大学の推薦入試ってどんな種類がある?受かる人になるには!
高校の進学説明会では「我が校には有名大学の指定校推薦がたくさん来ています!」と先生が胸を張って説明する場面が見受けられるかと思います。さらにAO入試という言葉も聞くようになり、国立大学にも推薦がある…と耳にするようになると、いったいどんな制度なのかと興味を持ちますよね。
行きたい大学に入学するために利用したい「大学の推薦入試」について、どんな種類があるのか、受かる人になるためにはどのように対策をすれば良いかを調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
マイクでの録音時に発生する雑音の原因と軽減する為の対処法
マイクで録音する時には、とりたい音源以外に雑音が入り込んでし...
-
育休期間を3年に延長することで生じる問題と取得の現実
女性の働きやすい環境づくりを打ち出す政策の中に、育休期間を3...
-
男女兼用の名前は…外国でも通用する命名のコツ!
赤ちゃんが生まれて初めての贈り物が「名前」だと言われています...
-
自閉症の重度症状~乳児期に見られる特徴と子供への接し方
子供の健やかな成長は親の一番の願いです。 最近では発達障害...
-
男性は身長が低いことにコンプレックスを感じている?!
男性の平均身長は年齢によって異なりますが、約170cmと言わ...
-
髪が水色のアニメキャラ検証!人気の4強徹底リサーチ!
髪が水色のアニメキャラには繊細・クール・神秘的など、ちょっと...
-
大学生の彼氏のお家にお泊りする時の事前準備と注意点
大学生の彼氏のお家へのお泊りは、大好きな彼氏とずっと一緒に入...
-
交通事故に合った!貰った診断書の治療日数が短いのはなぜ?
万が一交通事故に合ってしまったら、とにかくすぐ病院へ行きます...
-
人身事故で電車が遅延!?膨大な賠償額の内訳と請求について
人身事故を起こし、電車が遅延する事態になると莫大な賠償額が発...
-
大学の友達と喧嘩…後腐れなく仲直りする方法とポイント!
最近はおひとり様の大学生も増え、友達という感覚が薄れてきてい...
-
長男と次男の性格の違い~同じ家庭環境でも差が出る原因
子供は同じように育てても性格の違いがあらわれます。 同性で...
-
漢字一文字で気持ちを贈る〜漢字に込めたあなたの思いとは…
日本には様々な意味を持つ漢字があります。漢字一文字の中に込め...
-
新生児期に見られるモロー反射が多い時の対処法と注意点
新生児期の赤ちゃんにはモロー反射という原子反射が見られます。...
-
28歳の貯金額はどのくらい?500万円貯めるためには?
社会人になって会社にも慣れ、そろそろ肩書きが付いてくる場合も...
-
生後4ヶ月のママ&赤ちゃんにプレゼントするなら何が良い?
産後、ママが里帰り出産から帰ってきて、母子ともに身体と生活リ...
-
思わせぶりや好き避けも!中学生に良くある恋愛の勘違い
中学生の頃って、特に女子は恋愛話に花を咲かせていた時期ですよ...
-
中学校の部活はバスケ部に入部したい子を持つ母の為の情報!
中学校に入ると部活に入部すれば人間関係や経験が広がります。 ...
-
海のレジャーで写真を撮る!防水カメラを買うなら使い捨て?
秋冬でもハワイやグアム、沖縄でもマリンレジャーを楽しみたい!...
-
子供が友達から無視されている時、親としてどうすればいい?
子供が友達から無視されていることが分かったら、親としてどうす...
-
33歳で貯金が500万円は多い?少ない?貯めるコツは?
趣味のため、結婚資金、子どもの教育費、老後の生活にあてるため...
スポンサーリンク
大学の推薦入試にはどんな形式があるの?受かる人とは?
