保険証のコピーってどのくらいの効力があるの?

旅行の際などに、保険証を万が一落としてしまわないように、コピーを持っていくという方も多いのではないでしょうか。
また子供の修学旅行に保険証のコピーを持ってくるように、学校から指示がある場合もありますよね。
実際に病院を受診するとき、保険証のコピーは効力があるのでしょうか。
また、たとえコピーであっても紛失すると悪用されることもあるようです。
今回は保険証のコピーの効力について調べました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
マイクでの録音時に発生する雑音の原因と軽減する為の対処法
マイクで録音する時には、とりたい音源以外に雑音が入り込んでし...
-
-
育休期間を3年に延長することで生じる問題と取得の現実
女性の働きやすい環境づくりを打ち出す政策の中に、育休期間を3...
-
-
男女兼用の名前は…外国でも通用する命名のコツ!
赤ちゃんが生まれて初めての贈り物が「名前」だと言われています...
-
-
自閉症の重度症状~乳児期に見られる特徴と子供への接し方
子供の健やかな成長は親の一番の願いです。 最近では発達障害...
-
-
男性は身長が低いことにコンプレックスを感じている?!
男性の平均身長は年齢によって異なりますが、約170cmと言わ...
-
-
髪が水色のアニメキャラ検証!人気の4強徹底リサーチ!
髪が水色のアニメキャラには繊細・クール・神秘的など、ちょっと...
-
-
大学生の彼氏のお家にお泊りする時の事前準備と注意点
大学生の彼氏のお家へのお泊りは、大好きな彼氏とずっと一緒に入...
-
-
交通事故に合った!貰った診断書の治療日数が短いのはなぜ?
万が一交通事故に合ってしまったら、とにかくすぐ病院へ行きます...
-
-
人身事故で電車が遅延!?膨大な賠償額の内訳と請求について
人身事故を起こし、電車が遅延する事態になると莫大な賠償額が発...
-
-
大学の友達と喧嘩…後腐れなく仲直りする方法とポイント!
最近はおひとり様の大学生も増え、友達という感覚が薄れてきてい...
-
-
長男と次男の性格の違い~同じ家庭環境でも差が出る原因
子供は同じように育てても性格の違いがあらわれます。 同性で...
-
-
漢字一文字で気持ちを贈る〜漢字に込めたあなたの思いとは…
日本には様々な意味を持つ漢字があります。漢字一文字の中に込め...
-
-
新生児期に見られるモロー反射が多い時の対処法と注意点
新生児期の赤ちゃんにはモロー反射という原子反射が見られます。...
-
-
28歳の貯金額はどのくらい?500万円貯めるためには?
社会人になって会社にも慣れ、そろそろ肩書きが付いてくる場合も...
-
-
生後4ヶ月のママ&赤ちゃんにプレゼントするなら何が良い?
産後、ママが里帰り出産から帰ってきて、母子ともに身体と生活リ...
-
-
思わせぶりや好き避けも!中学生に良くある恋愛の勘違い
中学生の頃って、特に女子は恋愛話に花を咲かせていた時期ですよ...
-
-
中学校の部活はバスケ部に入部したい子を持つ母の為の情報!
中学校に入ると部活に入部すれば人間関係や経験が広がります。 ...
-
-
海のレジャーで写真を撮る!防水カメラを買うなら使い捨て?
秋冬でもハワイやグアム、沖縄でもマリンレジャーを楽しみたい!...
-
-
子供が友達から無視されている時、親としてどうすればいい?
子供が友達から無視されていることが分かったら、親としてどうす...
-
-
33歳で貯金が500万円は多い?少ない?貯めるコツは?
趣味のため、結婚資金、子どもの教育費、老後の生活にあてるため...
スポンサーリンク
基本は保険証のコピーに効力はないようです
コピーは基本的に受け付けてくれない病院・診療所がおおいと思います。
というのも社会保険事務所からは原本確認してくださいとおたしがあるからです。
あとコピーは不正に出来るからとダメだという病院もありますよ。
診察内容を請求するには記号・番号だけ分かればいいのですが、資格取得日など切り替え時期に確認しないといけないところがあるので、どうしてもコピーだと時期がずれてしまうため受け付けてくれなくて当日は実費診療(保険がきかない)にされてしまいます。
そして後日原本を持って行って保険計算されて返金されるというカタチになってしまいます。
きをつけてくださいね。
あと返金手続きになると当月でないと返金できず、自分の所属している役所にて返金してもらうようになるかも知れないので、月末は原本でいったほうが良いでしょう。
引用元-保険証はコピーでも有効ですか? – 楽天 みんなで解決!Q&A
病院で保険証のコピーを提示した場合の効力は?
基本的には10割負担となると思われます。
医療機関に一旦10割支払って、後日早い段階で保険証を提示した場合に差額を返してくれる医療機関もあります。
それとは対照的に10割支払ってもらいその後の対応はしない医療機関もあり対応はまちまちです。
しかしその場合、領収書を持って保険者に対し、療養費支給申請を行って、保険者が認めれば差額の7割が戻ってくる場合もあります。
保険者というのは国保の場合は市町村、政管健保の場合は社会保険事務所などのことです。
戻ってくる場合があるというあいまいなのは、前述の支給決定については、保険者が決めることになっており、基本的な条件として「保険証を提示することがやむを得ない場合」となっております。
この「やむを得ない」というのは例えば交通事故に合って保険証を提示できない場合または同等程度と解釈されているようです。
保険証を忘れての場合は認めない保険者もあるかと思われます。
まずは医療機関または保険者に確認してみたほうがよろしいかと思います。
引用元-保険証のコピーは使える?? – 医療 解決済 | 教えて!goo
修学旅行時の、保険証のコピーの効力は?
