NDS編集長の通称「私」がキニナルものやニュースを勝手にゴリ押し

NDS編集長のまとめニュース

国民健康保険を滞納していた…年末調整に影響はあるの?

      2016/07/12

国民健康保険を滞納していた…年末調整に影響はあるの?

会社に勤めていれば給与から自動的に引かれますが、自営業の方などは国民健康保険料を自分で支払わなければいけませんよね。
本来ならきちんと保険料を支払わなければいけませんが、事情によって滞納してしまう場合もあります。
もし国民健康保険を滞納してしまった場合、役所からどのような対応がされるのでしょうか?
転職して勤務先で健康保険に加入した場合、滞納していることで年末調整に何か影響があるのでしょうか?
今回は、国民健康保険を滞納している方に知っておいていただきたいことをまとめました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

マイクでの録音時に発生する雑音の原因と軽減する為の対処法

マイクで録音する時には、とりたい音源以外に雑音が入り込んでし...

育休期間を3年に延長することで生じる問題と取得の現実

女性の働きやすい環境づくりを打ち出す政策の中に、育休期間を3...

男女兼用の名前は…外国でも通用する命名のコツ!

赤ちゃんが生まれて初めての贈り物が「名前」だと言われています...

自閉症の重度症状~乳児期に見られる特徴と子供への接し方

子供の健やかな成長は親の一番の願いです。 最近では発達障害...

男性は身長が低いことにコンプレックスを感じている?!

男性の平均身長は年齢によって異なりますが、約170cmと言わ...

髪が水色のアニメキャラ検証!人気の4強徹底リサーチ!

髪が水色のアニメキャラには繊細・クール・神秘的など、ちょっと...

大学生の彼氏のお家にお泊りする時の事前準備と注意点

大学生の彼氏のお家へのお泊りは、大好きな彼氏とずっと一緒に入...

交通事故に合った!貰った診断書の治療日数が短いのはなぜ?

万が一交通事故に合ってしまったら、とにかくすぐ病院へ行きます...

人身事故で電車が遅延!?膨大な賠償額の内訳と請求について

人身事故を起こし、電車が遅延する事態になると莫大な賠償額が発...

大学の友達と喧嘩…後腐れなく仲直りする方法とポイント!

最近はおひとり様の大学生も増え、友達という感覚が薄れてきてい...

長男と次男の性格の違い~同じ家庭環境でも差が出る原因

子供は同じように育てても性格の違いがあらわれます。 同性で...

漢字一文字で気持ちを贈る〜漢字に込めたあなたの思いとは…

日本には様々な意味を持つ漢字があります。漢字一文字の中に込め...

新生児期に見られるモロー反射が多い時の対処法と注意点

新生児期の赤ちゃんにはモロー反射という原子反射が見られます。...

28歳の貯金額はどのくらい?500万円貯めるためには?

社会人になって会社にも慣れ、そろそろ肩書きが付いてくる場合も...

生後4ヶ月のママ&赤ちゃんにプレゼントするなら何が良い?

産後、ママが里帰り出産から帰ってきて、母子ともに身体と生活リ...

思わせぶりや好き避けも!中学生に良くある恋愛の勘違い

中学生の頃って、特に女子は恋愛話に花を咲かせていた時期ですよ...

中学校の部活はバスケ部に入部したい子を持つ母の為の情報!

中学校に入ると部活に入部すれば人間関係や経験が広がります。 ...

海のレジャーで写真を撮る!防水カメラを買うなら使い捨て?

秋冬でもハワイやグアム、沖縄でもマリンレジャーを楽しみたい!...

子供が友達から無視されている時、親としてどうすればいい?

子供が友達から無視されていることが分かったら、親としてどうす...

33歳で貯金が500万円は多い?少ない?貯めるコツは?

趣味のため、結婚資金、子どもの教育費、老後の生活にあてるため...

スポンサーリンク

国民健康保険を滞納し続けると、どうなる?

国民健康保険料を滞納し続けた場合、役所はどう対応するのでしょうか?