推薦入試とは、原則として出身高校の校長の推薦を受け、主に調査書で合否を判定する入試制度。
校長による推薦の有無がAO入試との大きな違いですね。
原則として学力試験は免除されますが、小論文や面接試験を課す大学が多いです。
国公立大学ではセンター試験を課す場合が多く、 2016年度入試では87の国公立大学の推薦入試でセンター試験が課されました。
推薦入試は、大きく分けて指定校制推薦と公募制推薦とに分けられます。
引用元-AO入試・推薦入試の基礎知識│大学受験の塾・予備校 東進
指定校制推薦は、大学から推薦枠をもらった高校からしか出願できません。
また、前の年に指定校だったからといって今年も枠があるとは限らないので、自分の通っている高校が志望大学の指定校推薦の対象になっているかきちんと確認しましょう。
高校ごとに推薦枠の人数も決まっているので、校内での選抜で高校の代表に選ばれなければなりません。
すなわち、指定校制推薦の競争相手は同じ高校に通う同級生ということになるのです。校内選抜の基準は高校によっても多少異なりますが、基本的に高1 から高3 の1 学期までの成績(評定平均値や学習成績概評)が重視されます。
また、部活動や生徒会活動など、学業以外の活動や、出席日数、授業態度など、総合的に学校の代表としてふさわしい生徒かどうかが評価の対象になります。校内選抜を通過して出願できれば合格率は高いですが、100%ではないので油断しないようにしましょう。
面接や小論文が課されることが多いので、それらの対策も必要です。
また、指定校制推薦は、大学と高校との信頼関係のもとに成り立っている制度なので、入学を辞退することができません。
安易な気持ちで推薦入試を利用せず本当に自分の行きたい 学校かどうかを前もって十分に調べておき、後悔のないように。
引用元-AO入試・推薦入試の基礎知識│大学受験の塾・予備校 東進
大学の公募制推薦入試とは?
公募制推薦とは、高校から推薦されている事と成績の平均評定がある一定の基準を満たしている事で受けられる入試(公募制一般推薦入試)になります。
指定校推薦の全員合格とは違って、公募制推薦は倍率によって不合格になる可能性は十分にあります。
また、試験を行うのは11月で、内容は小論文と面接を行う大学が多く、学科試験がない大学が多いです。
ですので、学校の成績は良いけど、偏差値があまり良くない人に公募制推薦がおすすめになります。
公募制一般入試のほかに、「公募制特別入試」というのもあります。
公募制特別入試は、学校の成績以外の実績が中心の入試で、
「自己推薦」 「スポーツ推薦」 「課外活動推薦」の3つがあります。自己推薦は学校の推薦が要らない推薦入試で、スポーツ推薦は全国大会優勝などの運動部で、課外活動推薦は、文化部や生徒会の活躍で出願することができます。
また、公募制一般推薦と同じで、内容は小論文と面接で、時期は11月になっています。
引用元-AO入試と推薦入試の違い!!合格率100%の入試とは?! | ワンダートレンド
大学の推薦入試とAO入試の違いとは?
Q.推薦入試とAO入試は何が違うの?
AO入試は、高校生の人物像を、大学が求める学生像(アドミッション・ポリシー)と照らし合わせて合否を決めます。
成績(評定平均値)の基準がなく、高校からの推薦がなくても受験できるのが特徴です。
また推薦入試よりも面接回数が多く、長い選考時間をかけてじっくりと「大学入学後に伸びそうな人物か」を見る傾向があります。
一方、推薦入試は基本的には高校からの推薦書が必要です(自己推薦入試以外)。
また、成績(評定平均値)の基準が設定されている場合が多く、「高校でどうがんばったか」を見る傾向があります。Q.他の大学の推薦・AO入試と併願できるの?
私立大の指定校制推薦は専願です。
また、国公立大の公募制推薦も併願することはできません。
そのほかの公募制一般推薦・特別推薦入試およびAO入試は、一部の大学で併願が可能な場合があります。
推薦・AO入試が不合格だった場合に、同じ大学・学部の一般入試を受験することは可能です。Q.よく聞く「評定平均値」「学習成績概評」とは何のこと?
