風呂掃除の基本〜浴室の床をキレイに保つためのポイント!
2016/06/07
毎日使うお風呂場は湿気も多く、石鹸カスやカビの影響で、汚れも溜まりがち…
そこで今回は床の汚れに焦点を当て、きれいなお風呂場を保つ為の掃除のポイントをまとめてみました。
ぜひ参考にして、ピカピカ清潔なバスタイムを過ごしましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
マイクでの録音時に発生する雑音の原因と軽減する為の対処法
マイクで録音する時には、とりたい音源以外に雑音が入り込んでし...
-
育休期間を3年に延長することで生じる問題と取得の現実
女性の働きやすい環境づくりを打ち出す政策の中に、育休期間を3...
-
男女兼用の名前は…外国でも通用する命名のコツ!
赤ちゃんが生まれて初めての贈り物が「名前」だと言われています...
-
自閉症の重度症状~乳児期に見られる特徴と子供への接し方
子供の健やかな成長は親の一番の願いです。 最近では発達障害...
-
男性は身長が低いことにコンプレックスを感じている?!
男性の平均身長は年齢によって異なりますが、約170cmと言わ...
-
髪が水色のアニメキャラ検証!人気の4強徹底リサーチ!
髪が水色のアニメキャラには繊細・クール・神秘的など、ちょっと...
-
大学生の彼氏のお家にお泊りする時の事前準備と注意点
大学生の彼氏のお家へのお泊りは、大好きな彼氏とずっと一緒に入...
-
交通事故に合った!貰った診断書の治療日数が短いのはなぜ?
万が一交通事故に合ってしまったら、とにかくすぐ病院へ行きます...
-
人身事故で電車が遅延!?膨大な賠償額の内訳と請求について
人身事故を起こし、電車が遅延する事態になると莫大な賠償額が発...
-
大学の友達と喧嘩…後腐れなく仲直りする方法とポイント!
最近はおひとり様の大学生も増え、友達という感覚が薄れてきてい...
-
長男と次男の性格の違い~同じ家庭環境でも差が出る原因
子供は同じように育てても性格の違いがあらわれます。 同性で...
-
漢字一文字で気持ちを贈る〜漢字に込めたあなたの思いとは…
日本には様々な意味を持つ漢字があります。漢字一文字の中に込め...
-
新生児期に見られるモロー反射が多い時の対処法と注意点
新生児期の赤ちゃんにはモロー反射という原子反射が見られます。...
-
28歳の貯金額はどのくらい?500万円貯めるためには?
社会人になって会社にも慣れ、そろそろ肩書きが付いてくる場合も...
-
生後4ヶ月のママ&赤ちゃんにプレゼントするなら何が良い?
産後、ママが里帰り出産から帰ってきて、母子ともに身体と生活リ...
-
思わせぶりや好き避けも!中学生に良くある恋愛の勘違い
中学生の頃って、特に女子は恋愛話に花を咲かせていた時期ですよ...
-
中学校の部活はバスケ部に入部したい子を持つ母の為の情報!
中学校に入ると部活に入部すれば人間関係や経験が広がります。 ...
-
海のレジャーで写真を撮る!防水カメラを買うなら使い捨て?
秋冬でもハワイやグアム、沖縄でもマリンレジャーを楽しみたい!...
-
子供が友達から無視されている時、親としてどうすればいい?
子供が友達から無視されていることが分かったら、親としてどうす...
-
33歳で貯金が500万円は多い?少ない?貯めるコツは?
趣味のため、結婚資金、子どもの教育費、老後の生活にあてるため...
スポンサーリンク
風呂場の床の汚れ別・掃除のポイント
「黒ずみ」の正体って、何?
「毎日つかう」お風呂、毎日汚れが気になってしまう……
「黒ずみ」のような汚れに見える原因は、ざっくり二つ、考えられます。
ひとつめは、カビ。「黒カビ」と呼び慣らわされている、クラドスポリウムやフォーマといったカビの生えているのが、いっけん「汚れている」ように見えるもの。
ふたつめは、汚れた人の身体や、住まいの空気中に含まれている微細な汚れ(泥、ホコリ、煤煙など含む)と、身体や髪の毛を洗う際に出る脂汚れと石けんと水道水によって生じる金属石けん(石けんカス)などが混じってたまったもの。
風呂床がプラスティック系の素材で、かつ、汚れがちょっとべたっとした粘土っぽい雰囲気の汚れである場合、こちらであるケースが多いです。
引用元-風呂床「黒ずみ」と「白いモヤモヤ」を徹底お掃除! [掃除] All About
「白いモヤモヤ」汚れの原因って、何?