細かいところは自治体によって違いますが、基本は同じです。
当然、役所は滞納者に対して督促をおこないます。
方法はさまざまです。文書のほか、電話や自宅への直接訪問で督促がおこなわれることもあります。
そして、滞納期間が長引くほど、あなたの保険証がどんどん使えなくなっていくのです。

引用元-国民健康保険料を滞納し続け…遂に役所に相談にいった私の体験談 | キャッシングのまとめ

滞納期間が1年未満の場合
「短期被保険者証」という、有効期間の短い保険証が交付されます。
有効期間は3ヶ月~6ヶ月程度の場合が多いようです(各自治体によって異なります)。
有効期間が切れるたびに役所で更新手続きをする必要があるため、その都度、保険料の支払いについて状況を確認されます。

引用元-国民健康保険料を滞納し続け…遂に役所に相談にいった私の体験談 | キャッシングのまとめ

滞納期間が1年以上の場合
短期被保険者証の返還を求められます。その代わり、「被保険者資格証明書」が交付されます。
ただ、この被保険者資格証明書を病院に提示しても、医療費は全額自己負担(10割負担)です。
後日、役所にある国民健康保険の窓口で還付手続きをすれば、かかった医療費のうち7割は返還される決まりになっていますが、実際は滞納している保険料と相殺されるので、戻ってこないことがほとんどです。

引用元-国民健康保険料を滞納し続け…遂に役所に相談にいった私の体験談 | キャッシングのまとめ

滞納期間が1年6ヶ月以上の場合
滞納期間が1年6ヶ月を超えると、保険給付の差し止めがおこなわれます。
これ以降、病院にかかっても、医療費は全額自己負担(10割負担)となります。
さらに、本来 還付されるべき7割の部分が自動的に滞納分にあてられることになるのです。
また、1年6ヶ月を超えると、とうとう財産を差し押さえられる可能性がでてきます。
役所から差押予告の通知書が届いたらかなり厳しい状況だと思ってください。
一刻もはやく役所に相談にいかないと、預金や給与など財産を差し押さえられてしまいます。

引用元-国民健康保険料を滞納し続け…遂に役所に相談にいった私の体験談 | キャッシングのまとめ

国民健康保険を滞納していても、分割で支払える?時効がある?

住民税や国民健康保険料を滞納しても、色々手はある

引用元-住民税や国民健康保険料を滞納しても、色々手はあるという件 – 希望の舎―キボウノイエ―

役所に出向いて、現状をありのままに伝えて相談することが第一歩だ。
しかし、ここで役所が提案してくるのは分割納付の方法が大半である。
役所側の言いなりになって、分割納付の額を決めてしまうと、こちらの負担はたいして減らない。
交渉をこちらの有利になるようにしなければならない。
例えば月額5000円なら支払えるときは、3000円から始めるのだ。
そして、決まった納付額を確実に毎月支払う。
支払えないときはまめに役所に連絡を取る。そうすればまず不利益を被ることはない。

引用元-住民税や国民健康保険料を滞納しても、色々手はあるという件 – 希望の舎―キボウノイエ―

分割納付しても、残る分があるということだ。
例えば保険料や住民税が年額10万円かかっていて、毎月5000円支払っても(年に6万円)、毎年4万円残る。
この残額は毎年積み残されていくのではないかということである。
これには裏話がある。
「時効」の問題である。住民税は5年、国保料は2年で時効にかかり、消滅するのである。
実際には督促状の発信によって時効は停止になるので、2年や5年で即時効になるわけではない。
特に住民税の場合はしつこく督促状や催告状が送られてくる。
住民税はなかなか時効で落ちることはないので、コツコツ払うほかない。
一方、国保の場合は結構時効で落ちることがある。役所用語で不納欠損という。
なぜかというと、国保料は「現年度分優先」の原則があるからだ。
具体的にいうと、今なら平成25年度の保険料を優先的に未納分に充当するというものである。
つまり、前年以前の未納分は後回しにするということだ。
古い年度の積み重なった未納保険料は、次々に不納欠損扱いで消えていくのが実態である。

つまり、今の年度の保険料を全額あるいは一部分納めていれば、いつかは昔の未納保険料は消えてしまうのだ。この事実を頭に入れておいて損はない。

引用元-住民税や国民健康保険料を滞納しても、色々手はあるという件 – 希望の舎―キボウノイエ―

年末調整のとき、国民健康保険の滞納はばれてしまう?