推薦入試の出願条件の際に評価対象となる、高校での成績を数値などで表したものです。
「評定平均値」とは、高1~高3の1学期までに履修した科目の評定(5段階で示した成績)を合計して、加算したすべての科目数で割った数値です。
「学習成績概評」とは、評定平均値をA~Eの5段階評価で表したものです。
評定平均値には、毎回の定期テストの成績が大きく影響しますので、日ごろからしっかりとした取り組みが大切です。
引用元-推薦・AO入試の基礎知識と学習プラン(1)|入試|Benesse マナビジョン 保護者版
推薦入試とは異なるけど…大学のAO入試に受かる人とは?
各大学・学部がアドミッション・ポリシーに合った学生を選抜するAO入試では、当然その選抜方法も大学によってさまざまな形をとっている。
出願資格は、その大学、学部が示すアドミッション・ポリシーを理解し、そこでの勉学を強く志望していることが必須条件。
推薦入試のように高等学校長の推薦を必要としないので、ある意味とても間口の広い入試といえる。
一方で多くの大学では、エントリーにあたって一定以上の評定平均値が受験資格となる場合も多く、最終的な関門としてセンター試験を課す場合もあり、やる気や熱意だけでなく、基礎学力が求められるケースも多いことは注意しておきたい。
そのほかには、何らかの特筆すべき実績が求められる場合が多い。
高校や地域社会での活動、その学部に関連する資格、全国レベルのコンテスト・コンクール上位入賞経験などだ。
これらは、評価された実績がずば抜けていなくても、その過程で学んだことや、それによる自分自身の成長をきちんと伝えることで考慮される場合もある。
選抜には、エントリーシート(略してESと呼ぶことが多い)・調査書・志望理由書(自己推薦書)・活動記録などを提出させて書類審査を行った後、小論文・総合問題、面接・口頭試問を課す場合や、書類審査の前に「面談」を行い、その後正式に出願書類を提出させ選抜を行う場合などがある。
他にも、体験講義を受けてレポートを提出させたり、課題を与えてグループ学習と成果発表、グループディスカッションをさせたりするなど、大学・学部によってさまざまなものが見られる。
いずれにしても、AO入試では、時間をかけた丁寧な選抜が行われるのが一般的なため、出願日程が早くなっている大学が多い。
最近では6月前半に出願受付を開始する大学も増え、オープンキャンパスが盛んに実施される夏前や、部活動の引退後には受付が終わっていることもある。
引用元-大学受験AO入試とは? | 予備校.NAVI
大学の推薦入試に受かる人になるために!対策しよう!
<推薦入試の仕組みとその合格のためにやるべきこと>
推薦で合格するためには言うまでもなく自分の通う高校の中での成績をしっかりキープしなければなりません。
高校の定期テストとなると、英語だけで2つ、場合によっては数学も2つ、国語2つ、社会、理科、そして保健体育や家庭科、音楽など、様々な科目があり、しかも1回のテストの試験範囲が膨大になりますから、長いスパンでノートの見直し等をしておかなければなりません。
中学の時のように2週間前に部活がなくなってから勉強を始めるというのはとても悪い例ですね。
早くからやる人は、普段の授業の時からすでに対策を始めています。
そして成績が取れてきたらいよいよ推薦が視野に入るわけですが、推薦入試は大きく分けて2つあります。1つ目の指定校推薦は私立大学しかないのですが、高校によっては早稲田大学や慶應義塾大学等、一般入試で合格を勝ち取ることが非常に難しい大学の指定校があるので、そういった難関私立大学が指定校に入った高校にいる人は、1年の最初からしっかり勉強をすることで実力以上の大学に入れる確率が高くなります。
そしてもう1つの公募推薦は主に国立大学などで実施しておりますが、こちらは指定校推薦と違って確実に合格できるわけではありません。
小論文や面接、そして場合によっては筆記試験を受験してから合格を勝ち取る必要があります。
その場合は倍率が3~10倍程度となり、一般入試と変わりはありません。
とはいっても、公募推薦は高校の推薦がなければ出願はできないので、「全国の高校の校内推薦を通過した人」の中で争うことを考えれば、それまでの定期テストなどでの努力が報われる試験といっても良いかもしれません。
引用元-【大学受験】推薦入試の対策と合格後の心得 | 門衛
大学の推薦入試によくある面接!何を評価されるの?
