幼稚園、年中組から入園しても大丈夫?迷っているママへ
子どもとドキドキの公園デビュー、お友達ができて楽しく過ごしていると、次に気になるのが幼稚園!
みんなは年少さんから?それとも年中さんから入園?と話題が尽きなくなりますよね。
そんな中、「うちは年中さんから入園させたいのだけど、どうしよう?」「多くが年少さんから入園する場合、ついていけるのかな?」と誰にも相談できずに悩んでいるママさんはいらっしゃいませんか?幼稚園に年中から入園したママの経験談や考え方ををまとめました!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
マイクでの録音時に発生する雑音の原因と軽減する為の対処法
マイクで録音する時には、とりたい音源以外に雑音が入り込んでし...
-
育休期間を3年に延長することで生じる問題と取得の現実
女性の働きやすい環境づくりを打ち出す政策の中に、育休期間を3...
-
男女兼用の名前は…外国でも通用する命名のコツ!
赤ちゃんが生まれて初めての贈り物が「名前」だと言われています...
-
自閉症の重度症状~乳児期に見られる特徴と子供への接し方
子供の健やかな成長は親の一番の願いです。 最近では発達障害...
-
男性は身長が低いことにコンプレックスを感じている?!
男性の平均身長は年齢によって異なりますが、約170cmと言わ...
-
髪が水色のアニメキャラ検証!人気の4強徹底リサーチ!
髪が水色のアニメキャラには繊細・クール・神秘的など、ちょっと...
-
大学生の彼氏のお家にお泊りする時の事前準備と注意点
大学生の彼氏のお家へのお泊りは、大好きな彼氏とずっと一緒に入...
-
交通事故に合った!貰った診断書の治療日数が短いのはなぜ?
万が一交通事故に合ってしまったら、とにかくすぐ病院へ行きます...
-
人身事故で電車が遅延!?膨大な賠償額の内訳と請求について
人身事故を起こし、電車が遅延する事態になると莫大な賠償額が発...
-
大学の友達と喧嘩…後腐れなく仲直りする方法とポイント!
最近はおひとり様の大学生も増え、友達という感覚が薄れてきてい...
-
長男と次男の性格の違い~同じ家庭環境でも差が出る原因
子供は同じように育てても性格の違いがあらわれます。 同性で...
-
漢字一文字で気持ちを贈る〜漢字に込めたあなたの思いとは…
日本には様々な意味を持つ漢字があります。漢字一文字の中に込め...
-
新生児期に見られるモロー反射が多い時の対処法と注意点
新生児期の赤ちゃんにはモロー反射という原子反射が見られます。...
-
28歳の貯金額はどのくらい?500万円貯めるためには?
社会人になって会社にも慣れ、そろそろ肩書きが付いてくる場合も...
-
生後4ヶ月のママ&赤ちゃんにプレゼントするなら何が良い?
産後、ママが里帰り出産から帰ってきて、母子ともに身体と生活リ...
-
思わせぶりや好き避けも!中学生に良くある恋愛の勘違い
中学生の頃って、特に女子は恋愛話に花を咲かせていた時期ですよ...
-
中学校の部活はバスケ部に入部したい子を持つ母の為の情報!
中学校に入ると部活に入部すれば人間関係や経験が広がります。 ...
-
海のレジャーで写真を撮る!防水カメラを買うなら使い捨て?
秋冬でもハワイやグアム、沖縄でもマリンレジャーを楽しみたい!...
-
子供が友達から無視されている時、親としてどうすればいい?
子供が友達から無視されていることが分かったら、親としてどうす...
-
33歳で貯金が500万円は多い?少ない?貯めるコツは?
趣味のため、結婚資金、子どもの教育費、老後の生活にあてるため...
スポンサーリンク
幼稚園の年中組に入園できるのは何歳から?
学校教育法第26条では、幼稚園に入園することのできる者は「満三歳から、小学校就学の始期に達するまでの幼児」となっており、また幼稚園設置基準第4条では、「学級は、学年の初めの日の前日において同じ年齢にある幼児で編制することを原則とする。」となっており、ほぼ完全に年齢主義による運用となっている。
学年は学校年度4月1日から翌年の3月31日までに達する満年齢で決まり、4月2日~翌年4月1日までの生まれで年少が4歳、年中が5歳・年長が6歳になる子供である。
ただし就学猶予を受けた場合など、学齢に達していても引き続き通うケースは存在する。
また、入学年齢に達していなくとも、兄弟が通っている場合には特例として2歳から年少組に入ることがある。
その際には年少組を2年経験する。
引用元-幼稚園 – Wikipedia
幼稚園年少組のママから見た、年中組入園の子とは?