正しくはコピーはダメです。
しかし修学旅行などのような場合は病院は一応それで確認しますが、お金は全額払います。
大抵、引率業者が代行してくれて、後で正式なもののコピーに保護者の勤め先の企業が、「これは本物です」と証明書をつけて病院に送り、余計に払ったぶんを返金してもらいます。
引用元-健康保険証についてです。高校生までは修学旅行などで保険証のコピーを持たされ… – Yahoo!知恵袋
最近は個人で受診の場合、コピーでは受け付けてくれないところが多くなっています。
しかしなぜ団体の場合、そのコピーで受け入れてくれるかはやはり信頼度があるから何ですよ。
個人だと写真も載っていない本人と確認できるものはなにもありません。
しかし学校行事で使用する場合、教師がその子の保険証のコピーだと言うことは証明できますすよね。。
ですから修学旅行などの場合はコピーで大抵のところが受け付けてくれるわけです。
引用元-みんなの「教えて(疑問・質問)」にみんなで「答える」Q&Aコミュニティ:@nifty 教えて広場 – 健康保険のコピーなんですが・・・・・
保険証のコピーは、ないよりはあるほうが安心の場合も
旅行の場合などは事情が違います。
日本国内なら、保険に入っていれば、どこでも治療が受けられます。
緊急で担ぎ込まれた場合などは、保険証を見せる余裕などないですから、とりあえず処置してくれます。
この後、保険診療分を支払うのですが、保険の内容や家庭事情によって、支払い金額がちがったりします。
そのため、コピーでも保険証の発行元、保険番号などがわかればとりあえずの対応ができ、保険証は後から見せてもらえば手続きが完了します。
特に最近はコンピューターで処理しますので、処置をした当日に打ち込むことができればあとの事務手続きが楽になるのです。という分けで、もっていかないよりは、コピーでも携帯しておいたほうが、役に立ちます。これは防災用品に保険書コピーを入れるのも同じ理由です。
保険証のコピーが悪用されることも
よく、郵便書留の受け取りやレンタルビデオの会員になるときなど「保険証のコピーをとらせてください」と言われ、何気なく手渡してしまいますが、これにも注意が必要です。
保険証には「住所」「性別」「年齢」などの個人情報が満載です。これをもとに迷惑メールが急に増えてしまうことがあります。
名簿業者に情報がダダ漏れになっている証拠。もし「コピーを」といわれたら、「見せて確認するだけではダメなんでしょうか。
個人情報が流出して嫌な思いをしたことがあるので」と言ってみましょう。
引用元-保険証やコピーも悪用されないためには?!紛失した時の対処方法3つと被害の種類4つ!登録しておく機関を徹底解説!|welq [ウェルク]
twitterの反応
色々とバタついてたのは、パスポートのコピーと保険証のコピーを入れてたポーチをスラれたみたいで…?どちらもコピーだったから効力はないと分かってひと安心したけど、スリ対策をきちんてしてたのにやられたことにショックが大きすぎてな…人通りの多いところコワイ…
— インポは個性だよ❁ムース (@mu_susandayo) March 29, 2016
保険証ってコピーでも自分のこと証明する物としての効力ってあるの?
— ゆるふわバ㌑ニ㌄ (@_YS4) March 25, 2016
持ち歩くのもはやこわいけど保険証のコピーはあんま効力ないらしい…
— 三十 (@0solem10) October 30, 2015
保険証のコピーについてググってみたけど、基本的にコピーには効力が無いらしい。修学旅行で保険証のコピーが持ち物になっていたのは、学校が生徒の身元を証明できるので緊急時にコピーでも対応してもらえるからで、後で原本を見せに行く必要があるみたいだ。一般人はバックレる可能性があるのでアウト
— ヒ ロ タ カ (@sabuossan) March 24, 2015
保険証コピーでの病院受診って一旦全額負担して後日同じ病院に保険証原本を提出して返金、の流れじゃなかったっけ。コピーに効力があるかは怪しい
— 津山 (@bempium) December 1, 2014
持ち物見て、保険証のコピーって効力どんなもんなんだろうと思って調べたけど怪しそう
— だーもも (@Momotaro72) August 12, 2014
まぁ保険証持ち歩くのは…って心配の方もいるでしょうがそのへんの判断は自己責任かなぁ。コピーだと効力はないみたいだし。
— |5| (@5tanda) May 5, 2014
保険証のコピーはほとんど効力がなくて住所などの確認の意味合いが強いらしい
— あるふぇ@C90二日目東F37b (@AlpheratzMKX) April 11, 2013
"保険証"の"コピー"ってのがなあ。悪用できる効力も無さそうだけど。書いてあること知りたいなら写真撮って送ればよくね?
— きく.iso (@kiku63) May 17, 2012
今度からリスク分散という意味で、保険証などの重要書類はコピーをとって、家、車、など複数の場所に保管、可能ならスキャンして保存しておくことにした。効力はなくなるかもしれないけど、ないよりましということで・・・
— 0025 (@u_kai0025) April 16, 2011