国民健康保険と国民年金と市民税をを滞納しても、会社での社会保険の加入には影響がありません。
年末調整の時には、国民健康保険と国民年金の保険料の支払額が、社会保険料控除の対象とならず、実際に支払った年に控除対象となります。
いずれにしても、国民年金と市民税の滞納は、銀行金利より高い延滞金がかかりますから、早めに納めた方が有利です。
国民年については、延滞金が無く、2年間は遡って納付できます。
2年経過すると納付できなくなり、年金の加入期間が短くなります。
各種の年金制度を通じて、最低25年間加入しないと将来受給資格がありませんから、2年以内に納付されたらよろしいでしょう。

引用元-年末調整について  国民保険等未払い – その他(税金) 解決済 | 教えて!goo

社会保険料は年末調整には支払ってないのなら関係ありません。
でも、市民税は払わないと督促状とか来ますよ。
(市民税は年末調整には払う払わないは関係ないです)
何回かに分かれて支払うことになっていますが、市民税は会社で給料天引きという形をとることも出来るはずですので給与担当者に相談してみるのもいいかもしれませんね。
国民年金は過去何年かはさかのぼり納付ができるはずです。
多少の時間がかかっても国民の義務でもあるので払えるよう努力しましょう。
もし、納めることができたら、忘れずにその年の年末調整で納付証明書を付けて申告しましょう。

引用元-年末調整について  国民保険等未払い – その他(税金) 解決済 | 教えて!goo

支払った国民健康保険がある場合は、年末調整で申告しましょう

今年度中に転職した人で、現在の勤務先に転職する前に国民健康保険および国民年金を支払っていた場合や、生計を共にする配偶者や子どもなどのために納税者本人が国民年金等を支払った場合、あるいは滞納分や過去に免除されていた分を今年度中に後納した場合は、年末調整の際に届出すると全額を所得控除できます。前述のケースに当てはまる納税者は、現在働いている会社の年末調整に合わせて手続きすることを忘れないようにしましょう。

いつ支払った社会保険料が控除の対象?

社会保険料控除の対象となるのは、今年度中に納税者本人によって支払われた保険料です。
また、前年までの滞納分や過去に免除されていた未納の国民年金等を今年度中に支払った場合にも、控除の対象となります。
勤務先への申告が年末調整に関連した申告書類の提出期限に間に合わなかった場合には、再年末調整処理を勤務先に依頼するか、本人の確定申告による還付請求が可能です。

引用元-年末調整での国民年金と国民健康保険の控除について|給与計算の基礎知識

年末調整で申告漏れのないようにしましょう

一般的に、会社員の方は会社で厚生年金に加入しているため、国民健康保険料などの社会保険料は、毎月の給料から天引きされています。
とはいえ給料の中から家族の国民健康保険料を支払っている場合、その金額を年末調整の時に申告しないと、控除を受けられる金額が少なくなってしまいます。
ですから給料の手取りの中から支払った保険料は、必ず申告するようにしましょう。
会社員の方であっても、就職や家族の状況が以下の条件に当てはまる際には、国民健康保険料の控除を申告する必要があります。

・1年以内に新しい会社に転職して会社員となった人のうち、転職する以前に国民健康保険料を納付していた場合。
・配偶者や子供などの国民健康保険料を、家族に代わって納付している場合。
・過去の国民健康保険料の未納金の保険料を納付した場合。

引用元-年末調整で国民健康保険料を社会保険料として控除する方法

twitterの反応

 - 医療/保険

ページ
上部へ