3年保育が一般的な地域です。
近所に同じ年頃の子が少なくて遊び相手がいなかったので、年少から入園しました。
うちの子は社交的でお友達もすぐできたので、年少からでよかった、と思いました。
年中から入園した子のママと友達になりましたが、お子さんがあまり社交的でなくてママべったりだったので、年中からにしたとおっしゃってました。
少数ですが、ちゃんとお子さんのことを考えて年中から入園させるママもいますよね。
お子さんの個性に合わせるのが一番だと思いますよ。
年中からでも年少からでも、小学校は同じスタートラインに立ちますもの。
引用元-幼稚園2年保育?3年保育? | クックパッド みんなのカフェ
3年保育で入れたけど、どうしても馴染めなくて途中退園し、2年保育にしたら、すんなり行ったという子もいます。
その子によってタイミングがあるんでしょうね。
2年保育だと、周りに3年保育が圧倒的に多いので、公園などでは自分より下の子と遊ぶ機会が多いです。
3年保育だと、幼稚園で自分と同世代か、自分より上の子(年中・年長)と遊ぶので、刺激は多いのかなと思います。
引用元-2年保育で入園までの過ごし方 : 妊娠・出産・育児 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
年中から幼稚園に入園した子のママが感じた、メリットとデメリットって?
元幼稚園と保育園で働いていた者です。
たくさんの子どもたちを見てきて、また、うちの娘も2年保育で幼稚園に行きましたが、子どもたちはすぐに慣れますよ。
年少から入っているお友達が、喜んで色々と園での習慣や道具の使い方を教えてくれます。遊びもすぐに入れるようになります。
ゴールデンウィーク明けに行きたがらなくなったりしますが、これは他のお友達もよくあることなので、励ましてあげれば大丈夫です。
心配なことがあれば、何でも担任の先生に相談してみるといいですよ。
違う点といえば、ママ友グループがもうできあがってることくらいでしょうか。
でも、それはあくまで親目線なので、子どもたちにしてみれば、何ら問題ないです。
引用元-幼稚園、保育園について 年少入園と年中入園の子の違いってあ… – Yahoo!知恵袋
長女、次女、三女が2年保育です。あまり早く手放したくなくて2年を選びました。
長女の園は2年保育の子が多く、3年保育の子との差はあまり気にしなくてよい状況でした。
入園前の一年間は、集団行動に慣れるように週1の幼児教室に通いつつ、公民館や図書館にいろいろ通って、マイペースに楽しみました。
私も長女も本が好きだったので、特に図書館通いは楽しかったです。次女、三女の園は3年保育の子がほとんどで、2年保育は数人程度しかおらず、子供たちはすでに出来上がった雰囲気に慣れるのに大変だったようです。
特に三女は入園一ヶ月は毎日泣いていたり、なかなか皆のペースについていけなかったので、3年保育にしてもよかったなと思いました。
引用元-2年保育で入園までの過ごし方 : 妊娠・出産・育児 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
年中から幼稚園に入園させた先輩ママの気持ち
同じ年中入園の子が3人いました。
そして、入園前から先生たちが在園児に「新しいお友達が来る」と声掛けしてくれていたらしく、仲間外れのようなことはないようです。
まだお友達の名前は二人くらいしか覚えていないようですが、先生がうまく間をもって接してくれているようで長女は楽しそうに通っています。
スイミングがはじまったので見学に行ったところ、浮いた感じもなくみんなと楽しんでいました。
引用元-長女が私立幼稚園に2年保育で入園☆公立でなく私立にした理由と3週間通った感想。 | 主婦ママrisaの 子育て 夫支え 自分磨き。
ママ友関係も、一緒のバス停から乗るママさんとは毎日少しずつお話をしていろいろ教えてもらっています。
もともと親の出番や集まりが少ない幼稚園を選んだので、ママ友グループ!みたいな壁にはぶつからずに済みました。
3週間通わせてみて、先生が2年保育を心から歓迎しているかがポイントだなと感じました。
1年間通った子たちが当たり前に覚えている幼稚園のルール・一日の流れを何も知らない新入生。
そこにさりげなくフォローを入れてくれるか、お友達と関わる時に先生が気にかけてくれるかで子供の過ごしやすさは格段に違うと思うのです。
年中入園を考えている方は、幼稚園に何度か足を運んで先生とお話ししてみることをおすすめします!
