはエアコンをつけっぱなしにするほうが経済的なので、おぼえておいてください。
エアコンは待機電力も大きいですから、使わない時期にはコンセントを外しておきましょう。

引用元-大学生の一人暮らし、気になる光熱費の平均とは?

 - 住まい・暮らし

ページ
上部へ