床以外でも、壁や鏡にビッシリ付いていることも多い「白いモヤモヤ」。汚れというか、曇りというか、スッキリしないアレ。
入浴中には気づかなくても、床が乾燥してくるに従って浮かび上がってくることも多く、濃色の床ほど目立ちます。
この白浮きする汚れの正体は、水道水に含まれるカルシウムなどのミネラルが主だったもので、少しずつ蓄積されることによって目に付くようになってきます。
引用元-風呂床「黒ずみ」と「白いモヤモヤ」を徹底お掃除! [掃除] All About
お風呂場の床掃除の基本と手順
その1:熱めのお湯を床にかける
シャワーで熱めのお湯を床一面にかけることで、床に残っている石鹸カスや体脂などが洗い流せます。
入浴後に水だけをかける方もいますが、それでは石鹸カスや体脂は溶けずに床に残ってしまいます。
食器の洗い物なども同じですよね?水だけですすごうとすると泡や油切れが悪く、残ってしまうのと一緒です。その2:マイクロファイバークロスで軽くこする
さらに、お湯をかけながらマイクロファイバークロスでこすることで石鹸カスや体脂などが落ちやすくなり、黒ずみや水垢の防止になります。
床の乾きも良くなります。その3:冷水を床一面にかける
シャワーの冷水を床一面に満遍なくかけることで、浴室内の温度を下げます。
さらに、湯気が立つことも防げますので、カビが繁殖しにくい低温度・低湿度の状態にすることができます。その4:浴室内の水分をふき取る
水滴が残らないように、大きめのマイクロファイバークロスで乾拭きしておくことで、水垢発生の予防にもなります。
引用元-お風呂床の掃除法!正しい処置でしつこい黒ずみや水垢を落とす効果的な6の対処法 | シュフトモ知恵袋
お風呂場の床掃除に効果的なアイテム
重曹
弱アルカリ性の重曹は、酸性の油汚れを中和して、汚れを落としやすくします。
食用・薬用でないものなら500g/200円くらいで手に入ります。
水100mlに重曹小さじ1杯の割合で、スプレー容器に入れておくと使いやすいですよ。
なるべく一度に使い切るようにしましょう。消毒用アルコール
キッチン除菌用の発酵アルコールよりも、消毒用アルコール500mlのほうが安上がりです。スプレーに移し替えて使いましょう。
ただし水用スプレーは使えないので、一本目は除菌用を買ってもいいかも。クエン酸
クエン酸(500gで1000円-1200円)は重曹と合わせて使ったり、はたまた掃除で疲れたら飲んだり(?)と用途が非常に広いです。お酢
クエン酸と同様です。水垢などのアルカリ性の汚れに効果的です。クリームクレンザー
プラスチックのものなどは傷つけることがあるので、泡立てるようにして使いましょう。メラミンフォームスポンジ
「激落ち君」などの名称で売られています。用途に合わせて好きな大きさに切れるタイプがオススメ。研磨用スポンジ
「ダイヤモンドパット」という名称でも売られています。鏡用、蛇口用など用途に合わせて買ってもいいですね。サランラップやペーパータオル
ラップやつけ置きに重宝します。こすっても落ちないときは、ふたをするように貼ると効果的ですよ。
引用元-プロ級お風呂掃除の裏ワザ〜床の黒ずみ頑固汚れもゲキ落ち&防止術|トピックスファロー
お風呂の床をキレイに保つ掃除のコツ
入浴直後に掃除する
汚れは早めに落としたほうが、汚れ落ち効果があります。
床や壁などを掃除しても、残り湯をためておく習慣がある場合は、湿気によりカビ等が発生します。
せめて石鹸カスなどはその日のうちに取り除き、換気は十分に行いましょう。
引用元-【プロ級お風呂掃除の裏ワザ】床の黒ずみ頑固汚れもゲキ落ち&防止術|水まわり通信
乾燥させる
浴室のカビ防止に冷水をかける、という方法もありますが、水をかけたまま換気を怠ると湿気により、かえってカビが発生してしまいます。
入浴後に掃除した後は、少しでも早くお風呂場を乾燥させることが最大のカビ防止になります。お風呂の湯気を一気にとる裏ワザ
換気扇を回し、洗面所の窓を開けてハンドタオルの片方の端を持ち、お風呂と洗面所の間に立ってグルグルとタオルを振り回します。
1分もしないうちに浴室の湯気はスッキリなくなります。換気扇のみで換気をおこなうより、ずっと早く済みますよ!
洗面所に窓がない場合は、部屋の窓を開けて少しでも湿気が抜けるようにして下さい。
引用元-【プロ級お風呂掃除の裏ワザ】床の黒ずみ頑固汚れもゲキ落ち&防止術|水まわり通信
お風呂掃除の注意点
吸い込むと危険!必ず換気をする
洗剤によっては、吸い込むと危険なものもあるので、お風呂掃除の時には必ず換気しながら行うにして下さい。
また、換気をしてカビが生えにくい環境を常に維持しましょう。「まぜるな危険!」クエン酸は塩素系と混ぜない
お風呂用洗剤には「塩素系の洗剤」と、水あかなどを取り除くものに「酸性の洗剤」があり、この2種類のモノが混ざり合うと、猛毒の塩素ガスが発生の原因になりすので、十分な注意が必要です。クエン酸は酸性なので、塩素系と混ぜないで使用して下さい。塩素系の洗剤には「まぜるな危険」表示がされているはずですので、使用前に必ず記載されてる注意事項をよく見てから使用しましょう。
掃除用具の置き場所や交換頻度は衛生面を考える
お風呂掃除のグッズの置き場は決まっていますか。
あちらこちらに置いていると、いざ使うときにどこにあるのか探したりして、効率が悪くなってしまいます。
掃除用具の置き場所を決めましょう。