NDS編集長の通称「私」がキニナルものやニュースを勝手にゴリ押し

NDS編集長のまとめニュース

一人で勉強するのに最適な場所は?勉強がはかどるポイント!

      2016/05/30

一人で勉強するのに最適な場所は?勉強がはかどるポイント!

集中して一人で勉強をするのであれば、勉強に適した場所で効率的に行うことがポイントです。
そこで一人で勉強するのに最適な場所を調べてみました。
自分の勉強スタイルに合った場所はどこなのか、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

マイクでの録音時に発生する雑音の原因と軽減する為の対処法

マイクで録音する時には、とりたい音源以外に雑音が入り込んでし...

育休期間を3年に延長することで生じる問題と取得の現実

女性の働きやすい環境づくりを打ち出す政策の中に、育休期間を3...

男女兼用の名前は…外国でも通用する命名のコツ!

赤ちゃんが生まれて初めての贈り物が「名前」だと言われています...

自閉症の重度症状~乳児期に見られる特徴と子供への接し方

子供の健やかな成長は親の一番の願いです。 最近では発達障害...

男性は身長が低いことにコンプレックスを感じている?!

男性の平均身長は年齢によって異なりますが、約170cmと言わ...

髪が水色のアニメキャラ検証!人気の4強徹底リサーチ!

髪が水色のアニメキャラには繊細・クール・神秘的など、ちょっと...

大学生の彼氏のお家にお泊りする時の事前準備と注意点

大学生の彼氏のお家へのお泊りは、大好きな彼氏とずっと一緒に入...

交通事故に合った!貰った診断書の治療日数が短いのはなぜ?

万が一交通事故に合ってしまったら、とにかくすぐ病院へ行きます...

人身事故で電車が遅延!?膨大な賠償額の内訳と請求について

人身事故を起こし、電車が遅延する事態になると莫大な賠償額が発...

大学の友達と喧嘩…後腐れなく仲直りする方法とポイント!

最近はおひとり様の大学生も増え、友達という感覚が薄れてきてい...

長男と次男の性格の違い~同じ家庭環境でも差が出る原因

子供は同じように育てても性格の違いがあらわれます。 同性で...

漢字一文字で気持ちを贈る〜漢字に込めたあなたの思いとは…

日本には様々な意味を持つ漢字があります。漢字一文字の中に込め...

新生児期に見られるモロー反射が多い時の対処法と注意点

新生児期の赤ちゃんにはモロー反射という原子反射が見られます。...

28歳の貯金額はどのくらい?500万円貯めるためには?

社会人になって会社にも慣れ、そろそろ肩書きが付いてくる場合も...

生後4ヶ月のママ&赤ちゃんにプレゼントするなら何が良い?

産後、ママが里帰り出産から帰ってきて、母子ともに身体と生活リ...

思わせぶりや好き避けも!中学生に良くある恋愛の勘違い

中学生の頃って、特に女子は恋愛話に花を咲かせていた時期ですよ...

中学校の部活はバスケ部に入部したい子を持つ母の為の情報!

中学校に入ると部活に入部すれば人間関係や経験が広がります。 ...

海のレジャーで写真を撮る!防水カメラを買うなら使い捨て?

秋冬でもハワイやグアム、沖縄でもマリンレジャーを楽しみたい!...

子供が友達から無視されている時、親としてどうすればいい?

子供が友達から無視されていることが分かったら、親としてどうす...

33歳で貯金が500万円は多い?少ない?貯めるコツは?

趣味のため、結婚資金、子どもの教育費、老後の生活にあてるため...

スポンサーリンク

一人で勉強するなら自宅以外の場所がおすすめ!

外で勉強をする場合、「まわりの目」というものがあります。
これが「緊張感」をもたらします。適度な緊張感は扁桃体を活性化するので、海馬の記憶力がアップし、集中力も増すのです。
まさか図書館で、寝ころびながら本を読めませんよね?ということは、たとえリラックスして勉強しているようでも、自宅よりも緊張感があるということです。そういった緊張感のなかに身を置けることが、自宅以外で勉強をすることのメリットです。

そのほか図書館の2階などでは、自分と同じ高校受験や大学センター試験を目指している人が勉強していたりします。
国家資格や公務員試験、英語検定などの資格取得を目指している人もいることでしょう。
すると、そういった環境に感化されて、自分も頑張ろう!という気になります。
でも自宅で勉強するとなると、まわりには誘惑がいっぱいあります。テレビだったり、ゲーム機、パソコンのブラウジング、あるいは子供などなど・・・。

そのほか自宅以外で勉強することのメリットとして、場所を変えることによる海馬の活性化があります。
海馬は記憶を統制している場所で、脳の奥のほうにあります。
この部位には場所ニューロンというものがあり、場所を移動することにより活性化するといわれています。

ですから自宅で、じっと椅子に座っているよりも、いつもとは違う新鮮な場所で勉強をしたほうが、はかどるのです。

引用元-自宅の勉強で集中するには? | 勉強方法と受験の対策サイト

一人で勉強するための自宅以外におすすめの場所

1.学校の教室
おすすめ度 ★★
自分のクラスなどで勉強する方法です。放課後などに、友達とやっている方もいるのではないでしょうか。
教室で勉強する長所は、複数人で勉強できることです。
一人だと頑張れない時に、一緒に勉強する仲間がいれば心強いですし、わからないことを質問しあえます。
短所は、途中からただのおしゃべりになってしまう可能性があることです。オンとオフをしっかりと区切って勉強したいですね。