引用元-長女が私立幼稚園に2年保育で入園☆公立でなく私立にした理由と3週間通った感想。 | 主婦ママrisaの 子育て 夫支え 自分磨き。
年中から幼稚園に入園するか迷うママへ、専門家からの見解です!
2年保育でも3年保育でも、おうちのかたが決定して入園したからには、子どもと園の状況を前向きにとらえて、よい面を見つけていくことが大切です。
そのことが、おうちのかた自身の安心感にもつながります。
またそうやって、安心して前向きな目でとらえていくと、子どもの成長発達もよく見えてきますので、おうちのかたも園生活に期待がもてるようになり、子育て全体がさらに楽しめるようになることうけあいです。
引用元-幼稚園と保育園の基礎知識 2年保育・3年保育どう選ぶ|入園準備 幼稚園・保育園インフォ|ベネッセ教育情報サイト
2年保育の子は3年保育の子に比べて入園後の伸びが著しい傾向がみられます。
これは3年保育等の進級児と一緒になり、その周りからの刺激で一気に成長のエンジンが始動するからでしょう。
入園当初に見られた差も日を経るにつれ、目立たなくなっていき、年長児に進級する頃にはほとんど同じくらいになる子が多いですね。
2年保育、3年保育というより、幼児期は親の愛情をしっかりと注ぎ込み、精神面で安定した生活を送っているか否かの方が重要です。
引用元-せんだん幼稚園入園についてのQAコーナー
twitterの反応
@haru_2013_pre なるほど!なアドバイスV(^_^)V確かに幼稚園側としても、入園までにこれくらいは…という項目やレベルがあるでしょうしね。そもそも年中入園できるのかも含めて調べたり相談したりした上で慎重に決めた方が良さそうですね。
— JACK&MINT (@greencat8261) June 27, 2016
20%位の気持ちで幼稚園見学に行こうか迷ってる。幼稚園だと行事参加難しいだろうし、行事の練習自体がイレギュラーと捉えるだろうからパニック起こすのは予測できる。年中入園でも枠が少ないのに、年長入園となるとほぼ無い感じとも聞くし。就学を考えると多少は経験したほうがいい気もする。
— ひぃ (@110rin) June 16, 2016
年中入園(予定)の3歳児の為、幼稚園探しを本格化していくぞ(`・ω・´)手始めに今日は近所の幼稚園見学会に参戦だ。
— ナウ (@NAUwinE) June 1, 2016
@Chip_of そうだね、2018年4月の時点で満6歳の子が小学校入学なので入学するのは2018.4で合ってるよ!今だと幼稚園年中になるね。今年の秋応募して、来年度4月に入園するなら年長組に入ることになるよー!
— ちっち (@chi_8181) May 26, 2016
わが町の市立幼稚園児ってどんだけいるんだろう。これからぐんと減っちゃうかもしれないけど、市立幼稚園は2年保育だから、来年入園(年中さんのとし)、三歳児(年少さん)さんの受け皿をやったら、これいいんじゃない?社会活動か商売かはしらんけど。
— はゆ (@hayu0601) April 18, 2016
長男の育休中にせっせと支援センター通ってたこともあり、幼稚園にも顔見知りのママさんたくさんいて安心。うちの息子と同じく、年中から入園のママさんとも親しくなれた。聞けば、上のお子様は高校三年生とか!高3、年中、3ヶ月の三人の子•••すごいな。
— りんご☆長男4歳次男6か月 (@s_ringo_h) April 15, 2016
うちの幼稚園、今年は泣く年中さん(2年保育だから年中さんで入園)がいないとか。すごいね。先生達もびっくりしてるらしい
— みーこ (@matsusaki1115) April 13, 2016
@Rika__28 今日は入園式かな?友達の娘さんも年中さんで入園式だった。園児可愛いねぇ。あとママネットワーク、、、これに対応しないとw幼稚園は2年だけど次は小学校で6年間も保護者ネットワークがあるという現実。なんとか凌げる耐性つくといいですね。
— ひーさん@ハンマー愛 (@hitc1300) April 9, 2016