「AO入試」や「推薦入試」では、多くの大学が面接試験を課している。
特に「AO入試」では面接は欠かせない。以下に、面接の対策を紹介しよう。
引用元-AO入試・推薦入試特集 |?AO入試・推薦入試研究?STEP.5 入試対策「面接」「小論文」自分の考え明確に!
受験生にとって気になるのは、面接の扱われ方である。
面接は「重視する」や「参考程度とする」などと、大学によりさまざまなのが実情だ。
重視する場合は、面接結果を点数化し、合否判定に活用する。
参考程度とする場合は、面接結果が合否を大きく左右するということはないと考えていいが、面接態度で思わぬ減点をされることのないように注意が必要である。
受験にあたっては、事前に先輩の情報を入手して準備をしておきたいものだ。
いずれにしても、対策としては面接形式、質問内容、評価方法を知って、それに合わせた自己表現、アピール法を考えておきたい。
これが、本番であがらないコツになる。
面接の評価方法は公開されていないが、大別すると2つになる。
①「点数化による評価」:面接での結果を点数化し、小論文など他の選考方法と合わせて総合点で合否を決めるもの。
②「段階による評価」:面接の結果を3段階、あるいは5段階に分けて評価を行うもので、この方法を採用する大学は多くある。
面接で注目される「人間性」とは、性格、向上心、素質、教養など、その人が備えているすべてのことで、それらを総合的にみて、試験を行う大学が「期待される(求める)学生像」に近ければ評価は高く、遠ければ低くなる。
引用元-AO入試・推薦入試特集 |?AO入試・推薦入試研究?STEP.5 入試対策「面接」「小論文」自分の考え明確に!
twitterの反応
東大の推薦入試の要件って、「飛び級を前提とする」なら天才の青田刈りという感じで面白いけど、そういうわけではない。この要件を真に受けると、普通に前期試験に楽勝で受かる人か、もはや日本の大学を無視して海外のトップ校に行っちゃうレベルの人だと思うけど。。
— tak_bk (@tak_bk) November 3, 2015
推薦「のみ」受かる人と推薦「でも」受かる人がいるのが現状。それを選別せずに通しちゃう大人の事情って怖い。 RT: @snatsuka: 現行の「推薦入試」の多くは、むしろ「大学」の状況を悪くしているような気がする。色々な「大人の事情」があ http://t.co/k78dRzK2
— Ryorishu (@ryorishu) October 26, 2011
僕のフォロワーさんの殆どには関係ないのだろうけれど、
大学の推薦入試の自己アピールにも使えるようだね……
専門については測量系……建築学や工学、地理学、地学などの分野の学校や学部、会社においては評価対象となるかな。— 文京区を推す遠征歌仙 (@kasen_ensei) July 30, 2016
大学推薦入試の小論文指導で、学校に提出する400字程度の志望理由を書いています。… https://t.co/INHN9h24Qo
— 聞き耳知恵袋 (@cheerbukuro) July 29, 2016
私「勉強したくないけど大学は行きたい」 友人「推薦入試あるじゃん」
私「それや」— 椿庭園 (@tubakinoniwa) July 29, 2016
緊張してしまって不安だ…
アガって何も言えなくなりそう…
頭が真っ白になりそう…そんな不安を持って
面接本番を待っているなら、こちらを読んで見てください。
↓↓↓https://t.co/MP9zU8W1ut— 大学推薦入試 面接対策 (@suisen_mensetsu) July 28, 2016
法政大学各学部学科の自己推薦入試で募集する人材 pic.twitter.com/h1uObsRpO7
— 東京イカ鹿大学 地理学科 (@Deer9215c04) July 28, 2016
大学の推薦入試の日程がもう少し遅ければ応用情報をしっかり勉強して全力で取りにいくのにな~俺もな~
— ねーきっど@町会議徳島お疲れ様でした (@VICBOSS2014) July 25, 2016
一般入試じゃなく推薦入試で大学受験する理由を考え続けてはや30分…
— いけみさ (@No1Jt) July 24, 2016