2.図書館
おすすめ度 ★★★★
学校の図書館や、市民図書館を利用して勉強する方法です。
静かな空間が確保されているので、周りを比較的気にしにくいです。一人で黙々と勉強する人にはおすすめです。
短所は、利用時間が限られていること。比較的早い時間に閉まることが多いので、閉館時間をよく見てやれる内容をこなしたいですね。

3.カフェ
おすすめ度 ★★★
カフェ、あるいは近所のマクドなどでも勉強場所として多くの受験生がいます。
カフェであれば周りにも受験生がいたり、ビジネスマンがいたりして気が引き締まる環境にいられます。
環境としては最適ですが時間によっては混雑して入れなかったり、お金がかかってしまうのが短所。
マクドなどはそれに比べて単価は安めですが、ただおしゃべりするだけの中高生がいるところではなかなか集中しにくいと思われます。

引用元-それぞれの勉強場所のメリットデメリット!おすすめ勉強場所5選! [受験道] Webで作る受験までの最短コース

一人で勉強するのが苦手な方に最適な場所は…


自宅で勉強がはかどらない子の受け皿筆頭が塾です。
塾の最大の特徴は、誘惑がないこと。そりゃそうですね、勉強する事に特化した施設ですから。
また、先生の目があるので、ふざけることもできません。
ウチの塾は(というか、どの塾でもそうだと思いますが)自習しに来て喋っている生徒は即刻退場です。
喋っている生徒の勉強ができなくなるのは当然ですが、それは自業自得。何より勉強をしに来ている他の生徒に迷惑です。
質問ができる環境というのも魅力的ではないでしょうか。そこは自宅での勉強よりメリットが大きいところですね。
唐突に思い出しましたが、かつてテスト当日に「朝練」と称して6:00~8:00まで勉強会をしていました。
8年ほど前に止めてしまいましたが、なかなかスリリングな勉強会でした(早起きできるか的な意味で)。
前夜に勉強したものを再確認する良い機会になりますし、テストの時間までに完全に目が覚めるというメリットも見逃せません。
当時担当していた教室と自宅が近かったので、ベッドtoドアで10分だったからできたのかもしれません。誰かからリクエストがあったら復活させようかな……

引用元-勉強をする場所は4つしかありません – エコール学院螢田教室のブログ

一人で勉強するなら移動中も無駄にしない!

自動車内
自動車を運転する人にとって、自分の車の中というのは非常に落ち着ける空間であるようで、そこで勉強をするという人は少なくありません。
自分で運転して自由な場所に移動することも出来ますし、カーステレオなどの音楽プレーヤーも備わっているので外国語のリスニング学習などにも便利です。
ただしデメリットとしてスペースが狭いため筆記学習には不向きということも多く挙げられます。

電車内
移動時間を効率的に活用するという点で、電車内で勉強をするという人は非常に多いですね。
とくに定期テストの時期にはそのような学生さんの姿が非常に多く見受けられます。
ただこちらも自動車内と同じように占有スペースが狭いため落ち着いて筆記学習などはできません。
また音が非常にうるさいというデメリットもあります。

引用元-学習スピードは環境で決まる!勉強効率が上がる「場所」ベスト10 | Dreamer

電車やバスの中は、勉強をするために利用することができるからです。
普段から、手のひらサイズの単語帳や、ポケットサイズの参考書を持ち歩くようにしましょう。
これらの単語帳や参考書は、電車やバスの中でも気軽に開くことができます。
もちろん、電車やバスの中だけでなく、待ち時間なども積極的に活用していきましょう。
わずかな時間だとしても、確実に、頭の中に知識が定着していきます。
移動時間を上手に使い、単語帳や参考書を見直す習慣をつけましょう。

引用元-【必見】すぐにできる4つの勉強法!成績を飛躍的にあげる7つの習慣

東大生に聞いた!一人で勉強するおすすめの場所BEST3

1位:図書館
一番多かったのが、「図書館」という回答でした。
図書館はお金もかからず、静かで、勉強にはうってつけの場所といえるでしょう。
また図書館は、周りの人たちも本を読んだり勉強している人たちばかりなので、刺激が受けられ「自分もやらなきゃ!」という気持ちになれます。

引用元-東大生おすすめの勉強場所ベスト10 | 合格サプリ

2位:自分の部屋
第2位は「自分の部屋」でした。
東大生は自分の部屋で集中して勉強できるという人が多いようです。
(ちなみに筆者は自分の部屋では全く集中して勉強できない人でした!汗)

自分の部屋は、
・自分が最も集中しやすいような勉強環境を整えられる
・移動に無駄な時間がかからないし、経済的
・静かで気が散らない
など利点が多いのは事実。

引用元-東大生おすすめの勉強場所ベスト10 | 合格サプリ

3位:リビング
意外にも3位にランクインしたのが、「リビング」です。
リビングでの勉強は両親の目もあるので、自分の部屋でやるよりも「やらなきゃいけない」気持ちが高まる効果があります。
また、自分の部屋よりも、リビングの方が適度な雑音があるので、集中力を養うこともできます。

引用元-東大生おすすめの勉強場所ベスト10 | 合格サプリ

 - 子育て・教育

ページ
上部へ